播磨の山々

兵庫県姫路市周辺の山歩きと山道具の紹介をしています。2019年5月、Yahoo!ブログから引っ越してきました。

佐用町の山城跡をまとめて知れる:企画展「戦国佐用の山城」

2020年10月10日付の神戸新聞に「佐用の山城26カ所紹介」と題したカラー写真付きの記事が掲載されていました。

紹介されている山城の一覧をこの記事の末尾に付けていますので、興味のある方はご覧ください。

「パネルや30点の遺物展示」とも書かれており、記事を読むと「上月城跡周辺で出土した鉄砲玉なども今回初めて公開。」とされています。

初公開の展示物がある上、インターネット上にあまり情報がない山城跡の情報も得られるわけですから、見に行かないわけにいきません。

佐用は十数年前に仕事で通っていたため、姫路から近いとは言えませんが、私にとっては気軽に出かけられる場所。

ということで、新聞記事を見てすぐに出かけてきました。

注:このブログ記事は2020年10月11日に公開していますが、実際に出かけたのは10月10日です。

f:id:dfm92431:20201010154335j:plain

▲企画展「戦国佐用の山城」のポスター

イベント名称: 企画展「戦国佐用の山城」
日程: 2020年10月4日(日)~2020年10月18日(日)(月曜は休館)
場所: さよう文化情報センター 1階ギャラリー
時間: 10:00~18:00
料金: 無料
主催: 佐用町立図書館・佐用町教育委員会教育課

f:id:dfm92431:20201010154431j:plain

▲企画展「戦国佐用の山城」が開催されている「さよう文化情報センター」

https://goo.gl/maps/5JztfNiGrKYiNH897

▲さよう文化情報センターの位置

さよう文化情報センターの駐車場の出入り口は、西側(佐用川沿い)にあります。

広い駐車場に車を止め、さよう文化情報センターに入るとすぐ右に展示場所がありました。

f:id:dfm92431:20201010154508j:plain

▲展示会場の様子

新聞に載ったので人が多いのかと思いきや、上の画像の通りガラガラで、快適に展示を眺められました。(私が帰る頃には人が増えていました。)

写真撮影を禁止する旨の掲示は見当たらず。

会場の1/3ほどは佐用町が誇る天空の城跡「利神城(りかんじょう)跡」に関する展示で、レーザー測量で得られたデータをもとに作られた立体図や、復元図、空撮画像が展示されている他、利神城跡に関するテレビ番組の動画もプロジェクタで上映されていました。

レーザーで測量された利神城周辺の立体図を見ると、つづら折れになっている往時の登城道がくっきり見えますし、城跡の南、塩谷地区の北の尾根にある「口長谷製鉄B遺跡」周辺から北へ、稜線の東側を通って利神城へ通じる道(往時の道なのか後世の道なのか不明)もはっきり写っています。

このレーザー測量による立体図は写真に撮っていませんので、ここに載せられません。興味のある方は、ぜひ展示会場へ。

そうそう、上月城の合戦で使われた鉄砲玉(当時の戦闘で鉄砲が使われた証拠)や上月城の堀切*1跡で見つかった小刀の鯉口*2も展示されていたのを見ましたが、これらも写真は撮っていません。

火縄銃の口径は様々ですが、展示されていた鉄砲玉は直径1cmほどの球形。大きさとしてはパチンコ玉*3が近いと思います。

現代の自動拳銃で一般的に使われる9mmパラベラム弾は名前の通り9mm、回転式拳銃用の弾として有名な44マグナムと呼ばれる弾丸だと直径11mmほどで、357マグナムだと9mmほど*4

現代の自動小銃に使われる弾丸の直径は、5.56mmや7.62mmです。

火縄銃の弾丸は、直径がもっとも小さい一匁(いちもんめ)と呼ばれるサイズでも直径が9mm弱あったので、大きな弾が使われていたんですね。

実物をご覧になりたい方は、繰り返しになりますがぜひ現地へ足を運んでみてください。

会場には、「西播磨の山城へGO」というスマホアプリを紹介するポスターもありました。

今のところは利神城だけしか載っていませんが、利神城を再現した3DCGをグルグルと回し、好きな角度から見られますよ。

アプリ名称: 西播磨の山城へGO
提供元: USAC SYSTEM CO.,LTD.
価格: 無料

iPhoneの方はこちら

西播磨の山城へGO

西播磨の山城へGO

  • USAC SYSTEM CO.,LTD.
  • 旅行
  • 無料

Androidスマホの方はこちら

参考資料

今回の展示で紹介されている佐用町の山城を以下に列挙します。(50音順)

名称 読み方 所在地
浅瀬山城 あさせやまじょう 佐用町久崎
飯の山城 いいのやまじょう 佐用町久崎
宇根山城 うねやまじょう 佐用町宇根
円光寺砦 えんこうじとりで 佐用町円光寺
大内谷山城 おおうちだにやまじょう 佐用町上本郷
大亀山城 おおがめやまじょう 佐用町上月
大日山城 おおびやまじょう 佐用町大日山
長田山城 おさだやまじょう 佐用町土井・末廣
櫛田城 くしだじょう 佐用町櫛田
熊見城 くまみじょう 佐用町米田
上月城 こうづきじょう 佐用町上月
高山城 こうやまじょう 佐用町横坂
桜山城 さくらやまじょう 佐用町桜山
高倉仁位間曲輪 たかくらにいかんくるわ 佐用町山脇・櫛田
高倉山城 たかくらやまじょう 佐用町山脇・櫛田・多賀
多賀城 たがじょう 佐用町多賀
天神山城 てんじんやまじょう 佐用町上本郷
徳久城 とくさじょう 佐用町東徳久
徳平城 とくひらじょう 佐用町乃井野
仁位山城 にいやまじょう 佐用町仁位
早瀬城 はやせじょう 佐用町早瀬
比丘尼城 びくにじょう 佐用町金屋
広岡城 ひろおかじょう 佐用町大垣内・才金
広山城 ひろやまじょう 佐用町広山
福原城 ふくはらじょう 佐用町佐用
目高の築地 めたかのつんじ 佐用町目高
利神城 りかんじょう 佐用町平福・口長谷

*1:ほりきり。敵の進攻を妨害するために作られた深い堀。

*2:こいくち。刀身を出し入れするための鞘(さや)の口。

*3:パチンコ玉は、公安委員会の「遊技機の認定及び型式の検定等に関する規則」で「遊技球には、直径11mmの玉を用いること。」と定められています。

*4:44マグナムの「44」は0.44インチを、357マグナムの「357」は、0.357インチを意味します。1インチは約2.54cm。