播磨の山々

兵庫県姫路市周辺の山歩きと山道具の紹介をしています。2019年5月、Yahoo!ブログから引っ越してきました。

兵庫県揖保郡太子町の馬山(標高174.1m)

どこの山へ行こうかなと昨日地図を眺めていたら、太子町の「馬山」が目に留まりました。
今年の干支が名前に付いているし、今まで私は歩いたことが無い山なので、その馬山へ行くことに決めました。
 
検索してみると、馬山は南麓の王子神社から登山道がついているようです。
見つけた山行記録はざっと読み、とりあえず神社の場所だけを確認して馬山へ向かいました。
 
なお、この記録で登山口として使った神社左奥の道は、本来の登山口ではありません。
登った時は正しい登山口だと思っていましたが、下山時は別の所に出てきました。
 
▲対応する地図は、国土地理院発行の2万5千分の1地形図「龍野」
 
10:15
姫路市街の自宅を出発。
 
中地から姫路バイパスに乗って西進し、「太子北」出口でバイパスを下ります。
下りたところが「太子北IC」交差点。これを左折し、最初の信号のある交差点、「龍田小学校南」を左折します。
 
しばらく道なりに走っていると、左前方に馬山南麓の王子神社が見えてくるので、そこへ続く一車線幅の道を探し、その道へ左折して入ります。
この左折ポイントは「森川酒店」が目印です。
 
姫路市街から王子神社までのルートをルートラボで作成しました。
 
以下のURLをクリックすると、Googleマップで王子神社の位置が表示されます。
 
途中でコンビニに寄り道したのに、自宅から30分ほどで王子神社に到着しました。
 
10:45
王子神社に到着。神社に向かって右側に粗大ゴミの捨て場があったので、そこに車を止めることにしました(地図中「P」)。
 
 
▲王子神社と粗大ゴミ置き場
 
10:53
準備を終えて出発。
 
石段を登り、鳥居をくぐって少し登ると、傷んでいますが雰囲気のある神社の拝殿があります。
 
 
▲王子神社拝殿
 
検索して見つけた馬山の登山記録では、神社の左から登ったと書かれていたような気がしたので、拝殿の左奥を見てみると、登山道らしきものがありました。
 
そこから先へ進むと、地形図には記載がありませんが、Googleマップには記載がある車道が左下(擁壁の下)に見えてきて、自分がいる斜面には登山道らしきものは見当たりません。
とりあえず、尾根の上を目指して適当に登ってみました。
 
 
▲斜面を登る。左下の車道はバイパスのトンネルの西側入口の真上を通る。ただし通行止め。
 
11:02
まもなく竹林の中で道に出会ったので、この道で正しかったのかと一安心。
すぐに鹿除けゲートにぶつかりました。
 
 
▲竹林の中の鹿除けゲート
 
ゲートは鎖を支柱とゲートに巻き付けて固定するタイプでした。
 
ゲートの先では、右側の鹿除けネットに沿って道がついています。
それに従って歩くと、グングン下り始めました。
 
最初は、山頂から南へ一直線に尾根の中心を登山道が通っているのかと思い、何も疑わずに東へ下ってしまいましたが、さすがにおかしいので引き返しました(地図内「道間違い」)。
 
 
▲しっかりした道に従って鹿除けネット沿いを歩いてしまった
 
鹿除けゲートまで戻ろうとすると、ゲートの数十メートル手前で、右側にマーキングのようなものが見えたので、竹林の中をマーキングに向かって進むと、足下にNHKの杭があるのを見つけました。
 
尾根の上に向かってしっかりした道が続いています。
つまり、鹿除けゲートをくぐった後は、左前方に赤いマーキングがある竹を見つけ、それに従って進まなくてはいけなかったようです。
 
私はゲートを抜け、そのまま右前へ延びる道を歩いてしまいました。
 
正しいルートは、下の写真のように左側にビニールひもが張られている道です。
 
ただし、ゲートを抜けてすぐ左側のビニールひもは関係ありません。
 
 
▲正しいルートは左側にビニールひもが張られている
 
11:11
竹林の中でケーブルテレビ用増幅器が付いたポールが立っているのを見つけました(地図中「受信設備」)。
 
 
▲竹林の中のテレビ受信設備(アンテナではない)
 
アンテナは付いていませんが、黒い樹脂製パイプが地中に埋まっているので、地下に埋設されて上からケーブルが下りてきているのでしょう。
 
この受信設備から先は、雑木の中の小径です。
少し急ですが、なかなか雰囲気の良い道。
 
 
▲雑木の中の小径を登る
 
受信設備から10分ほど登れば、尾根の肩に出ます(地図中「大岩」)。
 
ここには高さ1~1.5mほどの岩が複数個あり、不思議な雰囲気。
古墳というわけではなさそうです。
 
 
▲尾根の肩にある大岩
 
そこから数分でテレビの共同受信アンテナに出会います。
 
11:22
テレビの共同受信アンテナのある空間に出ました(地図中「テレビアンテナ」)。
ここから下の受信設備にケーブルがつながっているようです。
 
 
▲テレビの共同受信アンテナ
 
テレビの受信用アンテナと言えば長い棒と垂直になるように短い棒がたくさん並んでいるのが一般的ですが、このアンテナはその短い棒の代わりにループが付いていました。
 
 
▲ループアンテナ(?)
 
この共同受信アンテナまでは、アンテナの点検のためかしっかりした道が付いていましたが、ここから先は道が薄くなります。
 
適当に歩きやすいところを歩いていると、大きな岩に出会います。
それを右に巻くように進み、ちょっとした岩場を進めば馬山の山頂です。
 
 
▲山頂のすぐ手前で出会う岩
 
11:27
馬山の山頂(標高174.1m)に到着。
南側に展望が開けています。
 
 
▲馬山山頂
 
 
馬山山頂で撮影した全天球パノラマ(撮影日:2014年1月19日)
 
今回は南方向の展望を高解像度でも撮影しています。
以下のURLからどうぞ。
 
檀特山の山頂にある展望台や、世界の梅公園の唐梅閣がかろうじて確認できる解像度です。
 
 
南東には城山が大きく見え、その右奥には京見山山塊、さらにその右には檀特山。
 
山頂の貯水タンクが目立つ立岡山の向こうにはたつのの山並みが見えています。
 
パノラマでは見えませんが、実際に山頂に立つとバイパスを見下ろせますし、太子町立総合スポーツ公園の青いトラックも見えます。
 
空気が少しかすんでいるのが残念ですが、それでもなかなかの好展望。
 
この景色を楽しみながら、コンビニのおにぎりとサンマの缶詰(固形燃料で加熱)を美味しく頂きました。
 
12:33
1時間以上かけて昼食と展望を楽しみ、下山開始。
 
登るときには道が薄いように見えたところも、下りでははっきり道が見えます。
 
鹿除けゲートを抜けて道なりに進んでいると、「こんな所を歩いたかな?」と思うような景色が続き、右前方に神社の屋根が見えてきました。

拝殿左側から登ったので、下山時は左前に神社が見えるはず。
下りてきたのは、神社の拝殿に向かって右側、灯籠の脇でした。
 
 
▲ここ(本来の登山口)に下りてきた
 
ビニールひものマーキングがありますが、これは知らないと気づかないかも知れません。
 
ここから登るのが正しいルートのようですので、馬山に登られる方は、王子神社拝殿に向かって右側の石灯籠(駐車地近くの灯籠では無く拝殿前の灯籠)脇を注意深く見て登山口を探し、そこから登って下さい。
 
12:50
駐車場所に戻ってきました。
 
13:20
自宅に到着。
 
登山口は間違えるし、途中で道も間違えるし、鈍くさい山歩きになってしまいましたが、山頂からの景色はなかなかのものでした。