播磨の山々

兵庫県姫路市周辺の山歩きと山道具の紹介をしています。2019年5月、Yahoo!ブログから引っ越してきました。原則として更新は週に1回です。広告は表示しません!

兵庫県高砂市の高御位山(獣道コース~山頂~成井登山道)

概要

ようやく涼しくなってきたので、久しぶりに山歩きに出かけてきました。

暑さを避けるため長らく運動をしていなかったので、山歩きを再開するには「リハビリ」が必要。そこで選んだのは、兵庫県高砂市の高御位山(たかみくらやま)です。


▲高御位山山頂に立つ「飛翔の碑」*1

標高が300mほど(登山口の標高は約40m)しかないため簡単に登れますし、東の成井(なるい)からの登山道はほぼ全区間が階段になっており、昨日の雨の影響で登山道がぬかるんでいる可能性も低く、人が多いためドローンを飛ばせない、つまりドローンを持って行かなくて良いので、鈍った体で重い荷物を担ぎ上げる必要が無い(普段よりも荷物が軽い)というのがリハビリ登山に最適だと考えたからです。

東麓の成井から獣道コースで登り、下りは階段で整備されて安全な成井登山道で下りるという行程。

昨日の雨で路面がぬかるんでいると危ないため、大半の区間が階段になっている成井登山道を下山ルートに選びました。登りなら、多少ぬかるんでいても問題はありません。


▲対応する地図は、国土地理院発行の2万5千分の1地形図「加古川」


▲カシミール3Dで作成したルートの断面図

姫路市街から登山口へ

10:00
姫路市街の自宅を車で出発。

国道372号線を東へ進み、播但道をくぐって間もなく出会うローソン 姫路飾東豊国店の交差点(信号はあるが名前がない)を右折します。
ここからは県道65号線

県道65号線に入ってからおよそ6.5kmの「原西」交差点を右折。

700mほど進んだところに「ふじい仏壇店」の看板が立っている三叉路があるので、そこを右折します。

仏壇店の看板から西へ約800m進んだところにあるのが、成井第2駐車場


https://maps.app.goo.gl/FM6etLU2Z7W54jRV7
▲高御位山成井第2駐車場の位置

10:45
成井第2駐車場に到着(地図中「P」)。


▲第2駐車場の様子(収容台数は55台)

獣道コースで山頂へ

10:50
準備が整ったので出発。
駐車場を出て西へ進みます。


▲高御位山成井第2駐車場から見た高御位山(中央)

10:51
第1駐車場の南端にあるお手洗いで用を足しました(地図中「高御位山成井第1駐車場」)*2

10:54
道なりに北西に進むと立派な門柱に出会いますが、それが登山口です(地図中「登山口」)。


▲門柱が立つ登山口

登山口のすぐ南には高御位神宮があるので、祝詞のような声が中から聞こえる建物の前で静かに二礼二拍手一礼*3してから入山しました(地図中「高御位神宮」)。


▲高御位神宮

登山口からは段差が小さくて奥行きのある、歩きやすい石段の道を登ります。


▲歩きやすい石段を登る

11:00
大半の人が分岐だと気づかない分岐に出会いました(地図中「獣道分岐」)。

写真の通り獣道と一般参道の分岐であることを示す道標が立っていますが、普通のハイカーさんは無意識のうちに一般参道(手すりが伸びている方向)へ進みます。

変に思われても困るので、他のハイカーさんが周囲にいないことを確認してから獣道へ突入。


▲獣道コースへの入口(矢印の方向が獣道)

獣道コースは、(山歩きをする人の基準で見れば)普通の山道です。

成井登山道が整備され過ぎているため、それと比べれば獣道程度の道ということでしょう。本物の獣道は、こんなに歩きやすくありません。


▲獣道コースの様子

昨日の雨の影響で路面は濡れていましたし、場所によっては道が小さな流れのようになっていたものの、滑ることなく安全に歩けました。

登山靴を履いている方なら、雨上がりでも問題なさそうです。

11:11
露岩の斜面で、少し高い位置に小さなが祀られているのを見つけました(地図中「祠」)。

さっき蛇に出会って驚きのあまり転びそうになったので、手を合わせて安全祈願(祠は神道の施設だから、二礼二拍手一礼が正式なのかな。)。


▲小さな祠

祠から上は路面が濡れているところは少なく、快適に登ることが出来ました。

11:25
十六丁付近で一般参道に合流しました(地図中「十六丁」)。

高御位山の山頂は十八丁で、十六丁付近は展望の良い露岩の広場になっています。


▲矢印の場所から出てきて一般参道(成井登山道(左の道))に合流


https://shimiken1206.sakura.ne.jp/panorama/takamikura20140624-1/virtualtour.html
▲十六丁付近の岩尾根で撮影した全天球パノラマ(撮影日:2014年6月24日)

山頂(昼食)

11:30
高御位神社が立つ山頂に到着しました(三角点の位置が高御位神社)。


▲高御位神社

三角点は登山と無関係(測量の基準点であって、山頂を示すものでもなんでもない)ですが、興味のある方は上の画像の建物の左後ろを探してみて下さい。
三等三角点標石(点名:高御位)が埋まっています。


▲三等三角点標石(点名:高御位)

高御位神社の建物南側の岩場が最高地点。
展望が良くてスリリングな場所のため、いつも多くのハイカーでにぎわっています。


https://shimiken1206.sakura.ne.jp/panorama/takamikura20140624-2/virtualtour.html
▲山頂の岩場で撮影した全天球パノラマ(撮影日:2014年6月24日)


▲崖の上は満席

高御位神社付近は混雑していたので、いつものように山頂西端、「天乃御柱天壇」が立つ付近で展望の良い場所に陣取りました(地図中「天乃御柱天壇」)。


▲天乃御柱天壇

本日の昼食は、セブンイレブンの冷凍食品「極上炒飯」に、無印良品の「ごはんにかける八宝菜」をかけたあんかけ炒飯です。


▲本日の昼食の材料

まずは「ごはんにかける八宝菜」をX-Potで湯煎します。

X-Potはシリコン製の折り畳みできる鍋です。今日は20リットル程度の小さなデイパックを背負っていたため、荷物の体積を減らすためにこれを使いました。

X-Potに興味のある方はこちらへ。
https://dfm92431.hatenablog.jp/entry/2017/05/04/083238


▲レトルトの八宝菜を湯煎している様子

加熱が終わったら、保温のため八宝菜を熱湯に浸けたままX-Potを脇に置き、今度はフライパンで冷凍チャーハンを炒めます。


▲MSRのクイックスキレットでチャーハンを炒めている様子(奥は保温中の八宝菜)

最後は八宝菜をチャーハンにかければ出来上がり。


▲完成したあんかけ炒飯

山に登ったからカロリーをたっぷりとっても大丈夫だろうと思いましたが、今日は調理器具と食材、飲用と調理用合わせて1.5リットルの水、双眼鏡、折り畳みテーブル(フィールドカイト)しか持ってこなかったので、普段は日帰りの超低山歩きでも15kg程度の荷物を背負っている身からすると「(とてつもなく軽くて)空身で歩いている気分」でした。

そんなわけであまりお腹が空いておらず、最後の方はお腹いっぱいになりながらチャーハンを無理やりかき込んで昼食終了。
いや~、腹パンパン。

ちょっと景色を眺めてお腹を落ち着かせましょう。


▲東(明石・神戸)方面の展望(右奥は淡路島の島影)


▲南方面の展望


▲飛翔の碑付近からは、紅山(小野市)の岩の斜面も見えた

成井登山道で下山

12:30
人が多くて騒がしく、落ち着かなくなってきたので下山開始。
十六丁まで下り、成井登山道へ入りました。


▲十六丁の岩場にある成井登山道への入口

成井登山道は石段と土の道が交互に出てきます。


▲成井登山道の石段


▲土の道

12:38
休憩所に出会いました(地図中「十丁」)。
私の前を下っていた方々はここで休むようです。


▲十丁にある休憩所

私は休憩することなくそのまま下山を継続。

12:59
駐車場に戻ってきました。

交通アクセス

高御位山の成井登山口に公共交通機関で行くには、「かこバスミニ」「(成井)フロッシュ前」バス停が利用できます。
バス停から成井登山口までは、およそ600m。

「(成井)フロッシュ前」バス停に止まる「かこバスミニ」は、JR宝殿駅を出発して志方西ルートを走るものに限ります。

バスの本数は平日で1~2時間に1本。土曜はさらに本数が減り、日曜と祝日には運行がありません。

元気な方であれば、JR宝殿駅の「駅リンくん宝殿店」でレンタサイクルを借りて行く方が便利です。

参考情報

  • お手洗いは、成井第1駐車場(水洗)と山頂(バイオトイレ)にあります。ただし、山頂のバイオトイレは使用できない場合があるため、第1駐車場の公衆トイレで済ませておく方が安全です。
  • 飲料の自販機は、高御位神宮にあります。
  • 登山口付近のコンビニは、3kmほど離れたローソン 加古川志方町店、または同じくらいの距離にあるセブン-イレブン 加古川西神吉店です。

*1:加古川市の公式Webサイト内「加古川暮らし」>「読む加古川」>「#ナルホド加古川」>「第九話:高御位山の飛翔の碑」によると、「加古川の流れを一望する高御位山の山頂にある飛翔の碑。これは、大正10年(1921)、この場所から自作のグライダーで関西初となる飛行を成し遂げた当時21歳の地元の青年、渡辺信二さんの偉業を称える記念碑です。」とのことです。

*2:兵庫県立考古博物館の兵庫県遺跡地図によると、成井第1駐車場や高御位神宮の周辺は、中世に「成井砦」があった場所だそうです。

*3:昔は普通に手を合わせていたような記憶がありますが、最近になってこのお参りの仕方が「正しい」と言われるようになった気がします。