今日は或るオフラインミーティングに参加させていただきました。
駒の尾山の林道にあるあずまやでバーベキューを楽しみ、その後、駒の尾山に登るという日程です。
駒の尾山の林道にあるあずまやでバーベキューを楽しみ、その後、駒の尾山に登るという日程です。
地形図では実線で書かれているため、狭い林道をイメージしてしまいますが、実際は乗用車がすれ違える幅の舗装道路です。
多少の落石があるので、スピードは控えめにしておいた方が良いでしょう。
多少の落石があるので、スピードは控えめにしておいた方が良いでしょう。
スーパー林道を走っている間に私の車のエンジンが突然止まるアクシデントがありましたが、他の参加者の皆さんのおかげで無事にスーパー林道脇のあずまやに到着できました。皆さん、ありがとうございました。
10:40
スーパー林道脇のあずまやでバーベキュー開始。
2時間近くわいわいと楽しく食事を楽しんだ後、山歩きの準備開始。
スーパー林道脇のあずまやでバーベキュー開始。
2時間近くわいわいと楽しく食事を楽しんだ後、山歩きの準備開始。
12:50
山歩きをしない参加者に車で地図中「登山口」へ送って頂き、登山開始。
この付近には他にも登山口のようなものがあるので、間違えないように注意が必要です。
山歩きをしない参加者に車で地図中「登山口」へ送って頂き、登山開始。
この付近には他にも登山口のようなものがあるので、間違えないように注意が必要です。
この登山道は、かつては簡易舗装の林道だった道で、コンクリートの破片が見られます。序盤は倒木があったりしますが、もとが林道だったため、幅は広く、斜度も大してきつくなく、快適に歩けます。ただ、山登りをしている情緒はありません。
林道終点の広場のような場所に来ると、正面に鞍部が見えます。これが大海里峠です(地図中「大海里峠」)。
13:08
大海里峠に到着。
ダルガ峰方面からの道が左手から来ています。ここから右手(南)に向かってなだらかな道を進みます。
大海里峠に到着。
ダルガ峰方面からの道が左手から来ています。ここから右手(南)に向かってなだらかな道を進みます。
序盤は木の根でゴツゴツした路面ですが、まもなく丸太階段が現れます。
この丸太階段の区間が、今回のルートで一番疲れるところです。
疲れると言っても、登山口の標高が高く、歩く距離も短いので、大したことはありません。
疲れると言っても、登山口の標高が高く、歩く距離も短いので、大したことはありません。
丸太階段が終わると、まもなく1211m標高点です。
13:19
1211m標高点に到着。山頂まで700mの道標が立っています。
1211m標高点に到着。山頂まで700mの道標が立っています。
ここからは、山頂までなだらかなアップダウンが続きます。楽に歩けますが、展望はありません。
13:32
後山方面からの道と合流する地点にある、駒の尾山避難小屋に到着。
後山方面からの道と合流する地点にある、駒の尾山避難小屋に到着。
避難小屋から駒の尾山の山頂までは目と鼻の先です。
13:35
駒の尾山の山頂に到着。
他の登山者はいません。私たちだけで広い山頂を独占し、展望を満喫します。
空気が澄んでいなかったのが残念ですが、それでも肉眼であればそれなりの景色を楽しめました。
駒の尾山の山頂に到着。
他の登山者はいません。私たちだけで広い山頂を独占し、展望を満喫します。
空気が澄んでいなかったのが残念ですが、それでも肉眼であればそれなりの景色を楽しめました。
14:05
山頂でたっぷりくつろいだ後、下山開始。
山頂から南へ延びる道へ入り、すぐに右へ(西へ)曲がります。道はまっすぐ南にも延びていますが、西へ進む道の方が太くて目立つので、間違えることはないでしょう。
山頂でたっぷりくつろいだ後、下山開始。
山頂から南へ延びる道へ入り、すぐに右へ(西へ)曲がります。道はまっすぐ南にも延びていますが、西へ進む道の方が太くて目立つので、間違えることはないでしょう。
今回下りに使ったルートは、最短距離で駒の尾山の山頂に立てる遊歩道です。
遊歩道ですから、過剰なほどに整備されています。
遊歩道ですから、過剰なほどに整備されています。
14:20
展望台(地図中「展望台」)を通過。
展望台(地図中「展望台」)を通過。
14:25
あずまや(地図中「あずまや」)を通過。
あずまや(地図中「あずまや」)を通過。
14:43
とにかく徹底的に整備された感のある遊歩道を歩き、下山完了(地図中「下山地点」)。
とにかく徹底的に整備された感のある遊歩道を歩き、下山完了(地図中「下山地点」)。
この登山口の向かい側には駐車場があります。ここで車でピックアップしてもらい、バーベキュー会場へ戻りました。
本日お世話になった皆さま、ありがとうございました。