播磨の山々

兵庫県姫路市周辺の山歩きと山道具の紹介をしています。2019年5月、Yahoo!ブログから引っ越してきました。原則として更新は週に1回です。広告は表示しません!

兵庫県姫路市の御旅山でパスタキット「ボンゴレ」を頂く

概要

今日も気温が30度くらいまで上がるという天気予報ですが、「雲が多そうなので何とかなるかな」と安易に考えて山へお昼ご飯を食べに出かけました。

行き先は、登山道に木陰が多く山頂に小屋があって涼める御旅山


▲御旅山山頂の東屋(あずまや)

歩く距離が短く標高差もごくわずかなため、よほど暑い時期を除いて直射日光さえ凌げば何とかなる山です。


▲対応する地図は、国土地理院発行の2万5千分の1地形図「姫路南部」


▲カシミール3Dで作成したルートの断面図

姫路市街から駐車場へ

10:20
姫路市街の自宅を車で出発。
市街地を南に抜けて国道250号線に入ったら東へ進み、「中島2丁目」交差点を左へ入ります。

永世橋市川を渡っておよそ450mの「妻鹿(めが)」交差点のすぐ先にあるY字路を左へ入り、300mほど進んだところで左手に「灘のけんか祭り」の練り場(普段は駐車場のようになっている)が現れます。

その駐車場のような練り場に入って左側、ひな壇状の客席(けんか祭りを見るための観覧席)の間に延びる1~1.5車線幅の簡易舗装の上り坂に入り、道なりに400mほど進むと送電塔と送電塔の間にある空き地に出会います。

その空き地に車を置きました。


https://goo.gl/maps/XVDz2tSzbgF7SbZN8
▲車をとめた場所

10:45
空き地に到着(地図中「P」)。
GPS受信機が衛星を捕捉するのを待っている間に靴を履き替え、準備を整えました。


▲駐車場所の様子

駐車場から山頂へ

10:48
準備が整ったので出発。

御旅所までは舗装道路が続いています。その道路を少し登ったところで左にきれいなお手洗いがあるので、そこで用を足しました(地図中「お手洗い」)。


▲きれいなお手洗いがある

10:52
松原八幡宮の御旅所で山へ入らせていただく挨拶を済ませ、御旅所の左にある登山口から登山道へ(地図中「御旅所」)。


▲広々とした松原八幡宮の御旅所(背後に見えているのは姫一火力線12番鉄塔)


▲御旅所の左(西)にある登山口

10:55
岩がちな道を少し登ると、送電塔に突き当たります(地図中「姫一火力線12番鉄塔」)。


▲岩がちな道を送電塔に向かって登る


▲姫一火力線12番鉄塔を囲むフェンス越しに見た御旅山山頂

鉄塔から右へ擬木階段を下って北東へ延びる登山道に入ったら、姫路火力線8番鉄塔の西で登山道は左へ折れ曲がり(右後方へ分岐する道もあるが、それは下山時に使用する)、しばらくの間は木陰の道が続きます。

空が開けた序盤の登山道では太陽に炙られて暑かったのに、木陰に入ると一気に涼しくなりました。


▲木陰の登山道を進む

97m標高点付近では、東の送電塔へ続くと思われる巡視路が右へ分岐しています。
右への分岐は無視し、登山道を進みました。


▲97m標高点の東にある送電塔への巡視路分岐(?)。登山道の方が圧倒的に良く踏まれているため、道を間違える心配は無い。

11:04
先端がチカチカ点滅している姫一火力線13番鉄塔下に到着(地図中「姫一火力線13番鉄塔」)。

鉄塔先端で光っているのは「高光度航空障害灯」*1
それを制御するための機械が鉄塔の下に置かれていました。


▲高光度航空障害灯管制器


▲高光度航空障害灯

姫一火力線13番鉄塔から少し先へ進むと、登山道の左に露岩が見えます(地図中「展望岩場」)。

その露岩の西側の空間は登山道側の岩の陰になって目立たず、私のお気に入りの場所。休日は時々ここでお昼ご飯を食べることがあります(ブログに載せてませんが)。

今日は暑いため、山頂の東屋で食事をするつもりでお気に入りの展望岩場はいったん素通り。

「TOA育みの森」の看板のある場所から丸太階段が始まりました。


▲ここから丸太階段が始まる

涼しい時期は開放的で気持ち良い場所ですが、暑い時期は直射日光に炙られる地獄。
耐えられないのでモンベルの日傘を使用することに。

11:14
東屋のある御旅山の山頂に到着(地図中「山頂」)。

単独の男性が休憩中でした。


▲山頂のプレート

その男性が北へ下って行かれたので東屋に入って休憩と思ったら、別の単独男性が登場。
やはり地元の方に親しまれている低山は、他のハイカーに遭遇する確率が高いですね。


▲誰もいなくなった間に撮影した東屋内部の様子

一人で静かに食事を楽しみたいので、いつものように展望岩場で昼食を食べることにしました。

11:23
山頂から南に下り、カエル岩経由で展望岩場へ戻ります。


▲このベンチ横から始まる道に入る

11:26
カエル岩に到着(地図中「カエル岩」)。
カエルのような形をした岩が大きな岩にしがみついているように見えます。


▲展望岩場近くから見たカエル岩

カエル岩からは、等高線とほぼ平行な道を東へ進んで登山道に戻りました。


▲カエル岩から東の登山道へ続くトラバース道の様子

山頂から南へ延びる道や展望岩場、姫一火力線13番、同12番鉄塔の位置関係が分かる全天球パノラマ(空撮)を紹介します。


https://shimiken1206.sakura.ne.jp/panorama/otabiyama20190210/virtualtour.html
▲御旅山山頂上空でドローンを使って撮影した全天球パノラマ(撮影日:2019年2月10日)

昼食

11:34
展望岩場に戻ってきました(地図中「展望岩場」)。
(注:カエル岩から登山道に復帰した直後に出会う露岩は、ここで紹介する展望岩場ではありません。その露岩から60mほど南へ下ったところに、私の好きな展望岩場があります。)


▲展望岩場から南西の眺め

本日の昼食は、モンベルで売られているパスタキットの「ボンゴレ」


▲パスタキットのボンゴレを作るには、250mlの水と大さじ1杯分のオリーブオイル*2が別途必要


▲調理に使用した熱源はSOTOのトライトレイルで、フライパンは「ちびパン」。


▲完成したボンゴレ

日傘を肩に乗せ、首をかしげてそれを支えながらの食事です。
なかなか食べづらいですが、だからと言って日傘を片付けると灼熱地獄。

直射日光を遮るだけで信じられないほど涼しく感じられ、日傘の威力を思い知らされます。


▲モンベルの日傘を使用した(遮光性能が高いため、日傘の内側が真っ黒に写っています。日差しで温まった岩に直接座ると熱いし痛いので、椅子を使っています。)

モンベルの日傘については、下のリンクから詳細をご覧いただけます。

下山

12:25
食事と景色を満喫したので、下山開始。

姫路火力線8番鉄塔の西で二股の分岐に出会いました。
右は往路で歩いた道で、左は御旅所の東から北へ延びる登山道です。

往路で歩かなかった方の道に入り、御旅所で下山の挨拶をしてから車に戻りました。

12:39
駐車場に到着。

交通アクセス

公共交通機関を使って御旅山を歩く場合は、山陽電車妻鹿駅、あるいは白浜の宮駅が便利です。

いずれも駅から「けんか祭り」の練り場まで800~900mです。

*1:航空機が送電塔に接触しないよう、送電塔を目立たせるために点滅させるストロボライトです。地表または水面から60m以上の高さがある構造物に取りつけます。赤白に塗られている送電塔を見ることがありますが、あれは「昼間障害標識」と呼ばれる塗装で、東京タワーも同じ理由であの色になっています。(高光度航空障害灯を設置している場合は、赤白に塗らなくても良い。)

*2:ここに写っているのは、コストコで売られているカプセル入りのオリーブオイル。カプセル一つで大さじ1杯分です。