播磨の山々

兵庫県姫路市周辺の山歩きと山道具の紹介をしています。2019年5月、Yahoo!ブログから引っ越してきました。

兵庫県神河町の峰山高原

 

膝が不安なのと、ヒル・ハチに出会いたくないという軟弱な理由で、今日は峰山高原を歩いてきました。峰山高原をぐるりと一周し、ついでに夜鷹山にも登ろうという計画です。

 

家を出たのが8:30頃。国道312号線を北上し、ホームセンタージュンテンドーのある交差点「福本東」を左折して西へ走ります。播但道の下をくぐり、1.8kmほど西へ進むと、Y字型の分岐があります。道なりに進むと分岐の右へ進むことになりますが、峰山高原に行くには分岐を左に入る必要があります。この分岐点にはガソリンスタンドがあります。標識も出ているので、注意して走れば問題ありません。

 

分岐を左に入ると大きな橋で川と線路を越えます。このあとはひたすら道なりに走るだけです。

 

上小田の集落を抜けてさらに走ると、ヘアピンカーブの先端にホテルリラクシアの看板が出ています。この看板の矢印に従い、ヘアピンカーブの先端からホテルリラクシアへの道へ入ってください。後は分岐も何もない1本道です。

 

峰山高原の入り口にある一般用駐車場に着いたのが10:00。

 

普段着で歩けるようなコースですが、道がぬかるんでいると困るので、念のため軽登山靴に履き替えて出発。

 

ホテルリラクシアの方へ向かってしばらく歩くと、「進入禁止」と大きく書かれたゲートが左手側に現れます。ここが遊歩道の入り口。「進入禁止」の対象は自動車だと思われるので、歩行者である私は気にせず遊歩道へ入ります。10:03。

 

地形図で実線道になっている道なので、自動車が楽に通れる幅があり、しかもアスファルト舗装です。ゲートから400mほどでグラウンドに到着。グラウンドの脇にジュースの自動販売機とトイレがあります。

 

ここからは、地形図で破線になっている道へ入ります。左手側が植林、右側が自然林になっている落ち着いた遊歩道です。昨日の雨のせいでやはりぬかるんでいます。地形図では実線から破線に変わってすぐ破線道が分岐していますが、この分岐は見落としました。

▲破線道はずっとこんな雰囲気です。

 

次の分岐には10:19に到着。北西へ進むと951m標高点を通って広域基幹林道峰山線に出ますが、今日は北東へ進みます。

 

この遊歩道はしっとり落ち着いた感じの良い小径ですが、1054m標高点の南東付近は一部湿地帯になっています。朽ちてはいますが、木道があるためさほど靴は汚れません。湿地帯は10:40頃通過。
グラウンドからここまでは、ずっと平坦な道です。

▲湿地帯の様子

 

1037.9mの三角点ピーク(点名:峰山)から南西に延びる大きな尾根には、幅数十メートルに渡って伐採された防火帯があります。三角点ピークの西にあるW字型のカーブ付近は、緩やかな上り坂になっています。
遊歩道と防火帯の交差する場所は11:00頃通過。

▲防火帯の様子

 

さて、三角点はもうそろそろですが、道ばたを注意しながら歩いていたのに標石が見つかりません。おかしいなと思い、普段山行中に見ることのないGPSを取り出して現在地を確認。「おっ、三角点を通り過ぎている!」周りをきょろきょろしながら歩いていると、道より少し高いところに向かう踏み跡を発見。踏み跡の先には、上の方だけ切り落とされた木が立っています。GPS測量のために上空の視通を確保したのでしょう。つまり、そこに三角点があるということです。予想通り、上だけ切り落とされた木々のある場所に三角点標石が埋まっていました。四等三角点(点名:峰山)です(11:12)。

 

三角点から5分も歩けば広域基幹林道峰山線に合流します。予想とは異なり、アスファルト舗装のしっかりした林道でした。乗用車がすれ違える十分な幅があります。

▲林道との出合い

 

峰山高原をぐるっと回って駐車場に戻る予定なので、林道を北東へ進みます。林道が南へ向きを変えるカーブ付近からどっしりした雄大な山が見えたので、写真を撮り、どこの山なのかしばらく悩んでしまいました。結局家に帰ってから調べることにして、出発(11:30)。

▲林道から見えた、登山意欲をかき立てられる山。千町が峰かな?

 

11:32、林道の舗装の継ぎ目のようなところに来ました。今まで歩いていたところは普通のアスファルト。でも、この継ぎ目から向こうはかなり目の粗いアスファルトです。道の脇に看板が立っていて、ここから先は「透水舗装」だと説明されていました。

 

透水舗装もまたすぐ普通のアスファルト舗装に戻ります。

 

981mピークの西にある林道のヘアピンカーブを過ぎると、地形図通り林道が丁字型に分岐しています(11:47)。直進すると砥峰高原に行ってしまうので、ここは右へ曲がります。道標に温度計が付いており、見ると摂氏13度程度。

▲林道の丁字路(左から歩いてくる。右が砥峰へ、手前が峰山高原への分岐)

 

林道の分岐から峰山高原に続く道は「おおかわち高原ライン」と名付けられています。しばらくはグネグネと曲がっていましたが、やがて南西に向けておおむね一直線に進むようになります。

 

ここからは谷が広くなってちょっと開放感のある道になります。進行方向方面だけですが展望もあります。気持ちよく舗装林道を下っていると、太田池方面への分岐に来てしまいました(12:10)。夜鷹山に登るつもりが、登山口を見落としてしまったようです。景色ばかり見て、道の脇を見るのを忘れていました。

 

どうしようかしばらく悩みましたが、予定を変更し、夜鷹山はあきらめて黒岩滝を見に行くことにしました。太田池への分岐を無視して南西へ進み、緩やかな下り坂になっている舗装林道をてくてくと歩いていきます。

 

12:27、地形図で黒岩滝の横を通る破線と林道が交差する場所に到着。地形図の通りに小径が南へ延びています。道標を見ると、黒岩の滝まで700mだそうです。ここには広い駐車スペースがあるので、滝を見るだけならここに車を止めて歩いていけばいいでしょう。

▲黒岩の滝への分岐(道標と駐車スペースあり)

 

ちょっとお腹がすいていますが、滝を見ながら食事をすることに決めて破線道に入ります。用水路の上を歩いていくと、すぐに分岐点に来ました。仏岩と黒岩の滝の分岐です。仏岩方面はそのまま用水路の上を歩いていく道ですが、滝方面は普通の山道になっています。

 

植林の中に付けられた山道を下っていきます。途中何度か渡渉地点があります。雨の影響か沢の水量が多かったので、登山靴で来て正解でした。水の中の岩に足を置いて渡渉しないといけません。滑りやすい石もあり、苦労して渡渉を終え、滝の下に到着(12:50)。

 

落差約20mだそうです。滝の横の沢も水量が増えて小さな滝のようになっているため、これらの音がいっしょになって谷間にこだましています。音だけでもすごい迫力です。
 
滝の下で轟音を聞きながらおにぎりを食べました。本当はみそ汁も作る予定だったのですが、点火具を家に忘れてきたためお湯が沸かせず、わびしい食事になってしまいました。

 

雨が降りそうな天気なので、手早く食事をすませて林道へ戻ります。滝を出発したのが13:00。林道へ引き返す途中で仏岩を見に行きましたが、仏岩は分岐の道標から200mと書かれていたのに、300m歩いてもそれらしき岩に出会えず、しかたなく引き返しました。そして林道へ戻ったのが13:20。

 

後は林道を歩いて駐車場へ戻るだけです。途中、笠形山や福崎か加西と思われる市街地の遠望が楽しめるポイントがあります。13:45駐車場に到着。

 

前半は気持ちの良い森林浴、後半は景色の良いスカイライン歩きとなりました。
夜鷹山には登れませんでしたが、滝を見ることが出来たので満足。
雪が積もったらスノーシューで歩きに来ようっと。