播磨の山々

兵庫県姫路市周辺の山歩きと山道具の紹介をしています。2019年5月、Yahoo!ブログから引っ越してきました。

兵庫県峰山高原の暁晴山と夜鷹山

 

標高の高い涼しい場所に行こうと思い、峰山高原に行ってきました。
前回なぜか夜鷹山登山口を見落としてしまったので、今日は夜鷹山に登るぞ。

 

9:30
自宅を出発。

 

10:42
峰山高原の一般向け駐車場手前に到着。
駐車場に行く手前でガードマンに止められてしまいました。
ガードマンが言うには、今日はマラソン大会があるとのことです。ホテルリラクシアのグラウンドまでは車で行けるが、(夜鷹山登山口のある)大河内高原ラインは通れないとのことなので、夜鷹山に登るのをあきらめて暁晴山に登ることにします。

 

ホテル前は人がうじゃうじゃいて、異様な光景です。
車道は2車線のうち1車線がマラソンコースとしてふさがれているため、車がすれ違うことが出来ません。そのため、ガードマンが1車線区間の両端にそれぞれ立ち、車を誘導してうまく交通整理をしています。

 

10:50
ホテルリラクシアのグラウンドに到着。グラウンドが臨時駐車場になっています。
グラウンドへの道は本来、関係車両以外は通行できません。その普段は車で入ることの出来ない道を走れたので満足。
(注:ホテルリラクシアまでの道や、グラウンドへ続く遊歩道の入り口については、私が今年の5月に峰山高原を一周したときの記録を参照してください。こちらをクリック)

 

10:55
グラウンドの脇にある公衆トイレで用を足し、ハイキング開始。

 

この道は暁晴山山頂のアンテナ塔の管理用の道路です。アスファルトで舗装された1車線幅の道が山頂まで続いています。

 

11:06
ホテルリラクシアのグラウンドの南西にある丁字路に到着。この丁字路から西へ進む道の入り口にゲートがあり、関係車両以外が入れないようになっています。
このゲートの前には広いスペースがあります。今日はせっかくホテル前のゲートが開いていたのだから、ここまで車であがってくれば良かった。

▲ゲート内側からゲート前の広場を見たところ

 

このゲートからも1車線のアスファルト舗装の緩やかな道路が続いています。
前にこの道を歩いたのは、まだ雪が残っている季節でした。今日は雪がない、本来の道の姿を見ることが出来ました。同じ道ですが、雪があるのとないのでは雰囲気がずいぶん違い、初めて歩く道のように感じます。

 

11:22
道があまりにも緩やかなので、あまり汗をかくこともなく暁晴山の山頂に到着。
巨大なアンテナが立ち並ぶ、あいかわらず風情のない山頂です。

▲山頂からの眺め(360度)

 

中年の夫婦が山頂南東のアンテナ塔の東側に座り、景色を楽しみながら休憩されていました。

▲東側の風景

 

私は同じアンテナ塔の南側に腰掛け、南東から南にかけての展望を楽しみながら昼食にします。

 

今日の昼食はスパゲッティ。ゆで時間が3分で、しかも長さが普通のスパゲッティよりも短い製品です(クッカーなどに入れやすい)。ジェットボイルでお湯を沸かし、スパゲッティを放り込んでゆであげ、キューピーの和風キノコソースを混ぜて頂きました。塩を持ってくるのを忘れた(ゆでるときに塩を入れなかった)ため、ちょっとスパゲッティが薄味になってしまいましたが、景色をおかずにして食べると何でもおいしい。

 

私の山歩きの目的は景色と食事なので、山歩きでもハイキングでもなく、ピクニックと呼ぶのが正しいかも知れません。

 

山頂でのんびり過ごしていると、マラソン大会の表彰式の声が聞こえてきます。

 

12:08
マラソン大会が終了したと言うことは、大河内高原ラインの封鎖も解かれるかも知れません。
ちょっと期待して下山開始。

 

あまり早く下山して道路の封鎖が解かれていなかったら困るので、ボーっとしたり写真を撮ったりしながらのんびり下山しました。

▲暁晴山からの下山途中、夜鷹山を望む

 

12:50
登りよりも時間をかけて下山完了。
マラソン大会の参加者や見物人がたくさんいるので、徐行して遊歩道を走ります。

 

大河内高原ラインの入り口はバリケードがなくなっており、入っても良さそうな雰囲気です。
(注:大河内高原ラインの入り口は、ホテルリラクシア(922m標高点)の南東300mの丁字路です。地形図では実線道になっていますが、実際は2車線幅でアスファルト舗装されたきれいな道路です。)

 

13:00
気持ちの良いスカイラインを走り、夜鷹山登山口に到着(1枚目の写真(地図)のPマーク)。大きな看板が出ています。
前回歩いたときは、なぜこんな大きな看板を見落としてしまったのだろう。

 

路肩が広くなっているので、車を止めることが出来ます。

 

登山口の標識を見ると、山頂までは800mしかないようです。
(後でGPSを見ると、670mしかありませんでした)

 

13:03
夜鷹山への登山開始。
植林の中の緩やかな道を登ります。

 

13:04
開閉式の鹿除けネットをくぐります。
他の山でよく見かける、ひもで結ぶタイプの開閉部ではなく、針金で手作りしたフックをひっかける構造になっているため、開閉が楽です。

 

鹿除けネットは新しく、「雷注意」の注意書きが付けられています。

 

13:06
鹿除けネットに沿って歩いていると、2つ目の開閉部に出会いました。

 

植林の中は日光が遮られているため、涼しい感じがします。しかし、なぜか汗がだらだらと垂れてきます。

 

少し下って鞍部のようなところを通過。

 

ここからは少し急な一直線の登山道です。
丸太階段が設置されていますが、ハイカーはその横を歩いているようで、丸太階段には草が生えており、階段の脇に道が出来てしまっています。

 

13:15
登山道が右へ曲がって等高線と平行になり、平坦な道に変わったところで、また鹿除けネットに出会いました。ここはネットを固定する部品がありません。

 

3番目の鹿除けネットからは、日のよく当たる斜面をトラバースする道になっています。この道を歩くときは、右手側に暁晴山を見ることが出来ます。

 

13:19
登山道がUターンするような角度で向きを変える地点には、4番目と5番目の鹿除けネット開閉部があります。

 

また登山道がUターンし、6番目の鹿除けネット開閉部をくぐると、山頂です。

 

13:22
木製の展望台のある夜鷹山山頂に到着。

 

三角点標石は、展望台の左奥にあります。標示杭も何もなく、雑草の中にぽつりと埋まっています。

▲夜鷹山山頂の四等三角点(点名:夜鷹山)

 

記念に三角点の写真を撮影していると、私の頭の周りを飛ぶ虫の羽音が聞こえます。ハエかアブだろうと思って放っておきましたが、なんだか羽音が大きい・・・。周囲を見ると、ハチが1匹私の周りを飛び回っていました。

 

すぐに三角点から離れましたが、追いかけてきます。しゃがんでじっとしていても私の周りを飛び続け、怖くてしかたがありません。こんな状態ではのんびりしていられないので、早速下山しましょう。

 

登りには19分かかりましたが、下山は12分でした。

 

夜鷹山山頂は狭く、展望は今ひとつです。
展望台に登れば景色は良いと思います。(私は登っていないのであくまで推測です)

 

展望のない植林の中の登山道ですが、蜘蛛の巣はないし、ヒルはいないし快適に歩けました。
ハチがいなければ展望台に登って景色を楽しめたのに・・・。

 

夜鷹山山頂の展望台からの眺めは、次回登る機会があったときのために楽しみにしておきます。