播磨の山々

兵庫県姫路市周辺の山歩きと山道具の紹介をしています。2019年5月、Yahoo!ブログから引っ越してきました。原則として更新は週に1回です。広告は表示しません!

兵庫県神崎郡市川町の妙見山(296m)

Googleマップの航空写真を眺めていて、たまたま見つけた小さな山に登ってみました。神崎郡市川町の妙見山で、山頂に妙見神社があることからその名が付けられています。

アウトドアで手軽にパスタが楽しめる:パスタキット

必要な素材がコンパクトにまとまった、アウトドア用のパスタキットを紹介します。キャンプよりも、むしろ山歩きで便利です。

兵庫県姫路市の御旅山で送電線巡視路探索

姫路市の御旅山の山中を通る送電線巡視路をたどってみました。

兵庫県姫路市の明神山(667.8m)Aコースで登りBコースで下る

兵庫県姫路市夢前町にある名峰、明神山に登ってきました。Aコースで登り、Bコースで下るという、あまり一般的ではない行程で歩きました。

兵庫県姫路市の「こうでら健康の森」を散歩

インフルエンザにかかってしまい、体調が不完全な状態が続いているので、公園の散歩位の気分で歩ける超低山を歩いてきました。

アウトドアの食事が快適になる:マイクロバイツ

スポークとヘラがセットになった、アウトドア用のカトラリーを紹介します。樹脂製のため軽く、金属製のクッカーと一緒に使っても、不快な音が出ませんし、クッカーのコーティングも傷めません。

家で簡単に作れるチーズケーキ:クールン

40年以上前から売られている、家庭で簡単に作れるチーズケーキの素を紹介します。

兵庫県姫路市の八代山(別名:柴崎山・金山)

風邪気味のため、体力を使わずに登れる超低山でお昼ご飯を食べてきました。登ったのは八代山。柴崎山とか金山という別名のある山です。

山の上から姫路駐屯地創立73周年記念行事を見る

2024年11月24日は陸上自衛隊 姫路駐屯地の創立73周年記念行事の日。例年は駐屯地に出かけますが、今年は山の上からその様子を見学することにしました。ついでに、山の中にある映画「ルート29」の撮影場所を見つけることにも挑戦。

ガスストーブで有名なSOTOが作った「多機能ボディバッグ」

アウトドア用ガスストーブで有名なSOTOブランドから、カッコいいボディバッグが付録になったムック本が発売になりました。今回は、その付録のボディバッグを紹介します。

兵庫県姫路市の籾取山~鬢櫛山縦走

姫路商業や琴丘高校の裏山である山塊の北半分を縦走してみました。タイトルの籾取山は「もみとりやま」、鬢櫛山は「びんぐしやま」と読みます。

兵庫県高砂市の高御位山(獣道コース~山頂~成井登山道)

そろそろ涼しくなってきたので、山歩きをさぼっていた身体に喝を入れるため、高御位山(たかみくらやま)に登っててきました。

巡視船きい(PL73)一般公開@姫路港ふれあいフェスティバル

海上保安庁の巡視船が一般公開されたので、見学に出かけてきました。

遠くがハッキリ見える日本製の防振双眼鏡:SIRIUS(シリウス)14(後編)

倍率の高い双眼鏡を手持ちで使うと、手振れが酷くて使い物になりません。そこで「手振れ補正」機能を搭載した双眼鏡(防振双眼鏡)が売られています。今回の後編では、そんな手振れ補正双眼鏡の使い方と性能を紹介します。

遠くがハッキリ見える日本製の防振双眼鏡:SIRIUS(シリウス)14(前編)

倍率の高い双眼鏡を手持ちで使うと、手振れが酷くて使い物になりません。そこで「手振れ補正」機能を搭載した双眼鏡(防振双眼鏡)が売られています。今回の前編では、そんな手振れ補正双眼鏡の外観と使用前の調整手順を紹介します。

兵庫県相生市の宮山(173.6m)に北から登る

南から登られることが一般的な相生市の宮山に、北から登ってきました。

綾瀬はるか主演映画「ルート29」の撮影場所になった:ドライブイン オアシス(兵庫県宍粟市)

2024年11月に公開される映画「ルート29」(綾瀬はるか主演)のロケ地の一つとなったドライブインに出かけてきました。

神戸にアウトドアブランドが集結:OUTDOOR DAY JAPAN 2024 KOBE

アウトドアメーカーや、RV・SUVを販売する自動車メーカーなどが集まったアウトドアイベントが神戸で開催されました。私が住む姫路から遠くないし、暑くて山に出かけられないので、イベントの雰囲気を楽しむために出かけてきました。

缶入り固形燃料を自作してみました

メタノールと石鹸を使えば固形燃料が作れることを知り、実際に固形燃料作りを試してみました。

イギリス製の固形燃料ストーブ:FireDragon Mini Cooker

イギリス軍に固形燃料ストーブを納入している会社が作る、箱型固形燃料ストーブを買ってみました。私の基準では、お勧めできません。

兵庫県姫路市の横山(標高86.4m)

地元の方が4年をかけて遊歩道などを整備したという、小さな山に登ってきました。

姫路城 夏の特別公開「トの櫓(やぐら)・との一門」及び「搦手(からめて)周辺」

2022年3月に実施された姫路城「春の特別公開」では搦め手道の上半分が公開されましたが、2024年「夏の特別公開」では、搦め手道の全体が一般公開されるとのことで、見学に行ってきました。

海上自衛隊のカレーが食べられる芦屋の老舗:BAR芦屋日記

海上自衛隊阪神基地隊のレシピで作られたカレーが食べられる、兵庫県芦屋市のお店「BAR芦屋日記」を紹介します。

旧日本軍 姫路射撃場跡@兵庫県姫路市

太平洋戦争終戦まで姫路市に存在した陸軍姫路射撃場(高岡小銃射撃場)の跡地を紹介します。

石碑の文字を記録する「デジタル拓本」用スマホアプリ:ひかり拓本

石碑などの文字を、非接触でありながら拓本のように明確に記録する「デジタル拓本」を手軽に実現できるスマホアプリを紹介します。

米軍の腕時計:マラソン ジェネラルパーパス フィールドウォッチ(GPQ)

アメリカ軍向けに製造されている「軍用腕時計」を紹介します。余計な機能が一切なく見た目がシンプル。暗闇で見やすい独特な夜光の仕組みも秀逸です。

アウトドアでも美味しく食べられる冷凍ピザ:マルハニチロの「ミックスピザ3枚入」

山歩きの時、私が時々山の上で食べる冷凍ピザと、それを山の上で調理する方法を紹介します。

レモンケーキの専門店:レゾンデートル(姫路市)

神戸北野ホテルの総料理長にも絶賛された、美味しいレモンケーキのお店を紹介します。

カセットガスが使える山歩き用の軽量ガスストーブ:SOTOトライトレイル(ST-350)

カセットガスが使える、アウトドア用のガスストーブとしては、SOTOのレギュレーターストーブ(ST-310)が有名です。その後継として、大幅に軽量化されたST-350が発売になったので紹介します。

イギリスの固形燃料ストーブ:Mk2 Crusader Cooker(機能編)

イギリス軍のクッカー用にデザインされた固形燃料ストーブを実際に使う様子や、湯沸かしの性能を紹介します。