播磨の山々

兵庫県姫路市周辺の山歩きと山道具の紹介をしています。2019年5月、Yahoo!ブログから引っ越してきました。

兵庫県姫路市の伊勢山(西峰)

今日は朝から用事があるので、出かける時間が遅くなります。そうなると、時間がかかる山には行けそうにありません。
そういうわけで、姫路市内の低山で今まで歩いたことのないコースを探してみました。で思いついたのが伊勢山に西から登るコース。西峰の直下に見えていた東屋から登るコースで、以前から気になっていました。

 


▲対応する地図は、国土地理院発行の2万5千分の1地形図「安志」

 

10:30
用事を済ませ、姫路市街の自宅を出発。

 

国道29号線を北上し、Y字型になっている「下伊勢」交差点を右へ入ります。
ここからは県道413号線。道なりに北上し、伊勢神社を超えたあたりで、道路の右側に「岩屋の森」の案内看板が目に入ります。

 

この看板に従って、分岐を右へ入ります。この分岐の入り口には警察犬の訓練施設があると書かれた看板が立っています。

 


▲この分岐を右へ入る

 


▲分岐の少し手前にはこの看板が立っています

 

分岐からは1車線幅の道路です。この道に入ってまもなく二股の分岐に出会いますが、これを右へ入ると岩屋の森です。左へ行くと、警察犬の訓練施設へ行ってしまいます。

 

11:15
途中道路工事の影響で渋滞していたため、思ったより時間がかかってしまいました。
広い空き地になっていますが、車を止める場所は決まっているのかな、とキョロキョロしながら運転していると、車が横転するのではないかと思うほど揺れて驚かされました。地面が所々えぐれているので、私のように脇見をせず、ちゃんと前を見て運転しましょう。

 


▲岩屋の森入り口の東屋と案内看板

 


▲案内看板の拡大写真

 

装備を調えて出発。

 


▲東屋から東へ延びる道の様子

 

始めのうちは、車でも通れそうな幅の広い道です。
青空と緑が気持ちいい。

 

しかし、気持ちのいい区間はすぐに終わり、空が見えない植林の中へ入っていきます。

 

11:22
道の左側に大きな岩があり、その前に説明看板が設置されています。見てみると、岩をひさしのようにして石仏が安置されていました。

 


▲登山道脇の石仏

 

道は表面に薄くコケがついた岩なので、油断すると足を滑らせてしまいます。斜度が緩いのが救いです。

 

11:26
今度は道の右側に石碑が建っています。
正面には「○○○(文字数不明)婚記念」と掘られており、側面には「伊勢村在郷軍人會及青年會」と掘られています。

 


▲誰かの結婚記念碑?

 

これの写真を撮っている最中も、足がずるずると滑っていました。下る時は用心しないと。

 

登山道の両側は植林で、左側(北側)は普通の植林、右側(南側)はシダの海から植林が生えている斜面です。シダ藪は嫌いですが、離れたところからシダの海を見るのはなかなか良いかもしれません。
植林の谷間の割には、適度に明るくて(滑りやすいことをのぞけば)気持ちよく歩けます。

 

ここまでに、空木城跡への分岐が3カ所もありました。
展望がなく、大きな岩が転がっているだけの場所なのに、そんなに空木城跡へ行ってもらいたいのかな。

 

11:30
緩やかな谷間の道が終わり、いよいよ急な斜面をつづら折れに登っていきます。

 


▲植林の中をつづらに登っていく

 

つづら折れの道は土がしっかり積もった道なので、序盤のように滑りやすくはありません。
道幅は広く、斜度が緩くなるよう細かくつづらに折れ曲がっています。
つづら折れの曲がり角も形がはっきりしており、間違って斜面を直進してしまう心配もありません。

 


▲つづら折れの道の様子

 

11:41
神座の窟の真下を通過。

 


▲神座の窟を下から見上げる

 

11:43
神座の窟と空木城跡を結ぶ登山道と合流しました。
ここからは何度も歩いたことのある道です。

 

トラロープが張られた急な斜面を一登りすると、神座の窟です。
今回はこの洞窟を素通りして西峰山頂へ向かいます。

 

神座の窟の真上が伊勢山西峰の山頂です。

 

11:48
伊勢山西峰の山頂に到着
相変わらず展望が良くて気持ちいい。
しばらくの間ポケーッとしてから昼ご飯の準備に取りかかります。

 


▲伊勢山西峰からの展望

 


▲伊勢山西峰から岩屋の森入り口の広場を見下ろす

 

今日の昼食は、マルチャンの「辛い牛カレーうどん」。
登りでかいた汗は、西峰の上で直射日光にあぶられ、そよ風に吹かれて見事に乾いてくれましたが、この辛いカレーうどんのせいでまた汗だくになってしまいました。

 

食事を楽しみながら、誰もいない山頂でしばし無線を受信。
やまあそさんの声が聞こえてきました。今日は三室山に行かれているようです。
たぬきさんことIRCさんやDQKさんと交信中のようですが、MXFさんの声とやまあそさんの声しか聞こえてきません。一方通行の無線を聞いているのはなんだか妙な気分です。

 

しばらくするとやまあそさんからお声がかかったので、しばらくの間交信。後山のMXFさんとも初めてお話をさせていただきました。
三室山のやまあそさんの声はノイズもなくきれいに聞こえるのですが、後山のMXFさんの声にはノイズがかなり混じっています。そんなに距離は変わらないはずですが、過去問丸暗記で試験に受かった私には、どうしてそうなるのか全く分かりません。

 

13:05
食事と無線と景色を満喫し、下山開始。
展望も何もない空木城跡へ行っても仕方がないので、登った道をそのまま引き返すことにしました。

 

13:22
下山完了。
やはりこけむした岩の道で何度か滑りましたが、何とかバランスを取り、尻餅をつくことは辛うじて避けられました。



岩屋の森からの道は、展望皆無です。
しかし、幅広の道が緩い斜度でつけられているため、誰でも気軽に歩けます。

 

所々に設置されている案内板は、よくある植物の説明ではなく虫や石ころの説明でした。
登山道というより遊歩道といった雰囲気なので、こんな看板があっても違和感がありません。
それにしても、虫や石ころの説明を書こうと思ったこの看板の設置者のセンスはなかなかおもしろい。