姫路市民にはおなじみの、手柄山に立つ慰霊塔。
これが本日からライトアップされるということで、見学に行ってきました。
▲ライトアップを待つ太平洋戦全国戦災都市空爆死没者慰霊塔
イベント名称: 令和4年度 慰霊塔ライトアップ
期間: 2022年10月23日(日)~同26日(水)
時間: 18:00~21:00
場所: 太平洋戦全国戦災都市空爆死没者慰霊塔(兵庫県姫路市西延末440)
駐車場: あり(手柄山山頂駐車場または手柄山第1立体駐車場)
主催: 一般財団法人太平洋戦全国空爆犠牲者慰霊協会
交通アクセス: 公共交通機関利用の場合は、山陽電鉄の手柄駅が最寄り駅です。駅からの距離は約1km*1。
https://shimiken1206.sakura.ne.jp/panorama/tegarayama20170813/virtualtour.html
▲太平洋戦全国戦災都市空爆死没者慰霊塔で撮影した全天球パノラマ(撮影日:2017年8月13日)
ライトアップの様子
本日(2022年10月23日)17:50から点灯式が行われました。
清元秀泰 姫路市長による短いスピーチの後にカウントダウンが開始。
市長がボタンを押すと慰霊塔本体が明るく照らされ、5本のサーチライトが点灯しました。
▲カウントダウンを聞きながらボタンを押すのを待つ姫路市長
5本の光の線は慰霊塔の頂部で交差し、思わず見とれてしまう美しさです。
▲ライトアップされた太平洋戦全国戦災都市空爆死没者慰霊塔
慰霊塔本体が照らされるだけでなく、慰霊塔の前の広場にはムービングライトで模様が描かれていました。
▲慰霊塔の前の広場では、ライトで描かれた模様が動き回る
5つのサーチライトも可動式になっており、まるで空襲に来た爆撃機を探しているような動きを見せてくれました。
▲サーチライトが様々な方向を向いている様子
5本のサーチライトは、慰霊塔を中心として12時、2時、4時、8時、10時の方向に設置されています。
12時以外の方向のサーチライトは櫓(やぐら)の上に設置されており、12時のライトだけは地面に直接置かれていました。
▲8時の方向にある櫓
▲12時の方向にあるサーチライト
このライトアップは2022年10月26日(木)まで続きますので、興味のある方はぜひ現地でご覧ください。
太平洋戦全国戦災都市空爆死没者慰霊塔について
https://goo.gl/maps/R85Sa6dbMVmjpZFD8
▲太平洋戦全国戦災都市空爆死没者慰霊塔の位置
慰霊塔については、一般財団法人太平洋戦全国空爆犠牲者慰霊協会がYouTubeに分かりやすい動画をアップロードされているので、そちらをご覧ください。
*1:慰霊塔は山頂にあります。麓から様々なルートがあるため、地図アプリなどで事前に詳しく調べることをお勧めします。