播磨の山々

兵庫県姫路市周辺の山歩きと山道具の紹介をしています。2019年5月、Yahoo!ブログから引っ越してきました。

兵庫県姫路市の伊勢山(西峰)

最近は忙しく、休日はのんびり過ごしたかったのと、気温が高かったので、しばらく山歩きをしていませんでした。
が、新しく買ったGPS(GarminのOregon300)を試したいこともあり、今日は山へ行ってきました。
久しぶりなので簡単に歩ける低山を選びました。

 


▲対応する地図は、国土地理院発行の2万5千分の1地形図「安志」

 

10:40
姫路市街の自宅を出発。
国道29号線を北上し、下伊勢交差点で右折(二股を右に取る)します。
そのまま道なりに北上すると、「伊勢岩屋の森」と書かれた看板が道の右(東)に立っているので、それに従って細い分岐に入ります。
1車線幅の舗装道路を進むと、すぐに二股の分岐に出会います。これを右に進めばすぐ岩屋の森です。

 

11:10
岩屋の森に到着。

 

11:17
準備を整えて出発。
正面に伊勢山西峰を見ながら、1車線幅の、轍のある道を東へ進みます。

 


▲駐車場から東へ進む

 

11:23
駐車場からすぐ「空木城跡」への分岐に出会いましたが、無視して進んでいると、またもや空木城跡への分岐に出会いました(地図中「空木城跡(1.05km)道標」)。

 


▲今日はこの分岐から空木城跡へ向かいました。

 

ここから空木城跡へのルートは歩いたことがないので、今日はこの分岐から空木城跡へ向かうことにします。

 

草に覆われているものの、空木城跡への道はしっかりしています。

 

11:28
登山口方面へ逆戻りしているような進み方でしたが、右手側の小さな尾根に道が見えます。
マーキングや道標はありませんが、方角を考えるとこの尾根を登るのが空木城跡へのルートでしょう。

 


▲この場所から尾根にとりつく

 

溝状の非常に細い沢を渡り、尾根にとりつきます。踏み跡をたどって少し登ると、非常に立派な道に出会いました。小型のパワーショベルで作ったような道です。

 


▲小さな尾根に立派な道が

 

斜度のゆるい尾根を、快適な道で登っていくと、二股の分岐に出会いました。ここには道標があり、左を指して空木城跡 0.7km、右を指して神座の窟 0.9km、私が歩いてきた方向を指して入口広場 0.25kmと書かれています(地図中「神座の窟との分岐」)。当然、空木城跡へ向かいます。

 

11:34
ルートが二股に分かれる分岐に出会いました。道標によると、どちらでも空木城跡へ行けますが、左が健脚向け、右が標準ルートだそうです(地図中「空木城跡(標準ルート・健脚ルート)分岐」。こんな道標のある遊歩道ですから、健脚向けと書かれていても大したことはないでしょう。健脚向けルートへ進んでみます。

 

さすがに健脚向けと銘打っているだけのことはあり、なかなかの斜度の尾根を歩かされます。
さらに丸太階段が登場。段差が大きく、ムダに疲れます。

 


▲健脚向けルートの丸太階段

 

11:38
右手側から標準ルートが登ってきているのと合流(地図中「標準ルート・健脚ルートの合流地点」)。

 

ここから少し登ると、南西方面にちょっとした展望を楽しめるベンチが設置されていました(地図中「展望の良いベンチ」)。

 

ここから少し登ると、また標準ルートと健脚ルートの分岐に出会いました(地図中「標準ルート・健脚ルートの分岐」)。距離が短いので、健脚ルートを進みます。やはり丸太階段が設置されています。

 

運動不足がたたっているのか、この程度の道で息が切れます。

 

11:47
空木城跡に到着。

 


▲空木城跡

 

木々の隙間から多少の景色が見えるだけで、他は特に見るべきものはないので城跡は素通り。

 

ここからは地形図通り、非常になだらかな尾根歩きです。

 


▲こんな尾根道を進む

 

11:59
2007/6/23に歩いたルート(←クリックで当該記事にジャンプします)と合流しました。
後は急な斜面をロープの助けを借りながら登れば、伊勢山西峰(岩峰)の頂上です。

 

12:03
西峰の山頂に到着。

 

ここでアルファ米で昼食。今日はなかなかの展望です。

 


▲伊勢山西峰の山頂から空木城跡を望む

 

小豆島は霞んでいますが、それより近い範囲はくっきりと見ることが出来ます。
北の方も遠くはやはり霞んでいるのですが、白いガスの中から山頂が島のように頭を出して、まるで海のように見えます。

 

12:46
下山開始。
2007/6/23に歩いたルートを下ります。

 

13:11
下山完了。