播磨の山々

兵庫県姫路市周辺の山歩きと山道具の紹介をしています。2019年5月、Yahoo!ブログから引っ越してきました。

姫路城十景(2):「三の丸広場」

はじめに(このカテゴリー内の全記事共通)

私が住む姫路市には、世界に誇る文化遺産、姫路城が聳えています。
 
その姫路城の美しい姿を眺めるのにふさわしい場所で、「誰でも自由に行ける」「お城を取り巻く方向にある」という条件を満たす場所を1994年に姫路市が公募し、1995年1月号の「広報ひめじ」で「世界遺産姫路城十景」が発表されました。
 
ブログに載せるネタが少ない時期の「埋め草(うめくさ:とりあえず余白を埋めるためのネタ)」として、この世界遺産姫路城十景を全10回のシリーズ(不定期)で紹介していくことにします。
 
前述の「広報ひめじ」では、世界遺産姫路城十景(以下「姫路城十景」)には番号が振られていないのですが、それぞれの場所に立つ看板では、姫路城十景が番号とともに記載されているので、その番号順に紹介することにしましょう。
 
姫路城十景
 (1)大手前通り(JR姫路駅前)
 (2)三の丸広場
 (3)城見台公園
 (4)美術館(前庭)
 (5)シロトピア記念公園(ふるさとの森)
 (6)男山配水池公園(山頂)
 (7)景福寺公園
 (8)名古山霊苑高台
 (9)手柄山(緑の相談所広場)
 (10)増位山(白国増位山線のポケットパーク)
 
(出典:姫路城十景の各地点に設置されている看板)
 
第2回のこの記事では、姫路城の三の丸広場を紹介します。

姫路城十景「三の丸広場」の概要

三の丸広場は、姫路城の巨大な曲輪(くるわ)である三の丸にあり、桜の季節は花見客がシートを広げて花見を楽しみ、秋には観月会が行われ、冬の姫路城マラソンではゴール地点となるイベント広場的な場所です。
 
私が子供の頃は、学校行事で三の丸広場の周囲を長距離走で走らされたこともあります。
 
元々は屋敷が建ち並んでいた空間ですが、明治に入り陸軍が姫路城を駐屯地として使用する際に屋敷や庭園はことごとく撤去されました。
 
姫路城三の丸広場
広い三の丸広場の芝生からみる姫路城はまさに絶景です。
(出典:三の丸広場にある姫路城十景のプレート)
 
 
▲三の丸広場にある姫路城十景のプレート(下のリンクのGoogleマップで表示されるポインターの位置にあります)(撮影日:2016/08/14)

姫路城十景「三の丸広場」の位置

JR姫路駅の北口を出て大手前通りを北上し、大手門をくぐってすぐの場所です。
JR姫路駅北口からは、およそ1kmの距離。

後述のループバスを使う場合は、「姫路城大手門前」バス停が最寄りです。
 

姫路城十景「三の丸広場」から見た姫路城

姫路城が美しく見える南側から、近距離でお城を見上げることが出来ます。
姫路城の広さを感じることは出来ませんが、天守の美しさと大きさを楽しむには最適な場所。
 
 
▲三の丸広場南端付近から姫路城を見る(撮影日:2016/08/14)

姫路城十景「三の丸広場」周辺の見所

三の丸広場の東側には、姫路市立動物園があります。大人の入園料は一人¥200、子供はひとり¥30。

設置されている遊具は古く、昭和中期のまま時代が止まったような雰囲気です。そのため、NHKの連続テレビ小説「てるてる家族(2003)」のロケ地となりました。
 
 
▲姫路市立動物園の入園ゲート(三の丸広場東側)(撮影日:2016/08/14)
 
かつて(明治~大正時代)姫路城内には、陸軍が駐屯していました。
お城は本来軍事施設ですから、軍隊がいて当然といえば当然の話です。
 
三の丸広場の周辺にあるその名残を二つ紹介します。
 
一つは大手門周辺。

大半の観光客は「さすが姫路城。門が大きい!」と感心していますが、実は姫路城の大手門はオリジナルではなく、昭和13年に建造されたものです。
 
この場所は姫路城の表玄関で、合戦になると攻撃をもっとも受けやすい場所ですから、江戸時代の終わりまではここに3つの門が連続して設置されていました。
 
しかし、明治時代に陸軍が姫路城内に駐屯することになった際、出入りの邪魔になる門は破壊されたのです。
元々は3つの門がありましたが、建造された門は一つだけで、今のような姿になっています。
 
 
▲昭和に入ってから建てられた大手門(撮影日:2016/08/14)
 
大手門の前には、堀を渡るための桜門橋があります。
 
陸軍が駐屯していたということは、多数の兵士や軍用車両、武器弾薬が堀を越えていたわけですが、木造の橋で近代兵器の重さに耐えられたのか?と疑問が湧くかも知れません。

実は、陸軍は門を破壊するだけでなく橋を撤去し、堀を埋め立てて道路を作りました。これなら少々の重量物を輸送してもびくともしません。
 
それではあまりにも情緒がないため、近年橋を復元して今の姿になっています。
(木造だと耐久性の関係で緊急車両が通るのに問題があり、強度を出すために太鼓橋にするとバリアフリーにならないため、鉄骨で出来た平らな橋を木造風の外観にしてあります。)
 
 
▲現在の桜門橋(往時のものの姿とは異なる)(撮影日:2016/09/10)
 
 
▲桜門橋を支える鉄骨。堀で運行されている和船から撮影。(撮影日:2013/03/16)
 
陸軍駐屯時代のもう一つの名残は、三の丸広場の北東にある石碑。
「歩兵第十連隊跡碑」と刻まれています(大正14年に岡山へ転営)。
 
大半の観光客は三の丸広場の西側を通って姫路城の入城ゲートをくぐるため、広場の北東にあるこの石碑周辺には、あまり人は来ません。
 
 
▲三の丸広場北東隅にある歩兵第10連隊跡碑(撮影日:2016/08/14)
 
三の丸広場の北西には、昭和の大修理の際に交換された古い西大柱が展示されています。
 
姫路城の大天守は西大柱と東大柱の2本によって支えられているのですが、350年にもわたって姫路城大天守を支えてきた大柱は内部が腐敗していることが分かり、昭和の大修理の際に交換されました。
 
 
▲三の丸広場北西の姫路城大天守大柱展示場(撮影日:2016/08/14)
 
 
▲展示されている旧西大柱(撮影日:2016/08/14)
 
姫路城の入城ゲート(チケットを購入して通るゲート)を入って最初の門(菱の門)をくぐり、左へUターン気味に曲がってなだらかな坂を上ったところに西の丸があります。
 
そこからみる姫路城の姿は、私個人の感覚では一番美しいと思います。(三の丸広場北西付近からも似たような景色は見えるのですが、何か違うんです。)

姫路城に入城されるなら、是非西の丸からも姫路城を眺めて下さい。
 
 
▲西の丸から見た姫路城(撮影日:2015/03/28)
 
姫路城の南側には大手前公園がありますが、さらにその南に「イーグレ姫路」という複合施設があります。
「イーグレ」は「egret」、つまり「白鷺」を意味します。
 
 
▲北から見たイーグレ姫路(撮影日:2016/09/10)
 
そのイーグレ姫路の屋上へ建物内東側のエレベーターで上がると、姫路城の面積の広さを実感できる景色が目の前に広がり、「こんなに大きいのか」と感動出来ますよ。
 
姫路城を見に行く前でも後でも楽しめると思います。
 
夏場はこの屋上でビアガーデンが営業されます。
ライトアップされた姫路城を見ながらビールを楽しむのも良いかも知れませんね。
 
イーグレ姫路の屋上から超高解像度で姫路城を撮影した画像がありますので、興味のある方はどうぞ。

大天守の屋根にある鯱のひれの模様が分かるくらいの高解像度です。拡大して色んな所を見てみて下さい。
 
GigaPan.com(Himeji Castle) 2015年3月撮影 by しみけん
 
姫路城に入らず大手門前を西へ素通りし、お堀の角を過ぎたすぐ右側には、好古園と名付けられた庭園があります。

そこはかつて上級武士の屋敷が建ち並んでいた一画ですが、今は美しい庭園として整備されており、中にはレストラン「活水軒(かっすいけん)」もあります。
 
 
▲好古園の入口(大手門駐車場出入り口の真向かいにある)(撮影日:2016/08/14)
 
時代劇の撮影にも使われる場所(※)ですので、「あっ!この風景は見たことがある!」ということがあるかも知れません。

※渡り廊下は「大岡越前(2006)」、塀に挟まれた道は「男女逆転 大奥 永遠『右衛門佐・綱吉篇』(2012)」、「るろうに剣心 京都大火編/伝説の最期編」(2014)」、「暴れん坊将軍」、「幕末高校生(2014)」等
 
大手門~好古園間では、期間限定ですが、お堀で和船が運航されます。

2016年度は、3月19日(土)~11月27日(日)の土日祝(※5月7日(土)・8日(日)、9月3日(土)・4日(日)・10日(土)・11日(日)を除く)に運行。
 
 
▲姫路城の堀を進む和船(撮影日:2016/08/14)
 
 
▲和船の乗り場(撮影日:2016/08/14)
 
このブログの別記事で、2014年度の運行の際に乗船した時の記録を掲載していますので、興味のある方はどうぞ。
 
「姫路城の内堀で和船に乗ってきました」(2014/04/05)
 
乗り物系の見所としては、(私は利用したことがありませんが)「姫路城前」交差点で営業している人力車も面白そう。
 
 
▲姫路城前交差点で待機している人力車(撮影日:2016/09/10)
 
姫路駅から大手門まで歩いてくる間に、西向き一方通行の道路(十二所線)と東向き一方通行の国道2号線を渡ることになります。
 
この東向き一方通行の国道2号線は、かつて姫路城の堀だった場所。堀を埋め立てて国道を作りました。
国道2号線に沿って北側に土塁や石垣が残っているのはそのためです。
 
その石垣ですが、大半は昭和末期に積まれたもので、本物の石垣は門跡の周辺のみに残っています。
 
 
▲国道2号線北側に残る土塁と石垣(最奥の出っ張りは門跡で、石垣は本物。歩道沿いの直線状の石垣は昭和末期~平成初頭にかけて積まれた新しいもの)(撮影日:2016/09/10)
 
 
▲場所によっては、門の石垣(破壊されて今は残っていない)の輪郭を示す鉄平石が埋め込まれた場所もある(撮影日:2016/09/10)

参考情報

姫路駅周辺では、1日借りて¥500の「駅リンくん」と、利用時間に応じて料金が変わる「姫ちゃり」の2種類のレンタサイクルがあります。

姫路市のシェアサイクルサービス「姫ちゃり」には、2023年11月1日(水)からドコモのバイクシェアサービスが導入されました。

「ドコモ・バイクシェア」アプリから簡単に利用登録ができます。

料金は、30分で¥165。
コンビニ、または専用Webサイトで購入できる1日パスは¥1,430。

雨が降っていたり、複数人で観光する場合は、姫路駅~姫路城~美術館・博物館~文学館~好古園~姫路駅という、姫路城の周囲を反時計回りに周回する「城周辺観光ループバス」も便利。

姫路駅前のループバス乗り場は、姫路駅北口を出て歩行者用信号を渡ってすぐの交番脇にあります。
 
 
▲ループバスの走行ルート(赤線)とバス停(青丸) 地図内の丸数字は、姫路城十景の位置を表しています。(番号は、冒頭のリストに対応)拡大表示できます。
 
安価(1日乗車券がおとな一人¥300)で姫路城周辺の観光地を回ることが出来ます。
平日は1時間あたり2便しかありませんが、土日祝祭日は10時台~14時台の間だけ1時間あたり4便が運行されています(注:記事執筆時点の情報です)。
(参考: http://www.city.himeji.lg.jp/s60/2873652/_10316/_10318.html

姫路城十景「三の丸広場」の評価(5点満点。私、しみけんの個人的見解です)

交通アクセス: 4(公共交通機関での利便性)
お城の見え方: 5(お城の美しさや大きさ)
お勧め度: 5
コメント: 何と言っても「これぞ姫路城」という姿を間近で眺められるのが魅力です。桜門橋を渡る手前で、橋と一緒に天守を眺めるのも良いです。
 
 
▲「姫路城前」交差点から桜門橋と姫路城を見る(撮影日:2016/09/10)