播磨の山々

兵庫県姫路市周辺の山歩きと山道具の紹介をしています。2019年5月、Yahoo!ブログから引っ越してきました。

兵庫県神河町の扁妙の滝(氷瀑)

先週末、神戸新聞に凍り付いた扁妙の滝の写真がカラーで掲載されていました。
私は滝が凍り付いた様子を見たことがないので、溶けるまでに行ってみたいと思っていましたが、今月上旬の休日出勤の代休を利用し、本日、扁妙の滝を見に行ってきました。

 

まずは登山口のあるグリーンエコー笠形を目指します。

 

姫路市街から国道312号線を北上し、神河町の「総合病院前」交差点を右折します。この道は県道8号線(加美宍粟線)です。
最初は川の左岸を走りますが、橋で右岸に渡ってから右手側を注意しながら進むと、「グリーンエコー笠形」への道標のある橋が現れます。これを渡って道なりに進むと、グリーンエコー笠形です。

 

子供の頃遊びに来たことが何度かあるはずですが、全く記憶にありません。

 


▲対応する地図は、国土地理院発行の2万5千分の1地形図「粟賀町」
(赤線はColorado300で取得したトラックログですが、衛星からの電波を補足しにくい谷間だったため不正確です。)

 

11:26
グリーンエコー笠形のゲートをくぐり、野球場側の駐車場に到着しました。
ここに車を止めて案内板を見てみると、まだ先に駐車場があります。ということで、再び車に乗り込んで奧へ進んでみます。

 

公衆トイレや水くみ場を通り過ぎると、総合案内所が右手側に現れます。
看板には入村の際は必ず立ち寄るようにと書かれていますし、扁妙の滝へのルートも分かりません。お手洗いにも行きたいので、案内所に入ってみます。

 

男性スタッフに出迎えられ、扁妙の滝へのルートを確認し、入村料¥200を支払い、トイレを済ませました。
スタッフによると、さらに上に駐車場があるとのことで、また車に乗り込んで出発。

 

案内所までは2車線の道でしたが、そこから先は地形図で実線で表示される程度の道になってしまいます。

 

11:40
グネグネしたやや急な上り坂を登ると、道の両側に枠線が書かれた駐車場に来ました。
平日なのに、車がたくさん止まっています。

 


▲地図中「P」の駐車場。

 

駐車場の最奧には道標があり、右を指して「オウネンの滝」となっています。ちょうど滝見物と思われるカメラと三脚を持ったハイカーが歩いていたので、その後を追うように遊歩道へ入っていきます。

 


▲コテージ脇の未舗装の道を上る

 

未舗装の道はやがて簡易舗装に変わります。

 

11:50
子育て観音前に到着。今までは登山靴だけで歩ける道でしたが、ここから道の表面が凍っていたので、軽アイゼンを装着。軽アイゼンを使うのは久しぶりだったので、取り付けに手間取りましたが、目の前で年配の女性が思いっきり滑って転倒するのを見ながらアイゼンを装着し、出発。

 


▲子育て観音(巨岩の間に観音像がある)赤い手すりの場所では岩の全景が撮れないので、下から撮影。

 

簡易鉄橋で沢を渡り、凍った階段状の道を登っていきます。

 

12:02
オウネンの滝に到着。
規模は小さいですが、きれいな滝です。扁妙の滝は凍り付いているらしいのに、こちらの小さな滝は全く凍っていません。

 


▲オウネンの滝

 

ここには先客のカップルがいましたが、彼らは普通のスニーカーだったので、凍った登山道を歩く時はスケート初心者のような動きになっていました。

 

扁妙の滝に着くまでに数組のハイカーに出会いましたが、皆軽アイゼンを着けていました。
山登りなんて普段しそうにない、滑り止め装備を持っていない普通の見物客は、滑りながらおそるおそる歩いていましたが、地元の方かな、普段着で荒縄を巻いた運動靴で登っている強者もいました。

 

オウネンの滝から丸太階段の道を上ると、20数段の鉄階段に出会います。

 


▲オウネンの滝から少し登ったところにある鉄階段。

 

この鉄階段を上り切ってからは、道が完全なアイスバーンになっていました。
鉄階段までは表面が凍っている登山道という様子でしたが、階段の先は、積もった雪が凍って出来た氷の道です。平坦な道なら良いですが、上り坂ですから、軽アイゼン無しでは怖くて歩けそうもありません。

 


▲アイスバーンになった登山道。

 

12:15
軽アイゼンの爪が氷に突き刺さる小気味良い音を聞きながら歩いていると、道が二手に分かれる分岐に来ました。道標があり、左を指してオウネンの滝、右を指して扁妙の滝となっています。

 

当然、扁妙の滝の方へ進みます。
ここから日当たりが良くなり、道に雪や氷はありません。アイゼンを着けたまま歩いていると岩とアイゼンの爪がこすれる嫌な音が鳴りますが、アイゼンを外すのが面倒なのでそのまま歩くことにします。

 

12:18
再び日陰に入ったらしく、周囲に突然雪と氷が多くなってきました。
顔を上げて先を見ると、扁妙の滝らしき氷瀑が見えます。

 

雪と氷に覆われているためどこが道なのか分かりませんが、たくさんの見物客が来たおかげで、道がある場所だけ雪(氷)の表面が汚れています。

 

12:25
扁妙の滝の真下に到着。登山口から45分もかかりましたが、実際はもっと早く到着できます。
私は不慣れな軽アイゼンの装着に手間取り、歩いているときにゆるんだアイゼンのストラップを締め直すのに何度も立ち止まり、写真を撮りながら歩いたのでこれだけの時間がかかりました。

 


▲扁妙の滝(写真に写っているのは滝の下半分だけ)

 

滝の下で写真を撮り、コンビニのおにぎりで昼食を済ませました。

 

13:00
滝を上から見てみようと思い、滝見台へ向けて出発。
滝の下に道標があるので、それに従ってガレた道を上って行きます。

 

ガレた道の次は丸太階段になり、また鉄階段が出てきました。

 


▲滝見台へ登る道にある鉄階段(60段もある)

 

階段を上って少し歩くと道が直角に左へ曲がり、すぐに滝見台に到着します。

 

13:07
滝見台に到着。

 

ここからは扁妙の滝の全景を見ることが出来ます。
滝の上半分は全く凍っておらず、岩の表面を水が流れ落ちていました。

 


▲滝見台から見た扁妙の滝の全景

 


▲下からだとこんな氷の様子は見えません。

 

滝見台からは、扁妙の滝が見下ろせるだけでなく、北西~北方面の展望が開けています。
暁晴山と段ヶ峰~フトウガ峰がよく見えましたが、どちらも雪がたっぷり残っている様子でした。

 

13:24
滝見台を後にして下山に取りかかります。

 

来た道をたどって駐車場へ。

 

13:48
駐車場に到着。



扁妙の滝は、もうかなり溶けてきている様子でした。私が見物している間にも、水に混じって小さな氷の破片がポロポロと落ちてきていました。

 

今週末だともう厳しいかも知れません。

 


おまけ
GARMINの最新GPSであるColorado300と、トレーニング用GPSであるForerunner305で受信した結果を比較してみました。

 

赤線がColorado300、青線がForerunner305です。

 


▲受信感度は、やはり従来機とあまり変わっていません。むしろ、場所によっては従来機の方が良い結果を出しています。ちなみに、Coloradoは本日の山行中にいつの間にかハングアップ。そのため下山途中までのログしか残っておらず、Forerunner305がバックアップとして役に立ちました。最新機種はまだまだ不安定。
(2008/2/21、19:00追記)2/18付けで新しいファームウェアが公開されていました。駆動時間の問題が解消されるようです。その他細かい修正があるので、動作も安定するかも。