播磨の山々

兵庫県姫路市周辺の山歩きと山道具の紹介をしています。2019年5月、Yahoo!ブログから引っ越してきました。

兵庫県たつの市:男明神と女明神のある笹山

「兵庫の山々 山頂の岩石」というサイトを見ていたら、男明神・女明神と呼ばれる奇岩のある山(たつの市の笹山)が紹介されていました。
 
我が家から比較的近いし、それらの奇岩からはなかなか展望が良さそう。
ということで、本日はその奇岩を見に行くことにしました。
 
西はりまリハビリテーションセンター(地形図で老人ホームの地図記号が描かれた場所)を馬蹄型に囲むルートを、時計回りに歩くことにします。
 
 
▲対応する地図は、国土地理院発行の2万5千分の1地形図「龍野」
 
10:50
姫路市街の自宅を車で出発。
 
県道5号線を西進し、太市を過ぎた先にある「丸山」交差点を左折。
この南北の道路は、県道423号線。
 
県道423号線を南下し「広坂」交差点で右折。
突き当たりを左折して集落の中を南西へ進んでいくと、やがて右から尾根が道路に迫ってきます。
 
道路が尾根の先端をかすめて緩やかに右に曲がると、右側に西はりまクリニックや、ささやま薬局が見えてきます。
そちらへは入っていかず、もう少し先で北に入る細い道(地図では池の西を回り込むように北へ延びている)があるので、それを右折。
 
池(谷口池)の南端の堤に突き当たる手前、左側に駐車場があるので、そこに車を止めました。
 
下のURLをクリックすると、今回私が車を止めた場所がGoogleマップで表示されます。
 
 
▲谷口池に突き当たる場所の様子
 
11:23
駐車場(地図中「P」)に到着。
GPSの測位を待ちながら靴を履き替え、準備を整えます。
 
 
▲駐車場の様子(周辺の医療機関の利用者向け駐車場だと思われます)
 
11:30
出発。
 
谷口池の南西と北西に登山口がありますが、ネットで見かけた地図によると、池の南西の登山口から道は西へ延び、展望の無い展望舎や慰霊塔などに続いているとのこと。
 
展望の無い場所へわざわざ足を伸ばすのは無駄なので、池の北西にある登山口から登ることにしました。
 
谷口池の西側を北へ歩き、展望の無い展望舎方面への登山口の前は素通り。
今回利用する登山口は、そのすぐ先です。
 
11:32
登山口に着きました(地図中「登山口」)。
ここには道標が立っていて「女明神 0.5km」と表示されています。
 
 
▲道標のある登山口(奥のカーブミラーのある場所が、南西の登山口)
 
登山道は初めこそ丸太階段でしたが、すぐに階段は終わり、落ち葉の感触が気持ちいい自然林の道になります。
 
11:35
道の右上に送電線鉄塔が立っているのに出会いました(地図中「姫路鵤線36番鉄塔」)。
 
道は鉄塔の少し下を直進するように付いています(歩く人は少なそう)が、鉄塔に向かう道もあります。
せっかくなので鉄塔のすぐ脇を通過し、その先で登山道に復帰しました。
 
 
▲鉄塔のすぐ脇を通過した
 
道は相変わらず落ち葉が積もったなだらかな道で、楽に上がっていけます。
 
 
▲道の様子
 
11:40
丁字路に突き当たりました。
 
ここには道標が立っていて、私が歩いてきた方向を指して「県道0.5km」左を指して「展望舎0.4km」、右を指して「女明神0.2km」となっています。
 
女明神まで200mあるはずですが、すでに目の前に女明神の巨岩が見えていました。
空に向かってお尻を突き出したような形をしています。
 
 
▲南から見た女明神
 
丁字路から女明神までの距離が200mあるのは、女明神の上に続く道が巨岩の右側から北へ回り込むように付けられているからです。
 
途中、女明神の上へショートカットする道のようなものがありましたが、素直に登山道を歩いて女明神に上がることにします。
 
11:42
女明神の上に来ました(地図中「女明神」)。
下から見上げるとお尻でしたが、上から見るとちょっと複雑な形状をしています。
 
 
▲女明神
 
ネットで見たとおり、展望が良くて気持ちいい。
休憩をかねてパノラマを撮影しました。
 
 
女明神で撮影した全天球パノラマ(撮影日:2016年1月11日)

https://shimiken1206.sakura.ne.jp/panorama/sasayama20160111-1/virtualtour.html
 
12:00
女明神を出発。
北のピークを目指します。
 
12:01
歩き始めてすぐ、「鬼の足跡」と書かれた道標に出会いました。
道標が指し示す先の岩の上には、確かに足跡のようなくぼみがあります。
 
 
▲鬼の足跡と呼ばれるくぼみ
 
12:06
女明神の真北にある150+mピークに来ました。
「Peak 150 市街一望」と書かれた木の看板が立っています。
 
 
▲ピークへ案内する道標
 
登山道はピークの南東をかすめるように通っているので、150+mピークに行くには、登山道から北西へ登る必要があります。
 
少し登ると、明らかに人工的な削平地がありました。
そして北西へ進むと、さらに削平地が出てきました。
 
山城があったという情報はどこにもなかったため「これはなんだ?」ということでこのピーク周辺をウロウロさまよって探索してみましたが、何の知識も無い私には分かるはずもありません。
 
でも、探索している間は楽しいので、結果がどうあれ満足。
 
帰宅後に調べると、このピークには3つの古墳が、さらに西の尾根上に1つ古墳があることが分かりました。
古墳を作るときに地形を改変したようです(地図中「古墳群」)。
 
150+mピークの北西端が最も標高が高そう。
ここからは、木々のすき間を通してたつの市街を眺めることが出来ました。
 
 
▲150+mピーク北西端の様子
 
12:20
150+mピークの探索に思いのほか時間を使ってしまいましたが、縦走再開。
「Peak 150」の看板から緩やかに下ると、姫路鵤線35番鉄塔に突き当たります(地図中「姫路鵤線35番鉄塔」)。
 
鉄塔の下をまっすぐ北東へ進むのではなく、道はいったん右に折れ、すぐ左に折れて北東へ進みます。
 
この35番鉄塔の南東には、古い石垣が残っていました。
この付近には楽々山円勝寺跡地があるので、それに関連する石垣でしょうか。
 
 
▲姫路鵤線35番鉄塔近くに残る石垣
 
12:24
「円勝寺跡 30m」と書かれた道標に出会いました。
道標の指す方向へ斜面を下ると、削平地が数段残っています(地図中「円勝寺跡」)。
 
 
▲楽々山円勝寺跡の削平地
 
登山道に戻って北東へ進んで行くと、木の枝からロープが1本ぶら下がり、その先に人が乗れるほどの木の棒が結ばれたブランコがありました。
 
ちょうど道が南東へ進路を変える辺りです。
 
▲ブランコ(矢印の先がロープ)
 
12:30
進路が南東から南に変わる場所には、「女明神 0.6km 男明神 0.3km」と書かれた道標が立っています。
この道標からは、シダが多い上り坂。
 
 
▲三角点ピークへの上り坂
 
三角点標石に出会わないまま、道は下り始めました。
三角点は、道から離れた場所にあったようです。まぁいいか。
 
三角点ピークから南への下りは、砕かれた岩が散乱する砂の道。
 
 
▲三角点ピークから南へ下る道の様子(左奥は150+mピーク、中央奥は35番鉄塔)
 
12:36
荒々しい道が落ち葉の道に戻ったと思ったら、男明神に到着しました(地図中「男明神」)。
 
 
▲北から見た男明神
 
何がどう男なのか分かりませんでしたが、岩の上に登ってみると、南側に小さいですが「たっている」岩があります。
 
 
▲男明神の上に登って南を見る
 
 
男明神で撮影した全天球パノラマ(撮影日:2016年1月11日)

https://shimiken1206.sakura.ne.jp/panorama/sasayama20160111-2/virtualtour.html
 
男明神の上でパノラマ撮影をしたり、私と逆回りで歩いていた単独のハイカーとおしゃべりをしたり、ボーッと景色を眺めながら食事(イトメンのチャンポンめん)をしていると、1時間経っていました。
 
13:40
下山開始。

男明神前の道標によると、県道まで0.6kmとのこと。
 
 
▲男明神からの下山路
 
この道も落ち葉が多いなだらかな道ですが、標高が低くなると朽ちた丸太階段が出てきます。
 
13:49
西はりまリハビリテーションセンターの北東に下りてきました。
ここには、「龍野笹山見晴らしの森案内図」が立っています(地図中「案内図」)。
 
 
▲この場所に下りてきた
 
 
▲龍野笹山見晴らしの森案内図
 
施設の裏側(北側)を西へ進み、「こんな所歩いても良いの?」と思うような場所(建物と擁壁の間で、関係者が車を止めている場所)を南へ進み、「西はりまナーシングヴィラ」の前に出てきました。
 
登山口の目と鼻の先です。
 
 
▲逆回りで登る場合は、この建物を左から北へ回り込み、見晴らしの森案内図のある場所を目指せば良い
 
13:58
駐車場に戻ってきました。