播磨の山々

兵庫県姫路市周辺の山歩きと山道具の紹介をしています。2019年5月、Yahoo!ブログから引っ越してきました。

iPod touch用ケースの紹介:Part1

iPod touchをPDA代わりに愛用しているのですが、本体をむき出しで使えるほど頑丈な外装ではありません。
というわけで、多少の高さから落としたり、ポケットの中で他の小物類とこすれても表面が傷まないように、iPod touch用のケースをいくつか購入しました。

 

購入したケースを一通り紹介します。

 


 

1つ目はコンパクトで普段使いに便利なケース。

 

 

製品名:iPod touch 2G専用ハードケース(ブラック) SW-NEO-T-B
メーカー:SWITCHEASY
定価:3千円台前半

 

表から見た上の写真ではよく分かりませんが、縁が盛り上がっているので、何かしらのケースに包まれているということは分かると思います。

 

裏から見るとこんな感じです。

 

 

黒一色ですが、2つの部品の質感が違うため、なかなか格好良いデザインになっています。

 

このケースの取り付けは、かなり面倒です。

 

ケースを構成する部品は5種類。

 


▲ケースを構成する部品は、この写真の4つの部品と、表面保護用の透明シート。

 

iPodの表面に透明シートを貼り付けますが、これはちょっと堅めの素材なので貼りやすい。

 

次に、上の写真の左端に写っているシリコン製のカバーをiPodにかぶせます。これは簡単。

 

その後の作業が大変なんです。上の写真右端のプラスチック部品をかぶせるのですが、このとき、先ほどかぶせたシリコンカバーがずれて、カバーの縁からはみ出してしまうのです。
プラ部品を持ち上げてシリコンカバーを押し込んだりしながら、何とか取り付け完了。
※シリコンカバーと表面の保護フィルムは傷みやすい(消耗品)ので、2枚ずつ同封されています。

 


▲シリコンカバーとH型部品を取り付けた状態。

 

最後に、細長い部品をかぶせます。先ほどのH型部品に比べると簡単に取り付けられます。

 

4つの部品が写っている写真で、一番下にあった小さなパーツは、iPodのコネクタ部を覆うカバーです。これをコネクタ部にはめ込めば、中にホコリがたまる心配がありません。

 


▲コネクタのカバーを付けた状態。イヤホンジャックのカバーはありません。

 

取り付けがかなり面倒なので、一度取り付けたらず~っと付けっぱなしになるでしょう。

 

コネクタのカバーがあり、ほとんどかさばらず、プラスチック素材なのでポケットからの出し入れがスムーズ(シリコンカバーだと滑りが悪い)なのが利点です。

 



2つ目はヘビーデューティーなアウトドア用ケース。

 

 

製品名:iPod Touch 2nd Gen Armor Case
メーカー:Otterbox(アメリカ)
定価:$49.95
国内価格:6,480円

 

Armor(アーマー:鎧)という名前の通り、すごい耐久性を持ったケースで、完全防水(水深1mまで)です。
ケース(ベルトクリップ含む)の重さだけで160gもあります。

 

ケース自体にヘッドホンジャックがあるので、防水性を保ったままイヤホンが使用可能。

 


▲ケース下部のヘッドホンジャック。防水のヘッドホンを使えば、カヤック等のウォータースポーツを楽しみながら音楽が楽しめます。

 


▲ケース背面には着脱式のベルトクリップがあり、ここにイヤホンのコードを巻き付けておくことが出来ます。

 

iPodをこのケースに入れるのは簡単です。
下の写真のようにケースを開き、中にiPodを差し込むだけ。

 


▲ケースはこれ以上開きません。

 

ケース内にはステレオミニプラグがあるので、iPodを入れるときは、これがiPodのイヤホンジャックに挿さるようにまっすぐ滑り込ませる必要があります。

 


▲ケース内のステレオミニプラグ。可動式ではないので、iPodをまっすぐ滑り込ませないといけません。

 

ケースの開閉は、大きなラッチを操作して行います。
このラッチの左右にはストラップホールが開いています。片方だけ使っても良いですし、両方を利用してネックストラップ(付属しています)を付けることも出来ます。

 


▲ケース開閉用のラッチと、その左右にあるストラップホール。

 

重くて大きいですが、アウトドアの過酷な環境からiPodをしっかり守ってくれます。
キャンプやスキーでiPodを使う場合は、このケースがあれば安心です。

 

ただし、このケースに入れてしまうと、ホームボタン以外のボタン(スリープボタン、音量調整用のボタン)が操作できません。
音量は、ホームボタンを2回押せば画面上にスライダが表示されるので、それで調整が可能です。スリープ状態への移行は、iPodを放置するしかありません。このケースを使うときは、スリープ状態に入るまでの時間を短めに設定しておいた方が良いでしょう。



Otterbox社はiPod用のケースを複数販売していますが、それらに共通する注意点を一つ。
Otterboxのケースには、ケース自体に透明フィルムがセットされているため、液晶保護フィルムを貼ったiPodを同社製のケースに入れると、ケースの透明フィルムと液晶保護フィルムが張り付き、モアレのような模様が見えてしまいます。



今回はこの2つの紹介にとどめておきます。
さらにもう2種類のケースがあるので、それらは第2弾の記事で紹介します。