山歩きの時、火種としてオイルライターを持って行きます。
オイルライターは頑丈で格好良いんですが、タンクが透けて残量が見えるガスライターと違い、燃料の残りが全く分かりません。
いざ山の中で使おうと思ったときに燃料切れで火が消えると困るので、燃料(ライターオイル)を携帯する方法を探していました。
その時見つけたのが、今回紹介するZippo社の「Fuel Canister(フューアル・キャニスター。「燃料容器」という意味。)」です。
概要
Fuel Canisterは、オイルライターで有名なアメリカのZippo社が販売している、携帯式の燃料容器です。
フタにはパッキンが付いているので中のオイルが蒸発しにくく、予備のフリント(火打ち石)を収納するための部品や、フリント交換の時にネジを外すためのマイナスドライバーもついています。
▲Zippo Fuel Canister
仕様
▲Zippo Fuel Canisterのパッケージ
製品名: Fuel Canister
メーカー: Zippo Manufacturing Company(アメリカ)
寸法: 高さ 4.56インチ(約11.6cm)、幅 0.94インチ(約2.4cm)、奥行 0.94インチ(約2.4cm)(カタログ値)
重量: 1.2 オンス(約34g)(カタログ値)
本体の材質: アルミニウム
現地定価: $9.95 USD
国内定価: 不明
購入価格: ¥1,729(税込)
購入先: amazon.co.jp
外観
Fuel Canisterの大きさは、カタログでは全長が11.6cmとなっていますが、それはキーリングなども含めた長さです。
本体だけで見れば、一般的なカードの長さよりも短いです。
▲Fuel Canisterと一般的なカードとのサイズ比較
Fuel Canisterの全長を長くしているキーリング類ですが、それぞれ下のように役割を持っています*1。
▲キーリング類の機能(名称)
- フリントホルダー
ゴムのチューブで、中に火打ち石(フリント)を入れます。 - キーリング
Fuel Canisterをキーホルダーとして使う場合などに使用します。 - フリントネジ回し
Zippoライターの火打ち石を入れる部分は、マイナスネジでフタがされています。そのマイナスネジを回すためのドライバーです。 - クリップ
Fuel Canisterを一時的にどこかにぶら下げておく際に使用します。
続いて、燃料容器部分の構造を紹介します。
キーリング類が付いているメインキャップを外すと、注入栓キャップが出てきます。
▲メインキャップを外した状態
注入栓キャップを開けると、本体内のオイルを出すための注入栓が姿を現します。
つまり、注入栓キャップとメインキャップで、二重にフタがされる構造なのです。
▲注入栓キャップを外すと、注入栓が姿を現す
Fuel Canisterの本体に燃料を入れるときは、この注入栓を取り外します。
▲注入栓を開けた状態
使い方
まずは、注入栓を開けて中にライターオイルを入れておきます。
入れすぎると、(気温が高い時など)本体内の圧力が高まってオイルがあふれ出すおそれがあるので、7~8分目くらいにしておくと安心です。
オイルをライターに入れる時は、まずメインキャップと注入栓キャップを開け、Fuel Canisterを傾けて注入栓の先端をライターの燃料タンク(綿が詰まっている部分)の上に持って行きます。
そして軽く振ると、ライターオイルがポタポタと流れ出てきます。
このとき、スムーズにライターオイルが出てくるようにするには、空気穴が上になるようにFuel Canisterを持つのがポイント。
▲注入栓に開けられている空気穴
気になるのは中に入れたオイルの漏れや蒸発ですが、対策はバッチリ。
注入栓の内側はもちろん、空気穴からの燃料漏れを防ぐために、注入栓キャップ内にも大きなパッキンが取り付けてあります。
▲注入栓と注入栓キャップの内側(黒い部分がパッキン)
Fuel Canisterがもつこれらの特徴を動画で紹介している海外の愛好家がいらっしゃるので、YouTubeにアップロードされているその方の動画を紹介します。
メーカー公式の動画は見つけられませんでした。
www.youtube.com
▲海外の愛好家によるレビュー動画(4分35秒)
最後に
山歩きの際、燃料切れに備えてライターオイルの容器をそのまま持ち歩くのはバカバカしいですが、今回紹介したFuel Canisterくらいの大きさなら、山に持って行くのに邪魔になりません。
パッキンの効果が高いため、「Fuel Canister内の燃料が蒸発して空になっていた!」という最悪な事態にもなりづらいと思います*2。
ただ、パッキンもいずれは劣化するので、ライターオイルが漏れるようになる可能性はあります。
オイル漏れがないかを定期的に確認した方が良いかも知れません。
中に入れられる燃料の量は、メーカーによるとZippoライターを1回満タンにできる程度の量とのことで、多くは入れられません。
しかし、私のような日帰り山歩きの場合は、それだけオイルが入れば十分です。
ライターオイルが無くても予備の火種を携行しているので、全く火が付けられないわけではありませんが、普段使っている道具が使えなくなるのは不便です。
以前は日本語パッケージのFuel Canisterを見たことがあるのですが、どういうわけか今は日本国内では正規ルートで販売されていないようです。
欲しい方は通販サイトで探してみてください。