播磨の山々

兵庫県姫路市周辺の山歩きと山道具の紹介をしています。2019年5月、Yahoo!ブログから引っ越してきました。原則として更新は週に1回です。広告は表示しません!

ミリタリー雑学

米軍のマニュアルなどで仕入れた知識や、それを元に米軍の装備品を詳しく紹介する記事を載せています。

米軍の腕時計:マラソン ジェネラルパーパス フィールドウォッチ(GPQ)

アメリカ軍向けに製造されている「軍用腕時計」を紹介します。余計な機能が一切なく見た目がシンプル。暗闇で見やすい独特な夜光の仕組みも秀逸です。

イギリスの固形燃料ストーブ:Mk2 Crusader Cooker(機能編)

イギリス軍のクッカー用にデザインされた固形燃料ストーブを実際に使う様子や、湯沸かしの性能を紹介します。

イギリスの固形燃料ストーブ:Mk2 Crusader Cooker(外観編)

イギリス軍に水筒や固形燃料ストーブを納入しているBCB社のクッカー一式を何年も使っていましたが、その構成品の一つであるストーブを新型に買い替えました。今回の記事では、その新しい固形燃料ストーブを含めたクッカー一式を紹介します。

かわいいミニサイズ:タバスコ ミニボトル

かつてアメリカ軍の戦闘糧食(MRE)に入っていた小ビン入りタバスコが今は普通に売られているのを知り、思わず購入してしまいました。

アメリカ軍の防寒具:ポンチョライナー

アメリカ軍で防寒のために使われている毛布代わりの「ポンチョライナー」を紹介します。ポンチョと組み合わせて二つ折りにすると、簡易寝袋にもなる優れもの。

アメリカ軍向けのスマホアプリ:Tactical NAV

元アメリカ兵が作った、アメリカ兵のためのスマホアプリです。アプリの機能は、「現在地から任意の地点までの正確な方位と距離を提供する」こと。砲弾を正確に撃ち込まないといけない砲兵向けのアプリです。こんなの紹介して誰の役に立つんだろう…

アメリカ軍のパック燃料:Fuel,Gel,Diethylene Glycol

今回は「アメリカ軍用のパック燃料」について書いた、ミリタリーマニア向けの記事です。

地形図の読み方

地形図の等高線から地形を読み取る方法を説明する記事を作ってみました。 地形図を見て地形が分かるようになると山歩きをいっそう楽しめますし、道迷い遭難の防止にもつながります。

米軍放出品のタグの読み方

米軍の放出品やミリタリーっぽいデザインのファッションアイテムでたまに見かける「タグ」や「マーキング」。この記事では、ファッションアイテムやレプリカではない、本物の軍用品に付いているタグやマーキングの内容を紹介します。

戦争映画で耳にする「位置を示す座標」を測るための定規:プロトラクター

戦争映画では、位置を表すときに数字の羅列(座標)が使われています。その座標を測るために米軍が使用している「座標定規」を紹介します。

山歩きで役に立つ技術:歩測

歩いた歩数で距離を測る「歩測」。 私はそれを山歩きでも活用しています。 この記事では、その歩測について詳しく紹介します。

非常用装備:ストロボライト「MS-2000」

遭難したときに、自分の位置を示すための道具として米軍用のストロボライトを持っています。 この記事では、米軍が使用している本物のストロボライトを紹介します。(ミリタリーマニア向けの記事です。)

アメリカ軍の食料:MREレーション(後編)

MREの個包装の中身 前の記事(https://dfm92431.hatenablog.jp/entry/2018/05/27/060450)ではMREレーションが12個納められた段ボール箱について紹介しましたが、今回は段ボール箱の中身、個別のMREレーションを紹介します。 MRE個包装の表面には、内容物が…

アメリカ軍の食料:MREレーション(前編)

注:戦闘糧食の意味で日本語では「レーション」という言葉が使われていますが、「ration」は本来「ラション」と発音されるものです。しかし、「レーション」という誤った読み方が広まりすぎており、「ラション」と表記しても誰にも「レーション」のことだと…

位置を示す座標の使い方(UTMグリッド/MGRS)

概要 UTMグリッドとは UTMグリッドの意味 UTMゾーン番号(Grid Zone Designation) UTM100km平方地域コード(100,000-meter Square Identification) UTM座標値(Numerical Location) 山歩きでのUTMグリッドの使い方 UTMグリッドを使うための地図のつくりか…

アメリカ軍の弾薬箱(コストコのとは違う本物)

先日、大型業務スーパーの「Costco(コストコ)」でレプリカの弾薬箱を購入しました(https://dfm92431.hatenablog.jp/entry/2017/02/18/171115)が、本物の弾薬箱がどんなものかを今回は紹介します。(ミリタリー好きでないと、読んでもよく分からないかも…

米軍の装備品規格「MOLLE/PALS」について

私が山歩きで使用しているバックパックの中には、軍用の製品がいくつかあります。 ▲私が使っている軍用バックパックの一つ、アークテリクス社製のCharlie(チャーリー) なぜそんな物を使っているのかというと、軍用モデルはほとんど全ての製品が、ホースを…

1000m以上測れるレーザー距離計:Bushnell ELITE 1500

以前、ミリ単位で距離を測れる精密なレーザー測距計を紹介しましたが、今回は精度がプラスマイナス1mあるものの、最大で1000m以上の距離を測れる装置を紹介します。 ▲パッケージ内容一式 ▲本体 メーカー:Bushnell Corporation(アメリカ)製品名:ELITE 150…

米軍の携帯糧食:MREレーション

注意 この記事に書かれているMREレーションは、その後若干変更が加えられています。そのため、2018年にMREについて新たな記事を書いていますので、そちらをご覧下さい。 アメリカ軍の食料:MREレーション(前編) アメリカ軍の食料:MREレーション(後編) …

レーションヒーター

今日はミリタリー関連のマニアックな道具の紹介ですので、興味のない方は読み飛ばして下さい。 山の上での食事は、今でこそガスストーブやガソリンストーブで温めていますが、山歩きを始めて間もない頃(道具類を持っていなかった頃)は、下のような製品で袋…

小型高機能な双眼鏡:フジノンのM24

今日も相変わらずマニアックなネタになっています。 山歩きで双眼鏡を使っていますが、これはポロプリズムタイプ(対物レンズと接眼レンズが同一直線上にないタイプ)なのでサイズが大きく、ザックの容量に余裕がない場合には邪魔になってしまいます。 そこ…

マニアックなコンパス

山歩きの基本装備の一つであるコンパスですが、ちょっと変わったものを紹介します。 まずは、私が山歩きを始めた頃に使っていたコンパスから。 これはレンザティックコンパス(正しい英語読みは「レンサティック」ですが、日本国内では「サ」が濁る日本語読…