播磨の山々

兵庫県姫路市周辺の山歩きと山道具の紹介をしています。2019年5月、Yahoo!ブログから引っ越してきました。原則として更新は週に1回です。

フリーズドライのカツ丼の具:アマノ「とんかつの玉子とじ」

私はまったく料理ができないので、山の上では基本的にインスタント食品しか食べません。
(冷たいコンビニ弁当を山の上で食べるのは侘びしいので、可能な限り温かい食事を摂ることにしています。)
 
そのため、山で食べるものはレトルトカレー、インスタントラーメン、パスタ、焼きそばといったメニューに限られてしまうのですが、最近ではそのインスタント食品、特にフリーズドライ食品の進歩がすさまじく、山の上でも豪華で美味しいメニューが食べられるようになっています。
 
今回は、最近食べた中で特に感動したフリーズドライの丼メニューを紹介します。
(注:今回紹介する製品は、メーカーでの取り扱いがすでに終了しています。予めご了承下さい。)
 
 
▲「とんかつの玉子とじ」(左はパッケージ表面、右は裏面)
 
製品名: とんかつの玉子とじ
メーカー: 天野実業株式会社(アマノフーズ)(本社:広島県福山市)
内容量: 1食分
原材料: とんかつ(豚肉、パン粉、鶏卵、植物油脂、その他)、鶏卵、オニオンソテー、しょうゆ、還元水あめ、みりん、デキストリン、かつお節エキス、みつば、かつおエキス、こんぶエキス、発酵調味料、酵母エキスパウダー、砂糖、かつお節粉末、オニオンエキスパウダー、増粘剤(キサンタンガム)、カロチン色素、酸化防止剤(ビタミンE)、調味料(アミノ酸等)、(原材料の一部に乳成分、小麦、鶏肉を含む)
定価(2食入): 1,200円(税込)
購入先: アマノフーズ オンラインショップ
※販売数量と期間が限定された製品だったため、この製品の取り扱いはすでに終了しています。

概要

ご飯に載せるとカツ丼になるような、カツ丼の具材だけをフリーズドライにした製品です。
 
似たような商品として、同社からは小さめどんぶりシリーズが販売されていますが、あちらはお茶碗一杯のご飯に載せて食べるサイズで、親子丼や中華丼など、フリーズドライ食品としてイメージしやすい食品ばかりです。
 
それに対してとんかつの玉子とじは、普通のお茶碗サイズのご飯に載せるには量が多く、まさかフリーズドライになんてできないだろうと普通は考えてしまう「揚げ物」が具材として使われているのです。
 
フリーズドライなので軽量ですし、常温でも長持ちしますから、山歩きにも最適。

外観

パッケージを開けると出てくるのは、奇妙な黄色っぽいブロック。
 
 
▲とんかつの玉子とじ(未調理状態)
 
とんかつの玉子とじのブロックは、トレイから取り出して裏返すと、三つ葉が姿を現します。
 
 
▲未調理のとんかつの玉子とじ裏面
 
袋の中には脱酸素剤が糊で貼り付けられているので、これが引っかかってパッケージから中身を取り出しづらい場合があります。
 
無理にトレイを引っ張ると脱酸素剤が剥がれると同時に中身が飛び出すおそれがありますから、注意が必要。
 
 
▲パッケージ内には脱酸素剤が貼り付けてある

食べ方

パッケージ裏面には「つくり方」として以下の通り書かれています。
 
つくり方
(1)中身を底が少し深めの皿に入れ、熱湯を120ml注ぎます。
(2)約30秒待って軽くほぐしてお召し上がりください。
(出典:商品パッケージ裏面)
 
私の場合、この製品は山歩きの時に山の上で食べることにしています。
実際に山でどのように調理しているのかを紹介しましょう。
 
山歩きの際は手軽にカツ丼を食べるために、ご飯はアルファ米の白米を利用しています。
アルファ米だと失敗無くご飯が用意できますし、ジッパー付のアルファ米のパッケージが、とんかつの玉子とじの調理で役に立つのです。
 
私がとんかつの玉子とじを使ってカツ丼を作る手順は、以下の通りです。
 
(1)アルファ米に必要な量のお湯を沸かし、アルファ米のパッケージに注いで封をします。
(2)アルファ米が出来上がる数分前になったら、とんかつの玉子とじをもどすためのお湯(120ml)を沸かします。
(3)出来上がったアルファ米を食器に移し、アルファ米のパッケージを空にします。
(4)空いたアルファ米のパッケージにとんかつの玉子とじを入れます。
 
▲アルファ米は食器に空け、アルファ米のパッケージにとんかつの玉子とじを入れる
 
(6)アルファ米のパッケージに120mlの熱湯を注いだら(とんかつの玉子とじにお湯をかけながら入れる)、アルファ米のパッケージのジッパーを閉じて寝かせ、30秒待ちます。
 
▲アルファ米のパッケージの中で、とんかつの玉子とじを湯で戻す
 
(7)アルファ米のパッケージを軽く揺すり、中身をほぐします。
(8)食器に入れたアルファ米の上に、アルファ米のパッケージからとんかつの玉子とじを流し込むように乗せればできあがり。
 
▲出来上がったカツ丼
 
私はシリコン製のボウル(https://dfm92431.hatenablog.jp/entry/2014/05/31/155051)を食器として使っています。

味・食感

フリーズドライなのでお湯に浸して戻すわけですが、お湯に浸かっていたはずなのに、部分的にとんかつの衣がサクサクになっていることに驚き、続いて味の良さに感動します。
 
玉子はトロトロで食感も良く、元が黄色いブロック状の得体の知れない物体だったとはとても思えません。
味が濃いと感じる人もいるかも知れませんが、山の上で食べるには味が濃いくらいでちょうど良いでしょう。

最後に

アマノフーズの製品はどれを食べても美味しいですが、特にこの数量限定で販売されるシリーズは値段は高いものの、それに十分に見合った美味しさで、買って後悔することは無いと思います。
 
今回紹介したとんかつの玉子とじは、すでに取り扱いが終了しています。
しかし、また数量・期間限定で販売されるかも知れませんし、似たような新商品が販売される可能性もあります。
興味のある方は、アマノフーズのWebサイトをこまめにチェックしてみて下さい
 
私のように料理が出来ないハイカーさんにとっては、フリーズドライ食品は、山での食事の質を大幅に向上させる救世主になると思います。