播磨の山々

兵庫県姫路市周辺の山歩きと山道具の紹介をしています。2019年5月、Yahoo!ブログから引っ越してきました。

GARMIN GPS MAP60Cx

登山用のGPSの分野では、アメリカのGARMIN社の製品が知名度・性能ともに高いようです。
私も今までアウトドア用GPSを3機種(4台)使ってきましたが、すべてGARMIN社製でした。

 

2007年8月現在、私が利用しているGPSは「GPS MAP60 Cx」です。

 

この機種の日本語版は見かけません。
(よく見かけるのは、これよりランクが上の「GPS MAP60 CSx」です。)

 


製品名:GPS MAP60 Cx (パシフィック版)
本体サイズ:6.1cm(幅)x15.5cm(高さ)x3.3cm(厚み)
液晶サイズ:3.8cm x 5.6 cm (TFT、解像度:160 x 240 ピクセル、色数:256)
重量:213g(電池込)
電源:単3形x2本
防水性能:IPX7
PCとの接続:USB(ケーブル付属)またはシリアル(RS232Cケーブル別売)
データ記録メディア:microSD
メーカー:GARMIN(アメリカ)
GPSチップ:Sirf StarIII
US定価:$428.56

 

定価を見ればおわかりいただけますが、めちゃくちゃ高価な製品ということはありません。海外から直接購入すると、50,000円強で買えます。
日本国内でたまに見かける「日本語版の」GPS MAP60 CSxは10万円を超えていますから、英語が読める方(英語が読めなくても、別の機種で操作をマスターした方)であれば、英語版を買う方が断然お得です。
ただし、英語版は日本語の表示に対応していませんし、日本語版の地図は転送出来ません。

 

本体を買っただけではこの機種の性能をほとんど発揮できません。
本体の他に必要なのは、容量の大きなmicroSDカード(512MBはあった方が良いと思います。数千円ほど)と地図データ(¥10,000ほど)です。

 

当然のことながら、パソコンも必要です。
地図データをGPSに転送するのにパソコンが必須ですし、自分が歩いたデータを保存して後で眺めるのにも、パソコンがあった方が便利です。

 

ところで、GARMIN社のGPSと言えばeTrexシリーズも有名です。
GARMIN社のサイトを見ると、地図表示可能なeTrexシリーズは9機種もあります(地図表示可能なGPSMAP60シリーズは3機種)。

 

eTrexシリーズの方が人気があるのかも知れませんが、本体の側面にボタンが付いているeTrexシリーズはどうも好きになれません。

 

GPS MAP60 シリーズは、(電源を除いて)ボタンが本体の正面一カ所に集まっています。


▲GPS MAP60 Cxの操作部

 

地図を見つつ、ボタンの役割をしっかり確認しながら操作できるので大変便利です。バックライトを点灯させると、ボタンに書かれた文字が光るのもすばらしい。
この配置のおかげで、携帯電話のように親指で素早く操作が可能です。
eTrexシリーズのようにボタンが本体の側面に付いていたら、どのボタンがどの機能なのか確認するのが面倒ですし、素早く操作するのも難しそうです。

 

他にもeTrexが好きになれない理由があります。
GPS MAP60 シリーズはQuad Helixアンテナを装備しています。このタイプのアンテナは、地面に対して垂直になっているときの受信感度がもっとも高くなります。
逆に、eTrexシリーズのパッチアンテナは、本体を水平にしているときにもっとも感度が良くなります。
GPS MAP60 シリーズは、私のようにザックの中に立てた状態で入れっぱなしにしておくだけで、しっかりと測位してくれます。
eTrexシリーズは寝かさないと本来の性能を発揮できません。ベストな受信感度を得るためには、ザックの雨蓋の中に寝かせて置いたり、ショルダーストラップのかなり上の方に取り付けたりする必要があります。



USBポートしか持たないeTrexシリーズと異なり、GPS MAP60 シリーズは外部アンテナポートとシリアルポートも装備しています。

 


▲GPS MAP60 Cxの背面 丸いゴムカバー(大中小の3つ)がついている3カ所がそれぞれシリアルポート、USBポート、外部アンテナポート



操作性の良さと、特に何も考えなくても(ザックの中に立ててつっこんでおくだけ、あるいはホルダーに入れてザックの外にぶら下げておくだけで)高い受信感度を発揮してくれるという点でGPS MAP60 シリーズが気に入っています。

 

マニア(何のマニア?)の方なら、インターフェイスの豊富さ(外部アンテナが使用可能だったり、シリアルポートで外部機器と接続出来る)も魅力ではないでしょうか。

 

ここに書いたのはすべて私の個人的な好みに基づく意見です。
安価な製品ではありませんから、GPSを購入される場合は各自で十分に比較検討を行って下さい。

 

英語が読める方なら、GARMIN社のWebサイトでPDF形式の取説をダウンロードして製品ごとの詳細を調べることが出来ますので、是非GARMIN社のサイトにアクセスしてみて下さい。
(日本の代理店が制作している日本語マニュアルは一部しか閲覧できませんが、GARMIN社の英文マニュアルは全文が閲覧可能です。)