元アメリカ兵が作った、アメリカ兵のためのスマホアプリです。アプリの機能は、「現在地から任意の地点までの正確な方位と距離を提供する」こと。砲弾を正確に撃ち込まないといけない砲兵向けのアプリです。こんなの紹介して誰の役に立つんだろう…
ゴールデンウィーク気分を味わおうと思い、あえて人が多そうな山へ出かけてきました。
暖かい時期なら、ガス缶とガスストーブを持って行かなくても、ゴトク付きの缶入り固形燃料だけでお湯が沸かせます。今回の記事では、陸上自衛隊も使用しているのと同じブランドの缶入り固形燃料を紹介します。
揖保川のすぐ西、山陽自動車道沿いにある超低山を散歩してきました。
コンサートやライブ会場、夜釣り用の浮きとして見かけるケミカルライトですが、防災用としても便利なので紹介します。
日清から「本当に焼いたらうまかった 日清焼そばU.F.O. 2食パック」という袋麺が発売されました。それなら、カップ入りのU.F.O.もフライパンで焼いたら美味しいはずだと思い、実験してみました。
姫路市にある低山「八丈岩山(はちじょうがんざん)」に登り、西麓にある中華そば「とりのほね」で美味しいラーメンを食べてきました。
オイルライター用の燃料を持ち運ぶための、Zippo純正の容器を紹介します。
遠くの山などの方位角を正確に測定できる「コンパスグラス」を紹介します。山座同定に便利。
大河ドラマ「麒麟がくる」の丹波攻めの場面に名前が登場した八上城。 その城跡に登ってきました。
業務用の音響機材を扱う機会が多い音響屋さん(PAさん)向けの、携帯性が高いオーディオテスターを紹介します。
学園都市の南にある小さな山並みを歩いてきました。とても低い山ですが、明石海峡大橋を中心に、南側の大展望を楽しめました。
ガス缶を脚として使用する、アウトドア用の折り畳みテーブルを紹介します。
冬場の観光客減少対策として姫路城で実施されている特別公開に出かけてきました。今回の公開対象は、初公開となる菱の門2階の内部です。
兵庫県加東市の三草山に、かつて山岳寺院があった稜線を歩くマイナーなルートで登ってきました。 麓の朝光寺は、キムタク主演の映画「レジェンド&バタフライ」(2023年1月27日公開)のロケ地のひとつです。
日本山岳救助機構(jRO)で販売されている、軍用の止血包帯を紹介します。
兵庫県姫路市夢前町にある住宅街「バーズタウン」。その南にある塚本山に登ってきました。
「スパムむすび」を作る際にあると便利な、スパムを均一な厚さに切るスライサーと、ご飯をスパムむすびの形に固める「むすびメーカー」を紹介します。
今回は「アメリカ軍用のパック燃料」について書いた、ミリタリーマニア向けの記事です。
2022年1月~12月の期間で、このブログ内でアクセスが多かった記事の上位10個を紹介します。
大半のハイカーさんが南から登る姫路市の京見山に、北から送電線巡視路を使って登ってみました。
たつの市の片山(金輪山)の登山道のうち、今まで歩いたことが無かった道を歩いてみました。
アメリカのEXOTAC社は、高精度でかっこいいアルミ削り出しの製品を色々と販売していますが、アウトドア用の補修キットもあります。今回はそれを紹介します。
たつの市にある片山(金輪山)に、北麓の梛八幡神社から登ってみました。
100円ショップのダイソーでポケットストーブ用の風防を発見したので、購入してみました。税込でも110円という安さと、安っぽく見えない外観が魅力です。
陸上自衛隊 姫路駐屯地で、一般向けとしては3年ぶりとなる記念行事が開催されたので、出かけてきました。 相変わらず155mmりゅう弾砲の空包射撃がド迫力です。
神戸市の摩耶埠頭で開かれた防衛・防災フェスタ in 兵庫 2022。ここで護衛艦しらぬい(DD-120)の一般公開が行われるとのことで、出かけてきました。2019年に就役した新しい船です。
地形図の等高線から地形を読み取る方法を説明する記事を作ってみました。 地形図を見て地形が分かるようになると山歩きをいっそう楽しめますし、道迷い遭難の防止にもつながります。
メスティンと組み合わせることで湯切りや計量ができ、まな板としても使える、トランギア純正のアクセサリーを紹介します。
兵庫県赤穂市にある後山(おやま)に登って来ました。一般的には雄鷹台山から浜市への縦走途中に立ち寄る山です。今回は登りも下りも一般的なルートを使わず、誰にも会わない静かな山歩きを満喫しました。