播磨の山々

兵庫県姫路市周辺の山歩きと山道具の紹介をしています。2019年5月、Yahoo!ブログから引っ越してきました。

兵庫県揖保郡太子町の檀特山(だんとくさん:165.1m)に大谷新道から登る

今週末は、土曜は午後から用事があり、日曜は天気が下り坂の予報。
それなら今日、午後からの用事に間に合うように帰ってこれる近場の山に出かけようと考えました。
 
選んだ行き先は、つい先日神戸新聞で「新登山道が出来た」と紹介されていた檀特山(だんとくさん)。
 
ただ、その新聞記事では詳しい登山口の位置や登山ルートのことは書かれていません。
記事から分かったのは「大谷」地区に登山口があるということだけ。
 
というわけで「檀特山 大谷 新道」でGoogle検索をかけてみたところ、YS11さんのWebサイトがヒットしました。
ありがたいことに、大谷新道が地図に描かれています。
 
本日のルートは、以下のように決めました。
 
檀特山の東南入口(※)のハイカー向け駐車場に車を置き、街中を歩いて大谷新道の登山口へ向かい、大谷新道経由で山頂へ。その後、山頂から北西に下る道で東南入口に戻るというコース。
※檀特山の東南にあるというわけではなく、その周辺の地名が「東南」なのです。
 
▲対応する地図は、国土地理院発行の2万5千分の1地形図「網干」
 
09:50
姫路市街の自宅を車で出発。
 
姫路バイパスではない方の国道2号線を西へ進みます。
青山を過ぎると道は国道179号線に変わり、しばらくは新幹線のレールのすぐ脇を走ることになりますが、このとき正面(西)に見えているのが檀特山です。
 
太子町に入ると、渋滞に巻き込まれました。
電気か通信関係の工事のため、国道の1車線を高所作業車が塞いでいて、片側交互通行になっていたのでした。
 
エディオンのすぐ先にある「東保」交差点を左折し、間もなく出会うセブンイレブン(地図中「セブンイレブン」)を過ぎてすぐの小さな交差点(信号はない)を左折。
 
そのまま道なりに東へ進みますが、小さな交差点から東へ320mほど進んだ所で、掲示板と物置小屋のある十字路に出会うので、そこを右折。
 
後は道なりに南へ進んでいくと、突き当たりにあるハイカー向け駐車場にたどり着きます。
 
以下のURLをクリックすると、駐車場の位置がGoogleマップで表示されます。
 
 
以下のURLをクリックすると、姫路市中心部からのルートが表示されます。
 
 
10:24
駐車場に到着(地図中「P」)。
 
▲南向きに進んだ突き当たりの様子(この右に駐車場がある)
 
▲ハイカー向け駐車場の様子(写真右側の柵の周辺のみ。それ以外のスペースは契約者用)
 
10:28
準備を整えて出発。
 
今回は大谷新道で登るのが目的なので、この駐車場から始まる登山道には目もくれず、駐車場を北に出てすぐ左に曲がり、新幹線のレール沿いに緩やかな下り坂を西へ進みました。
 
▲新幹線沿いに西へ進む(奥に見えているのは、太子町上水道南配水池のある立岡山)
 
坂を下りきると、ゴルフ練習場(地図中「ゴルフ練習場」)の近くで道はいったん北寄りに向きを変えますが、またすぐ西に向いて2車線の車道(太子町道丸山線)に突き当たります。
 
ここを左折して新幹線の高架下を通過し、左側にパチンコ店や製餡工場を見ながら南へ歩いて行くと、新幹線の高架をくぐってから750mほどでドッグサロン(地図中「ドッグサロン」)があり、ドッグサロンのすぐ先を左折してしばらく歩けば、大谷口池(地図中「大谷口池」)に出会います。
(製餡工場を過ぎた辺りに太子町と姫路市の境界があり、姫路市側に入ると道の名前は丸山線から勝原線に変わります。)
 
▲大谷口池
 
大谷口池を南端から東へ回り込み、竹林沿いに北向きに延びる未舗装の道(筍の栽培用?)に入って下さい。
 
▲竹林の中を北へ進む
 
10:48
北向きの道から道が右へ分岐する場所に出会いました(地図中「登山口」)。
見ると、「檀特山登山口」と書かれたプレートがあります。
 
▲登山口プレートのある分岐
 
プレートに従って右折し、段々畑のあぜ道跡のような道を上ると、間もなく樹林帯に入って道は左へ大きく曲がります。
 
▲東向きの道が北へ向きを変える辺りの道の様子
 
自然林の中のつづら折れの道をのんびりと歩いていたら、伐採地に出会いました。
その伐採地の最上部には、真新しいあずまやがあります。
 
10:56
あずまやは、「大谷展望台」と名付けられた場所でした(地図中「大谷展望台」)。
ここからは、西向きに好展望を楽しめます。
 
▲大谷展望台
 
▲大谷展望台から西向きの展望
 
大谷展望台のすぐ裏で、檀特山山頂から南にまっすぐ伸びる尾根に付けられた、しっかりした登山道と合流します。
 
大谷新道とは、大谷口池付近から大谷展望台までの区間のようです。
 
▲大谷展望台裏でしっかりした道と合流する
 
後は、山頂まで尾根をまっすぐ北へたどるだけです。
 
▲尾根上の道の様子
 
11:04
檀特山の山頂に到着。
単独男性ハイカー一人、小さな子供を二人連れた男性が一人、合計4名が先客でした。
 
山頂がどのような場所かは、過去に私が撮影した全天球パノラマで御覧下さい。
檀特山山頂の岩の上で撮影した全天球パノラマ(撮影日:2015年1月1日)

https://shimiken1206.sakura.ne.jp/panorama/dantokusan20150101/virtualtour.html
檀特山の山頂には木造の展望台があったのですが、木が腐蝕して危険な状態になったため、階段と床板が取り外され、展望台としては機能しなくなっていました。
 
 
外された階段は、ベンチとして再利用されています(単独男性ハイカーからの情報です)。
 
▲使えなくなった展望台(右端)と、階段の板を再利用したベンチ(左端)。
 
今日はパノラマ撮影機材は持ってきませんでしたが、代わりにドローンを持ってきました。
 
色々と教えて下さった単独男性ハイカーは先に下山されたので、残った子供連れ(後で聞くとお孫さんとのこと)の男性にドローンを飛ばしてよいか確認したところ、快諾して頂きました。
 
ということで、ドローンで檀特山の山頂を空撮。
男性もお孫さん達もドローンに興味津々。
 
 
▲南から見た檀特山の山頂(ドローンで撮影)
 
▲北から見た檀特山の山頂(ドローンで撮影。写真上端付近は、太陽光を反射して輝く播磨灘)
 
 
▲ドローンで真上から撮影した展望台(床板がなくなっているのが分かる)
 
ドローンを片付けていると、単独男性ハイカーが2名と、単独女性ハイカーが1名山頂に来られました。
人が少ない良いタイミングでドローンを飛ばせたようです。
 
11:39
景色とドローン操縦を楽しめましたし、何より午後の用事の時間が迫っていたこともあり、急いで下山開始。
時間の節約のため、車を置いた駐車場に直接下れる最短ルートで下山することにしました。
 
展望台跡の左から始まる道を下ります。
 
▲展望台跡のすぐ横の道を下った
 
11:44
丸太階段と普通の山道が交互に出現する道を西へ下っていくと、「矢田部入口」方面への道が右に分かれる三叉路に出会いました(地図中「矢田部入口分岐」)。
 
▲矢田部入口分岐
 
▲矢田部入口分岐に立つ道標
 
駐車場のある南東入口へは矢田部入口方面へ向かうのが近道なので、この分岐を右折。
 
すると、間もなく「ゆったりコース」と「健脚コース」の分岐に出会いました。
ここは「ゆったりコース」を選択。
 
▲「ゆったりコース」(直進)と「健脚コース」(左折)の分岐
 
11:46
「ゆったりコース」に入ってすぐ、「東南入口」と書かれた道標のある分岐に出会います(地図中「東南入口分岐」)。
 
駐車場があるのが「東南入口」なので、道標に従って右折。
 
▲東南入口分岐の様子
 
東南入口分岐までは広い遊歩道でしたが、東南入口方面への道は無名の山でよく見かけるような狭い山道です。
 
▲東南入口分岐から先の道の様子
 
11:53
駐車場に下りてきました。
 
▲駐車場の柵の向こうに見える丸太階段道へ下りてきた
 
11:56
駐車場を出発。
 
12:30
途中でガソリンスタンドに立ち寄り、自宅に到着。
 
午後からの予定にはギリギリ間に合いました。