播磨の山々

兵庫県姫路市周辺の山歩きと山道具の紹介をしています。2019年5月、Yahoo!ブログから引っ越してきました。原則として更新は週に1回です。広告は表示しません!

宍粟市の東山でスノーシュー

この冬は雪がたくさん降りましたが、まだスノーシューで遊んでいないことに気づき、「雪があるうちにスノーシューで遊べる山へ行かなければ!」と突然思い立って宍粟市の東山へ出かけてきました。

f:id:dfm92431:20220305174547j:plain
▲久しぶりに物置から引っ張り出してきたスノーシュー

ただ、いつものように突然思いついて出かけたので、スノーシューや軽アイゼンなど、普段使わない物を引っ張り出して準備をするのに手間取り、家を出る時間が遅くなって東山の山頂へは行けませんでした。

f:id:dfm92431:20220305174608j:plain
▲対応する地図は、国土地理院発行の2万5千分の1地形図「音水湖」

f:id:dfm92431:20220305174620j:plain
▲カシミール3Dで作成したルートの断面図

09:10
姫路市街の自宅を車で出発。
国道29号線を宍粟方面へ向かいます。

中国道の山崎インターチェンジを過ぎておよそ18km、「谷橋」交差点(三叉路)を右折します。

ここには「フォレストステーション波賀 6km」の標識が立っているので見落とすことはないでしょう。

f:id:dfm92431:20220305174653j:plain
▲「谷橋」交差点からフォレストステーション波賀への道路は路面に雪が無かった(帰路で撮影)

除雪されて路面に全く雪がない2車線幅の道路を東山に向けて登ること6km弱、峠を過ぎて下りに入った直後に「フォレストステーション波賀」の看板が立つ三叉路があります。

ここを右折し、売店のある角を左に曲がるとすぐ右に駐車場があります。


https://goo.gl/maps/gbqBabpZdwAHw6Nt5
▲フォレストステーション波賀の駐車場の位置

10:32
駐車場に到着(地図中「P」)。
路面は除雪されており、何の問題も無く車を置けました。

f:id:dfm92431:20220305174743j:plain
▲フォレストステーション波賀の駐車場の様子

駐車場にはきれいなお手洗いもあります。

f:id:dfm92431:20220305174754j:plain
▲駐車場内のお手洗い

無雪期ならこの時間からでも昼前に山頂に着くでしょうが、雪の中を進むとそうはいきません。山頂に着くのはお昼を確実に過ぎますし、その分下山も遅くなります(体力が昔ほどないので、今は安全第一)。

ということで、目的地を929.0m三角点ピーク(四等三角点:上東山)に変更することに決めました。

メイプルロード2号線から尾根コース登山道で三角点ピークを目指します。

10:42
お手洗いを済ませてから靴を履き替え、GPSの受信完了を待って出発。
気温は約8℃。風はほとんど吹いておらず寒くありません。

駐車場から北のオートキャンプ場へ続く舗装道路を北へ進みます。
ここも除雪されていて雪が全くありません。

f:id:dfm92431:20220305174829j:plain
▲オートキャンプ場へ続く舗装道路

10:53
今までずっと登りだった道路が下りに変わる場所(峠)がメイプルロード2号線の入口になっています(地図中「メイプルロード2号線入口」)。

f:id:dfm92431:20220305174850j:plain
▲峠から右へ延びるメイプルロード2号線に入る

メイプルロード2号線は除雪されておらず、壺足やスノーシューの足跡がたくさん残っていました。

最初は踏み固められたトレースをたどっていたのですが、場所によって深く沈み込むのが嫌になり、早速スノーシューを装着。

f:id:dfm92431:20220305174908j:plain
▲メイプルロード2号線は除雪されていなかった

11:10
メイプルロード2号線の終点に到着(地図中「メイプルロード2号線終点」)。
ここが尾根コース登山道の登山口になっています。

f:id:dfm92431:20220305174931j:plain
▲メイプルロード2号線の終点は尾根コース登山口

登山道に入って間もなく二股の分岐に出会います。左は東山尾根コース、右は歩道1号線。

トレースはどちらにも付いていますが、東山尾根コースへ入るためにこの分岐は左へ。

f:id:dfm92431:20220305174946j:plain
▲分岐の様子

稜線に出るまでの道は積雪が多く、スノーシューを付けていても深く沈むところがあって体力が削られます。

ところが、稜線に出ると積雪が20~30cm程度になりました。
壺足でも問題無さそう。

f:id:dfm92431:20220305175002j:plain
▲稜線に出た直後は雪が少なかった

と思ったのもつかの間、登るにつれて雪は厚みを増してきます。
所々で壺足の深い足跡がありました。

f:id:dfm92431:20220305175040j:plain
▲少し登ると雪が増えてきた

11:39
四等三角点(点名:上東山)があるはずのピークに到着(地図中「四等三角点(上東山)」)。雪に覆われていて、三角点がどこにあるのかは全く分かりません。

今まで風は全然感じなかったのに、ここだけ強風が吹いています。
というのもこのピークには(この時期は雪に埋もれていますが)休憩用のベンチがあって、展望を確保するため南西側が伐採されているから。

風を遮る木々がないため、ここに来ると突然風が吹き始めたように感じるわけです。

f:id:dfm92431:20220305175106j:plain
▲四等三角点(点名:上東山)周辺の様子

ちなみに、この場所は雪が積もっていない時はこんな場所です。

f:id:dfm92431:20220305175119j:plain
▲雪が無い時の同じ場所の様子(撮影日:2018年6月2日)

お昼ご飯にちょうど良い時間です。

雪を踏んで作った凹みに昼食用の道具を並べ、その横にはサーマレストのクッションを置いてそれが風で飛ばないようにスノーシューを乗せました。

風が強いことは予想していたので、湯沸かし用に持ってきたのは「ウィンドバーナーパーソナルストーブシステム」。低温にも風にも強く、短時間でお湯が沸かせます。

f:id:dfm92431:20220305175146j:plain
▲本日の昼食環境

サーマレストのクッションに座って西を向くと、視界の左には国道429号線が通る谷間、右奥には植松山が見えます。

f:id:dfm92431:20220305175213j:plain
▲三角点ピークから見えた西側の景色

この景色を楽しみながら食べる本日の昼食は、チキンカツカレー丼*1
お皿に盛るとあっという間に冷めそうなので、丼の形にしました。

f:id:dfm92431:20220305175232j:plain
▲本日の昼食はチキンカツカレー丼

気温は5℃弱、風速が毎秒5m前後の風が吹き続けているという状況。
「丼を食べるには箸だろう」という固定概念にとらわれて箸を持ってきましたが、手袋をしていると箸が使えず、素手で食事をしたのですが手がかじかんで痛い。

f:id:dfm92431:20220305175250j:plain
▲小型気象計で測定した三角点ピークの気温、湿度、風速

食後は「たけのこの里」とコーヒーでデザートタイム。
「たけのこの里」は手袋をはめていても食べられますし、コーヒーが入ったカップも手袋をしたままで問題なし。

ハードシェルを着ていると風の冷たさを感じませんし、サーマレストのクッションは断熱性が高くてお尻が冷えません。
というわけで、こんな気象条件でもいつも通り1時間ものんびりしてしまいました。

12:49
下山開始。
往路で付いた自分のスノーシューの足跡をたどって下ります。

バフバフっとスノーシューを履いて雪の緩斜面を小走りで下るのが楽しい。

13:08
メイプルロード2号線終点を通過。

13:16
メイプルロード2号線入口に戻ってきました。
ここからは雪が無いのでスノーシューをはずし、ストックを縮めてどちらもバックパックにくくりつけます。

13:29
駐車場に到着。

15:00
自宅に到着。

久しぶりにスノーシューで遊んで大満足。
でも、雪の上を歩くのは疲れるのでこのくらいの距離で充分かな。


交通アクセス

最寄りの高速道路の出口は、中国道の山崎インターチェンジです。
山崎インターチェンジから駐車場までの距離は、およそ25km。

自家用車以外の交通手段はありません。

*1:アルファ米の白米とアマノフーズのチキンカツカレーの素で作りました。