播磨の山々

兵庫県姫路市周辺の山歩きと山道具の紹介をしています。2019年5月、Yahoo!ブログから引っ越してきました。

カエル岩を見に御旅山(姫路市)へ

最近は雨続きでしたが、ここ数日は雨が降っておらず、登山道がぬかるんでいることはなさそうですし、今日は仕事が休み。
今週末は雨予報。

というわけで、山歩きをするなら今日しかないだろうということで、近所の超低山へ出かけてきました。

私は暑いのが苦手なので、近所の散歩のような感じで歩ける山しか今の時期は歩けません。

選んだ行き先は、姫路市の御旅山。

たまたま何方かの山行記録で「カエル岩」なるものが存在することを知り、それを見てみたかったというのも御旅山を選んだ理由の一つです。

f:id:dfm92431:20200716195303j:plain

▲色鮮やかなあずまやが建つ御旅山の頂上

f:id:dfm92431:20200716195327j:plain

▲対応する地図は、国土地理院発行の2万5千分の1地形図「姫路南部」

f:id:dfm92431:20200716195344j:plain

▲カシミール3Dで作成したルートの断面図

10:00
姫路市街の自宅を車で出発。
我が家のある姫路市中心部から南下して国道250号線に入ったら、東へ進みます。

「中島2丁目」の交差点を左へ曲がり、永世橋で市川を渡った先は県道517号線(妻鹿花田線)。

これを道なりに東へ進み、Y字路になっている「妻鹿(めが)」の信号を左へ。
ここからは県道402号線です。

「妻鹿」の信号からおよそ300m、道の左側に灘のけんかまつりの舞台となる練り場(地図中「練り場」)に出会うので、そこへ入ります。

練り場の西を見ると、緑色の観覧席に沿って簡易舗装の登り坂があるので、それを車で上っていきます。

10:30
400mほど坂を上ったところ(2本の送電線鉄塔の間)に空き地があるので、そこに車を置きました(地図中「P」)。

さらに上まで登って御旅所の前に車を置くことも出来ますが、どうも気が引けるので、私はいつもこの空き地に車を置いています。

f:id:dfm92431:20200716195406j:plain

▲駐車場所の様子

https://goo.gl/maps/XVDz2tSzbgF7SbZN8

▲車を置いた場所の位置

10:36
準備が整ったので出発。

アスファルト舗装の道路を上ると、すぐ左手に公衆トイレがあります。
以前は汚い場所でしたが、きれいなトイレに建て直されていました。

f:id:dfm92431:20200716195456j:plain

▲御旅所の南にある公衆トイレ

御旅山で朝の散歩を終えたのであろう地元の方々が何人も下ってくる中、公衆トイレで用を足した後は御旅所へ。

10:41
御旅所前に到着(地図中「御旅所」)。
ここは、灘のけんか祭りの際、屋台を担ぎ上げて神事を行う場所です。

勇ましい男達が何トンもある屋台を担ぎ、車でも軽四ならエンジンがうなるような坂道を登る様子は、Youtubeの動画を見ているだけでも迫力を感じます。

f:id:dfm92431:20200716195511j:plain

▲御旅所


灘のけんか祭り山登り2019

▲御旅所へ屋台を担ぎ上げる様子

登山道は御旅所の左右両方にあるのですが、私はイワイワしていて楽しい左の道から登り、平坦な右の道で下るのが習慣になっています。

f:id:dfm92431:20200716195547j:plain

▲御旅所に向かって左の道から登った

f:id:dfm92431:20200716195634j:plain

▲イワイワした道を上る(奥は姫一火力線12番鉄塔)

10:44
姫一火力線12番鉄塔(地図中「姫一火力線12番鉄塔」)下の休憩所を通過。

「姫一火力って何?」と思われる方がおられるかも知れませんが、これは関西電力 姫路第一発電所の略称。
姫路第二発電所は「姫二」で、それぞれ「ひめいち」「ひめに」と呼ばれています。

f:id:dfm92431:20200716195649j:plain

▲姫一火力線12番鉄塔下の休憩所

登山道は姫一火力線12番鉄塔の根元を右(東)へ回り込むように付けられており、鉄塔の先で丁字路に突き当たります。
ここはどちらに進んでもすぐ先で合流するので、どちらを選んでも問題ありません。

丁字路の左は登り、右は下りで、すぐ下に幅の広い道が見えています。
楽をしたかったので、右を選びました。

姫路火力線8番鉄塔(地図中同名の地点)の手前で、杖が置かれた場所に出会います。
ここは、先ほど選ばなかった方の道が左後方から合流する場所。

f:id:dfm92431:20200716195703j:plain

▲姫一火力線12番鉄塔の先で分かれた2本の道が合流する場所の様子

この合流地点の先で分かりづらい右への分岐がありますが、これは姫路火力線8番鉄塔への巡視路。
鉄塔より先に道は伸びていないので、鉄塔を見たい方以外はこの分岐を右に入る必要はありません。

姫路火力線8番鉄塔の北の鞍部から97m標高点への登り返しは、擬木の階段です。

f:id:dfm92431:20200716195715j:plain

▲97m標高点へ続く擬木階段の道

97m標高点には右への分岐がありますが、これは東にある姫路火力線の送電線鉄塔への巡視路でしょう。
分岐は無視し、よく踏み固められた正規の登山道を進みます。

f:id:dfm92431:20200716195729j:plain

▲97m標高点近くの分岐

10:54
姫一火力線13番鉄塔の横を通過(地図中「姫一火力線13番鉄塔」)。
この鉄塔は先端に航空障害灯*1があり、根元には高光度航空障害灯管制器が設置されています。

f:id:dfm92431:20200716195745j:plain

▲姫一火力線13番鉄塔の横を通過

姫一火力線13番鉄塔の先の鞍部には、地形図に描かれている通り東への分岐があります。

地形図では、破線が描かれていても実際は道がないということがよくありますが、この破線道は存在するようです。

10:57
鞍部から少し登り返したところで、露岩に出会います(地図中「展望岩場」)。
この露岩からは西側の展望を楽しめるので、山頂への最後の登りの前に、一休みを兼ねて展望を楽しみました。

f:id:dfm92431:20200716195818j:plain

▲展望の良い露岩

展望岩場から先は背の高い木が無くなり、開放的な道に変わります。

11:03
開けた道になってすぐ、山頂へ続く擬木階段に出会いますが、その階段の始点から西へ延びる道があります。これは本日の下山時に使用する道(地図中「カエル岩・山頂分岐」)。

とりあえず山頂を目指してこの分岐は直進し、擬木の階段を登ります。

見ての通りなだらかな斜面なので、暑がりの私でも問題ありませんでした。

f:id:dfm92431:20200716195839j:plain

▲カエル岩・山頂分岐の様子(左にはカエル岩へ伸びるトラバース道を歩くハイカーが写っている。擬木階段は右端。)

11:07
御旅山の山頂に到着(地図中「御旅山」)。

壁が緑で屋根が赤という派手なあずまやが建っており、その北には四等三角点標石(点名:妻鹿)が埋設されています。

f:id:dfm92431:20200716195901j:plain

▲御旅山山頂のあずまや

今日は空気が澄んでいて素晴らしい展望。

家島諸島の奥には小豆島がはっきり見えるし、北の山並みも遠くまですっきり見通せました。

f:id:dfm92431:20200716195915j:plain

▲御旅山山頂から姫路駅・姫路城方面を見る(遠く宍粟の山並みまではっきり見える)

御旅山山頂やそこから南へ延びる道については、2019年2月にドローンを使って撮影した全天球パノラマでご覧ください。

https://shimiken1206.sakura.ne.jp/panorama/otabiyama20190210/virtualtour.html

▲御旅山山頂上空でドローンを使って撮影した全天球パノラマ(撮影日:2019年2月10日)

一通り展望を楽しんだ後は、本日の目的であるカエル岩を目指して山頂から南へ下ります。

f:id:dfm92431:20200716200018j:plain

▲あずまやの南にあるベンチの脇から南へ下る

11:14
カエル岩に到着(地図中「カエル岩」)。
前に来たことがある場所ですが、現場に立って見てもカエルのような岩は見えません。

f:id:dfm92431:20200716200035j:plain

▲カエル岩がある岩場

そこでドローンの登場。

ドローンをこの岩の周囲で飛ばすと、どれがカエルなのかよく分かりました。
カエルが大きな岩にへばりついているように見えます。

f:id:dfm92431:20200716200050j:plain

▲ドローンで撮影したカエル岩(矢印が示している岩)

f:id:dfm92431:20200716200103j:plain

▲カエル岩がある岩場の全景(ドローンで撮影。矢印が示しているのがカエル岩。)

御旅山へ来た目的を果たせたので、昼食を頂きましょう。

本日のメニューは、アマノのフリーズドライ「チキンカツの玉子とじ」を使った、チキンカツ丼。

f:id:dfm92431:20200716200118j:plain

▲本日の昼食(チキンカツ丼)

写っている丸いテーブルは、ヘリノックスの「テーブル オー」です*2

今年の6月3日に歩いた赤穂の「ビシャゴ岩」で初めて使ったのですが、快適過ぎて手放せなくなりました。

せっかくの気持ちよい食事時間ですが、アリが多い!
うっかりすると体を這い上がってくるし、周囲に置いた荷物にもアリがたかりまくっていました。

12:27
ヘリノックスのイスとテーブルで快適すぎる時間を堪能したので、下山開始。

カエル岩のある岩場から東へ延びるトラバース道を進み、往路で通った道に合流したら、それを逆にたどって駐車場所へ戻りました*3

f:id:dfm92431:20200716200139j:plain

▲カエル岩から東へ延びるトラバース道の様子

12:46
駐車場所に到着。

13:20
自宅に到着。


交通アクセス

公共交通機関を使われる場合は、山陽電車の「妻鹿(めが)」駅が最寄り駅になります。
妻鹿駅から御旅山南麓(けんか祭りの練り場)までは、およそ900mです。

*1:航空機が衝突しないよう、鉄塔の存在を示すためのストロボライト。

*2:天板にあるヘリノックスのロゴは、標準ではついていません。別途購入したステッカーを貼ったものです。

*3:姫一火力線12番鉄塔から御旅所までは、登りで歩かなかった方の道、つまり御旅所に向かって右側の道を通っています。