播磨の山々

兵庫県姫路市周辺の山歩きと山道具の紹介をしています。2019年5月、Yahoo!ブログから引っ越してきました。

兵庫県宍粟市の竹呂山(1129.2m)

警告!
今回紹介するコースは、基本的に道のない所を歩いています。マニア、ベテラン向けのコースです。
読図が出来る方、GPSを活用できる方にのみお勧めします。くれぐれも装備が不十分な初心者だけで歩くことはしないで下さい。

 

今日は「やまあそ」さんの呼びかけで集まった山好きの面々で、三室山の南東にある竹呂山へ行ってきました。
残念ながら、やまあそさんは急用で来られないとのことで、OAPさんがガイドです。

 

参加者は下の6名(順不同:
OAPさん
MXFさん
QZCさん
わーさん
kokoさん(紅一点)
しみけん(私)

 


▲対応する地図は、国土地理院発行の2万5千分の1地形図「西河内」

 

10:00
道の駅「はが」の張りぼてリンゴ前に集合。
一通り紹介をした後、観光リンゴ園の下にある駐車場へ移動します。

 

観光リンゴ園へは、案内の看板が設置されているので道に迷う心配はありません。

 

車は登山口(北へ延びる林道とカンカケ越との分岐点)とカンカケ峠の2カ所に置くので、車の配分などを打ち合わせ。

 

観光りんご園の前を通り過ぎ、林道をどんどんと上ります。最初のうちは舗装されていましたが、まもなく未舗装になります。

 

10:55
車をカンカケ越近くに止めたり準備をするのに多少手間取り、この時間にP1を出発。

 


▲P1の様子。林道は未舗装で1車線幅しかありません。

 

通行止めのバリケードが置いてありますが、これは車を対象にしたものなので気にせず林道を歩いて北上します。

 


▲林道はすぐ左に尾根がせまっています。斜度は緩やかで比較的歩きやすい。

 

11:33
林道終点に到着。
林道は地形図の通りに走っており、地形図の通りの位置で終点になっていました。

 

林道終点には、小さな小屋かほこらがあったような痕跡がありますが、あるいは単に休憩所代わりに石を並べただけなのかも知れません。

 

ここからが問題です。道はありませんから、好きなように登ることが出来ます。
やまあそさんがガイドだと思っていたので、予習をして来ませんでした。なのでどこをどう進めばよいのか分かりません。とりあえず左斜め前の谷へ入り、鹿の踏み跡のような道を歩いてみます。

 


▲林道終点からは鹿の踏み跡(?)をたどる。

 

最初は沢沿いの道らしい道でしたが、次第に歩きにくくなってきたので、OAPさんの提案で左手側の尾根にとりつくことにしました。

 

道のない急斜面を木に捉まりながらよじ登ります。
「「やまあそワールド」っぽくなってきたなぁ」とは「わーさん」の弁。

 


▲急斜面を尾根に向けてはい上がる。

 

12:00
南北に延びる主稜線に乗りました。

 


▲主稜線上の様子。

 

この稜線はブナがたくさん生えていて気持ちの良い尾根です。西側は植林ですが、東側だけ見ていれば最高の雰囲気です。
展望はまったくありませんが、雰囲気の良さのおかげで気分良く歩けます。

 

ここまで来れば、道に迷う心配もありません。

 

と、ここで山頂から下って来る「とうこ」さんの一団と出会いました。「やまあそ」さんの掲示板でお顔を拝見したことがあるので、すぐに分かりました。
山のベテランっぽい方々と一緒で、我々と同様カンカケ越えへ下るとのこと。無事に下れたかな。

 

12:32
みなさんちょっとバテ気味でしたが、なんとか竹呂山山頂に到着。
角が少し欠けて苔むした三等三角点「中山」が埋まっており、小さな山名プレートが下がっている以外何もありません。
展望もありませんが、広い林の中の山頂は快適です。テントを張ってのんびりくつろぎたくなります。

 


▲展望がなかったので、代わりに山頂の様子をパノラマ撮影。わーさんが二人!

 

のんびりと食事をしていると、MXFさんの無線機からやまあそさんの声が。加古川の自宅からの電波が出力2.5Wで届いているようです。わーさんとkokoさん以外は全員無線の免許を持っているので、無線を持っている人はとりあえず一通り誰かと交信を済ませました。
私も四国の方と少しだけお話させていただきましたが、私が一人でGPSを3台持っていると言うと、あきれていたようです。(GPSx3台の内訳:ザック内のGPS MAP60 Cx、右手首のForerunner305、左手首のSUUNTO X9Mi)

 

13:35
食事と無線を満喫して下山開始。
MXFさんは下山中も無線に忙しい様子です。

 

(今日歩いたルートは道がなく、上級者向けです。そのため、どこでどちらへ曲がるというような記述はすべて省きます。)

 

今回下山に使った稜線はとにかくすばらしいの一言です。
展望はほぼ皆無ですが、左手に広がる自然林の風景がたまりません。

 

特に972m標高点北の広い谷間はきれい。

 


▲広い谷間。写真では大したことがありませんが、実際に見るとすばらしい。

 

ただ、道はありませんので、初心者や山に慣れていない方は関係のない尾根へ迷い込んで道に迷うおそれがあります。
不安な方は絶対にこのルートを歩かないで下さい。

 

14:24
972m標高点を通過。
ここまでは迷うこともなく順調に来ました。

 

しかし、ここからが問題でした。
972m標高点の南にある小ピークから南西へ尾根伝いに下るのですが、尾根の真上を歩かず少し左にずれた鹿の道を歩いたため、目的の尾根をはずしてしまい、カンカケ越より東へ下山してしまいました。
OAPさん曰く「カンカケ越へピタッと下りたかったなぁ。」

 

15:03
カンカケ越を通る林道へ降り立ちました。峠よりは少し東です。
せっかくなので、未舗装林道を上って峠を見てみることにします。

 

15:09
小さな道標のあるカンカケ越に到着。
石の道標や石仏の類は一切なし。

 


▲カンカケ越の様子(映っている面々の顔にはぼかしを入れています)

 

カンカケ越の林道の南に西へ延びる道が平行して延びていて、ここを進んでいくと展望が楽しめるポイントに出ました。
日名倉山から後山、駒の尾、空山、天児屋山が見渡せます。
双眼鏡を覗いてみましたが、平成の大馬鹿門はどちらも見えませんでした。あれって案外小さいんですよね。

 

展望をひとしきり楽しんだ後は、林道(P2)にデポしてある車でP1へ送っていただき、各自帰路につきました。

 

私は「わーさん」お勧めのうどん屋さん(山崎町のドライブインながさわ向かい)に案内していただき、うどんとおでんをごちそうになりました。
見るからに人の良さそうなご主人のお店で、学生食堂のような値段でうどんが食べられます。味は値段以上。学食のうどんは食えたもんじゃありませんが、ここのは大丈夫。

 

この後は「わーさん」の案内で山崎の混雑する区間を通らずに帰るルートを案内してもらって無事に帰宅。



やはり「やまあそルート」だと自分で考えたルートでは味わえない良さを味わえます(今回だとブナのきれいな稜線歩き)。
ご一緒いただいた皆さん、楽しい山歩きをさせて頂いてありがとうございました。