播磨の山々

兵庫県姫路市周辺の山歩きと山道具の紹介をしています。2019年5月、Yahoo!ブログから引っ越してきました。

兵庫県姫路市の籾取山(200.1m)

昨晩もお酒を飲んでちょっと夜更かしをしてしまったので、朝起きられず、出かける準備が出来たのは、近所の山しか行けないような時間。
 
そこで、山を歩くと言うより、昼ご飯を食べることを目的に山に行くことにしました。
選んだのは、琴丘高校の裏山、籾取山(もみとりやま)です。
 
自宅から近いし、尾根上の展望岩場でパノラマを撮りたいし、テレビ中継所のある尾根を歩いて道を確認したいという理由もあってこの山を選びました。
 
JR播磨高岡駅の南にある登山口は知っているので、そこから登り、籾取山山頂でお昼ご飯を食べ、びんぐし山荘の南の尾根を歩いてその西端の登山口(場所は知らない)に下りるというルートです。
 
 
▲対応する地図は、国土地理院発行の2万5千分の1地形図「姫路北部」
 
10:20
姫路市街の自宅を自転車で出発。
 
10:40頃
日赤病院近くに自転車を止め、国道2号線沿いに東へ歩いてJR播磨高岡駅を目指します。
 
少しでも距離が近くなるようにと思い、南側にグローリー工業のある「下手野東」交差点を右折し、グローリーの建物の直前で東へ伸びる道に入りました。そのまままっすぐ歩くと、播磨高岡駅の南口に行けます。
播磨高岡駅南口のポストの前を過ぎたら、すぐに右折。
そして、突き当たりを左折します。
 
 
▲この突き当たりを左折
 
10:56
すると、尾根の先端にある緑色の金網の左端にプラ階段が埋まった登山口があるのに出会います。
 
 
▲登山口の様子(送電線巡視路なので、プラ階段と鉄階段がある)
 
プラ階段と鉄階段を登り、岩の斜面を一登りすると、西日本新姫路線2番鉄塔と西飾磨支線1番鉄塔が並んで立っている所に出ます(地図中「西日本新姫路線2番鉄塔・西飾磨支線1番鉄塔」。
 
鉄塔周辺は背の高い植物がないため開放的な道ですが、すぐに両側に雑木が茂った山道に変わってしまいます。
 
11:09
三叉路に出会いました(地図中「琴丘高校分岐」)。
左は下りで、琴丘高校方面へ行ってしまいます。籾取山方面は右。
 
 
▲琴丘高校方面分岐
 
11:14
尾根の肩に出ました。岩が露出した地形で、景色が良く楽しく歩けます。
 
すぐ先に展望の良い岩場があるので、休憩をかねてパノラマ撮影をしてみました(地図中「展望岩場」)。
 
 
▲展望岩場の様子
 
展望岩場で撮影した全天球パノラマ(撮影日:2013年1月13日)

https://shimiken1206.sakura.ne.jp/panorama/momitori20130113-1/virtualtour.html
 
11:30
展望岩場を出発。
尾根の肩付近は展望の良い岩場でしたが、道はすぐに元通りの低山らしい山道に戻ります。
 
 
▲展望のない山道を歩く(奥に見えているのは西日本新姫路線3番鉄塔)
 
11:34
西日本新姫路線3番鉄塔を通過(地図中「西日本新姫路線3番鉄塔」)。
ここから少し登れば、186m標高点です。
 
11:38
186m標高点を通過。
ここは分岐になっていますが、知らなければ分岐だとは気づきにくい場所です。
 
 
▲186m標高点の様子
 
11:44
186m標高点からわずかに下ってから少し急な斜面を登り切ると、境界標石が埋まる小ピークです。
ここから左(南)へ進路を変え、岩がちな道を歩きます。
 
 
▲小ピークから籾取山山頂へ続く道の様子
 
11:49
四等三角点標石(点名:籾取)と、3つに折れた石碑がある籾取山山頂に到着(地図中「籾取山」)。
 
 
▲籾取山山頂の様子
 
三角点の周辺は展望が良くないので、少し南へ下ったところにある鉄塔(地図中「西日本新姫路線4番鉄塔」)の下で岩に座って食事をとりました。
 
 
▲西日本新姫路線4番鉄塔と電波反射板
 
西日本新姫路線4番鉄塔の下で撮影した全天球パノラマ(撮影日:2013年1月13日)

https://shimiken1206.sakura.ne.jp/panorama/momitori20130113-2/virtualtour.html
 
本日の昼食は、即席パスタ(Mary Janes FarmのRed Pesto Pasta)。
アメリカのアウトドアショップの通販で購入したものですが、アメリカからは牛肉を含む製品を輸入できないため、どうしてもチキンが主体のメニューかベジタリアン向けのメニューになってしまいます。
 
 
▲Red Pesto Pasta
 
私にとっては、このお昼ご飯こそが山に登る目的なのですが、今回はちょっとハズレだったかな。せっかく美味しい味なのに、それが薄いんです。入れたお湯が多すぎたのかも。
 
12:40
のんびりと昼食を楽しみ、下山開始。
186m標高点へ引き返します。
 
籾取山山頂の北側は岩がちですが、ふと足下を見ると、姫路城築城時の石の切り出し作業で打ち込まれたくさびの跡がありました。
ここから姫路城まで岩を運ぶのは大変だったでしょうね。
 
 
▲くさびの跡
 
この周辺の岩場には不自然な段差がありますが、自然のものもあればこのような人工的に岩を切り出したために出来た段差もあるようです。
 
12:55
186m標高点まで戻ってきました。
初めて歩くので不安でしたが、少し北へ入ってみると、はっきりとした道が付いていました。
 
 
▲藪っぽく見えるが、しっかりした道
 
12:56
北へ歩き始めてすぐ、右手側に朽ちかけた物置(?)とアンテナが現れます。
アンテナはNHKの姫路西テレビ中継放送所です(地図中「NHK姫路西テレビ中継放送所・姫路西テレビ放送局(1)」)。
 
すぐ西側には、民放用の同様の設備があります。
 
この中継所と同名の設備とこの後出会うことになるので、便宜上地図では「NHK姫路西テレビ中継放送所・姫路西テレビ放送局」の後ろに「(1)」と「(2)」を付けて区別しています。
 
 
▲朽ちかけた物置とNHKの姫路西テレビ中継放送所
 
NHKのテレビ中継放送所は有刺鉄線で囲まれていたようですが、いまではすっかり朽ち果てて自由に近づけるようになっています。
 
13:01
道が右へ分岐する地点に出会いました(地図中「高岡新町方面分岐」)。

木に巻かれたビニールテープに「高岡新町」と書かれているので、地形図で「高」の字が書かれた尾根をたどって下山する道でしょう。
今回はこの尾根の北西端まで行きたいので、この分岐は無視して直進しました。
 
ここから先は、展望はないものの雰囲気の良い道になります。
 
 
▲雰囲気の良い快適な道
 
13:04
また分岐に出会いました(地図中「蒲田方面分岐」)。
ここにもビニールテープが木に巻いてあり、行き先が書かれています。
 
尾根の北西端へ行くため、蒲田方面への道(地形図破線道)は無視して直進。
 
 
▲蒲田方面分岐
 
13:07
浜田線11番鉄塔の手前で、登山道脇にある大きな丸い岩に出会いました。
 
 
▲図根点と、くさびの跡がある岩はこの近くにある
 
このすぐ西には図根点標石が埋まっており、その向かいにある岩にも石切作業のものと思われるくさびの跡が残っています。
 
13:10
登山道の真ん中に立っている巡視路標識の横をすり抜け、浜田線11番鉄塔下を通過。
この周辺は、道の両側に白いロープが張られています。
 
13:15
地形図で電波塔の記号が書かれている場所に到着(地図中「NHK姫路西テレビ中継放送所・姫路西テレビ放送局(2)」)。
 
 
▲姫路西テレビ放送局
 
この下り斜面は落ち葉に覆われていて少し急なので、滑りやすく注意が必要です。
私は何度か足を滑らせましたが、転倒はなんとか避けられました。
 
落ち葉で滑りやすいだけでなく、深くえぐれている場所に落ち葉がたまっているところもあるので、この斜面を下る時は急がずゆっくり歩くことをお勧めします。
 
 
▲簡易階段まで設置されていた
 
13:21
道の左に鉄塔が間近に見える場所に来ました。
左へ道が分岐していて、わずかな距離で浜田線12番鉄塔の下に出ます(地図中「浜田線12番鉄塔」)。
 
13:28
上蒲田公園(地図中「上蒲田公園」)の入口脇に下山しました。
 
 
▲ここへ下りてきた
 
ここから自転車を止めた日赤病院は目と鼻の先です。