播磨の山々

兵庫県姫路市周辺の山歩きと山道具の紹介をしています。2019年5月、Yahoo!ブログから引っ越してきました。

兵庫県姫路市の御旅山(139.6m)

暑い日が続きますが、天気予報によると今日は曇り。

日光が雲に遮られれば多少は暑さもマシかなと思い、昼食を食べに近場の低山へ散歩に出かけてきました。
行き先は、姫路市南東部の御旅山(おたびやま)。

有名な灘のけんか祭りの練り場を南麓に持つ小さな山で、練り場のある南側から歩きやすい道が付いています。
 
 
▲対応する地図は、国土地理院発行の2万5千分の1地形図「姫路南部」
 
10:20
姫路市街の自宅を車で出発。
市街地を南へ向かい、国道250号線を東へ進みます。
 
国道250号線の「中島2丁目」交差点は「Y」字路になっていますが、それを左へ入ります。
 
この先は県道401号線。
県道401号線の永世橋で市川を渡ると自然に右へ曲がり、市川左岸(東側)を南北に走る県道517号線に入ることになります。
 
県道517号線はすぐにまた左へ曲がり、道なりに南東へ進むと「妻鹿(めが)」交差点(「Y」字路)に出会います。
この妻鹿交差点(二股の分岐)を左に入ると、間もなく目に入るのが奇妙な鉄骨造りの構造物が目立つ山。
 
これこそ、灘のけんか祭りのメイン会場となる練り場です(地図中「練り場」)。
(当記事後半にリンクのある御旅山山頂の全天球パノラマ画面左上のリストで「練り場」を選択すると、練り場の観覧席で撮影した全天球パノラマをご覧いただけます。)
 
練り場は砂地の広場で、車が何台も止まっています。
ここへ車を止めようと思いましたが、「暑いから少しでも楽をしよう」と考え直し、練り場の西から始まる簡易舗装の道路を車で上ることにしました。
 
スリップ防止のために無数の溝が刻まれた、曲がりくねった簡易舗装の道路を上がり、道路の終点である松原八幡神社の御旅所の南約150m程の場所にある空き地に車を止めました。
 
以下のURLをクリックすると、Googleマップで駐車場所の位置が表示されます。
 
 
姫路市街から今回の駐車場所までのルートは、以下のURLで詳細をご覧いただけます。
https://yahoo.jp/jML_Tw
 
10:45
駐車場所に到着(地図中「P」)。
ハンディGPS受信機の測位を待ちながら靴を履き替えます。
 
 
▲駐車場所の様子
 
10:50
準備が出来たので出発。

北へ延びる道路を上っていくと、すぐに松原八幡神社の御旅所(地図中「松原八幡神社御旅所」)が見えてきます。
 
手前には公衆トイレがあるので、そこで小用を足しました。
(男子小用トイレは便器がなく、単なる溝があるだけで、壁に向かってするタイプの古いトイレ。)
 
 
▲駐車地を出ると間もなく御旅所が見えてくる(右奥)(左は公衆トイレ)
 
 
▲松原八幡神社の御旅所
 
御旅所の前には屋台を並べるための空きスペースがあり、色とりどりのポールが立っています。
 
 
 
 
▲御旅所前の屋台を置くスペース(カラフルなポールが並んでいる)
 
この空きスペースに車を置いても良いのでしょうが(実際、今日も2台止まっていた)、ちょっと気が引けたので、南側の空き地に車を置きました。
気にならない人は、ここに車を止めれば、往復で約300mだけですが歩く距離を短く出来ます。
 
登山口は、御旅所に向かって左側にあります。
 
 
▲登山口の位置
 
最初だけ石段がありますが、その後は最初の鉄塔までの間、岩の斜面に付けられた広い道が続きます。
 
 
▲岩の斜面を登る(写っている鉄塔は姫一火力線12番鉄塔)
 
10:59
御旅所のすぐ後ろに見えていた送電線鉄塔に到着。
ここには、東向きに展望の良い休憩所が設置されています(地図中「姫一火力線12番鉄塔」)。
 
 
▲姫一火力線12番鉄塔下の休憩所
 
鉄塔下からは、目的地である御旅山山頂がよく見えました。
 
 
▲姫一火力線12番鉄塔下から御旅山山頂(左奥)を見る
 
姫一火力線12番鉄塔は柵に囲われていて下を通過することが出来ません。
その代わり、鉄塔を反時計回りに回り込むよう東側に道が付けられているので、その道を進みます。
 
鉄塔の北へ出ると道は二股に分岐しており、どちらに進んでも御旅山には行けますが、私は左の道を使いました。
 
11:02
姫路火力線8番鉄塔(地図中「姫路火力線8番鉄塔」)のすぐ手前で、右後ろから道が合流します。
これは、姫一火力線12番鉄塔のすぐ北の分岐で右に進んだ場合に通る道です。
 
この合流地点には酒のケースのような容器があり、その中に何本もの杖が入れられていました。
 
 
▲道の合流地点の様子(振り返って撮影)私は右の道から来た(左奥に姫一火力線12番鉄塔が写っている)
 
杖のある合流地点のすぐ先で、2本の巡視路標識に挟まれた小径の入口に出会います。
これは、姫路火力線8番鉄塔へ行くための巡視路の入口で、鉄塔で行き止まりになっていますし、鉄塔下から展望が楽しめるわけでもないため、あえてこの道に入る必要はありません。(私は鉄塔の名前を確かめるために行きました)
 
今までは日当たりの良い道でしたが、この北側の鞍部は木陰になっていて涼しい。
 
 
▲姫路火力線8番鉄塔北の鞍部を通る道の様子
 
鞍部から丸太階段の道で登り返すと97m標高点ですが、ピークといった雰囲気は全くなく、知らない間に通過してしまうような場所です。
 
11:09
姫一火力線13番鉄塔(地図中「姫一火力線13番鉄塔」)に出会いました。
 
この鉄塔には、一般的な送電線鉄塔には付いていないものがあります。
それは、高光度航空障害灯。
 
真下から見上げても何も分かりませんが、御旅山山頂から見ると、鉄塔頂部でストロボライトが光っている様子がよく分かりました。
 
▲姫一火力線13番鉄塔の下にある高光度航空障害灯管制器
 
姫一火力線13番鉄塔の先には、わずかな距離ですが、岩がちな区間があります。
 
 
▲姫一火力線13番鉄塔の先にある岩がちな道の様子
 
この先には木陰のある道はありません。
山頂まで日当たりの良い道が続きます。
 
11:17
道が二股に分かれている場所に出会いました(地図中「丸太階段・トラバース道分岐」)。
 
直進すると丸太階段の道。左折すると等高線と平行に進む道で、御旅山山頂の南にある岩場を経由して御旅山山頂に到達します。
 
 
▲丸太階段道(直進)とトラバース道(左折)が分岐する地点
 
このトラバース道は私にとっては未踏なので、左折することにしました。

トラバース道は山頂の南まで等高線とほぼ平行に伸びていて、山頂南の岩場から北へ向きを変えるように付けられています。
 
 
▲ドローンで撮影したトラバース道(道は山頂南の岩場で直角に向きを変えて山頂に向かう)
 
11:23
御旅山山頂に到着。
壁は緑、屋根は赤という派手なあずまやが建っています。
 
 
▲御旅山山頂の様子
 
 
▲御旅山山頂の四等三角点標石(点名:妻鹿)周囲の様子
 
 
▲ドローンで撮影した御旅山山頂の様子
御旅山山頂で撮影した全天球パノラマ(撮影:2012年3月20日)
 
 
パノラマ画面左上のリストを切り換えれば、有名な「灘のけんか祭り」が行われる御旅山南麓の練り場の様子も全天球パノラマでご覧いただけます。
植物が生い茂り、座ると展望が楽しめません。
というわけで、山頂で昼食を食べるのはやめて、山頂南の岩場で昼食を食べることにしました。
 
11:30
山頂南の岩場に戻ってきました(地図中「昼食地点」)。
 
 
▲山頂南の岩場の様子(ドローンで撮影。矢印の位置に私が立っている。右上が山頂。)
 
曇っているので、日陰の無い岩場でも問題ありません。
しかも、そよ風が絶えず吹いていて涼しい。
 
この岩場で食べた本日の昼食は、無印良品の「ごろり牛肉のスパイシーカレー」。

一つ500円という高級なレトルトカレーですが、名前の通り肉の塊がゴロゴロと入っているし、適度な辛味でスプーンが進みます。
 
 
▲本日の昼食(無印良品の「ごろり牛肉のスパイシーカレー」)食器は折り紙みたいな食器:Fozzilsソロパック のディッシュ。
 
12:20
美味しい食事で満腹になり、景色とドローン操縦も満喫したので、下山開始。
往路をそのままたどって駐車場所へ戻りました。
 
12:40
駐車場所に到着。