播磨の山々

兵庫県姫路市周辺の山歩きと山道具の紹介をしています。2019年5月、Yahoo!ブログから引っ越してきました。

スマホと連携する小型の活動量計:fitbit one

ずいぶん前からですが、山へ出かける回数が減って運動不足気味なので、運動量を意識できるようにと思って活動量計を購入することにしました。
 
最近は活動量計と呼ばれる分野の製品が増えているようで、例えばオムロンやタニタ、JAWBONEの製品が有名です。
 
ただ、これらの製品はNFCでスマホと通信したり(iPhoneにNFCはない)、操作が煩雑だったり、リストバンド型だったり(スーツの時にリストバンドを着けるのはイヤ)といった問題があり、手を出していませんでした。
 
毎日身に着けておくものなので、平日の仕事中、スーツを着ている時でも目立たず、iPhoneで測定結果を手軽に見られて、シンプルな活動量計はないかと探したところ、fitbit oneというのを見つけ、それを購入することにしました。
 
 
▲パッケージ
 
製品名: fitbit one
メーカー: Fitbit, Inc.(アメリカ)
重量: 8g(カタログ値)
サイズ: 長さ 48mm×幅 19.3mm×厚さ 9.65mm(カタログ値)
電源: 充電式内蔵リチウムイオンポリマーバッテリー
電池寿命: 5~7日(カタログ値)
インターフェイス: Bluetooth 4.0
耐候性: 防滴
動作温度: セ氏-20度~セ氏45度
カラー: 全2色(ブラック、バーガンディー)
購入価格: ¥9,980(消費税5%時)
購入先: SoftBank SELECTION オンラインショップ
 
 
▲パッケージ内容(左上は専用充電ケーブル。下に並んでいるものは、左からUSBハードウェアキー(Bluetoothドングル)、fitbit one本体、クリップカバー、睡眠モニター用リストバンド)
 
そもそも活動量計とはなんぞやと疑問に思われるかもしれませんが、fitbit oneについて言えば、気圧センサーを内蔵した万歩計です。
 
fitbit oneは以下の項目を測定・算出します。
 
・歩数
・歩いた距離
・運動した時間
・上った階数
・消費カロリー
・眠りの深さ
 
歩いた距離や消費カロリーは、予め登録しておいた性別、年齢、身長などから算出したもので、正確な値にはなりません。
 
上った階数は、気圧センサーと加速度計の両方を利用して計測されます。Webサイトによると、振動が継続している状態で3m上昇すれば、1階とカウントされるようです。つまり、エレベーターやエスカレーターでは、階数がカウントされない仕組みです。
 
これが運動不足解消にどう役立つのかというと、歩数や距離等の目標を設定しておくことで、それを達成できるように日々行動する意識を持てるようになるのです。
 
例えば、私の場合は歩数の目標を一日(※)あたり10,000歩に設定しています。
※fitbit oneは0:00~23:59を一日とみなすので、深夜に帰宅すると、0時以降の歩数等は翌日分としてカウントされます。
 
その日歩いた歩数はfitbit one本体の液晶画面やスマホの専用アプリで簡単に確認できるので、例えば夕方の時点で6,000歩しか歩いていないと分かれば、普段歩いているルートを変えて遠回りをしたり、自転車を押して歩いたりといった具合に、行動を変えています。
 
エスカレーターやエレベーターがある場所でも、「fitbit oneに表示される階数表示の数字を増やしたい」という子供のような理由で、階段を使うようになります。
 
このfitbit oneを実際、どのようにして身につけるかというと、上のパッケージ内容写真にあるfitbit one本体とクリップケースを使います。
 
 
▲クリップケースに入れた状態
 
 
▲クリップケース背面のクリップ
 
クリップケースはシリコンゴム製で柔らかいため、fitbit oneの着脱は簡単です。

ただ、写真でも分かるとおり、シリコンゴムの欠点であるホコリが付きやすいという問題があります。また、ベルトへの装着時も滑りが悪いのですが、これは逆に脱落しづらいという利点になっています。
 
スーツ着用時にベルトに付けていますが、fitbit oneの色が黒くてサイズが小さいため、上着を脱いだときでもほとんど目立ちません。
 
何度も上着を脱いだり着たりした時は、まっすぐベルトに付けていたfitbit oneがぐるっと回り、ほとんどベルトから外れそうになっていることもありました。
 
しかし、上にも書いたとおりシリコンゴムのクリップケースは滑りが悪いため、今のところ脱落・紛失の経験はありません。
 
ただ、激しい運動をする方や、生地が薄い服等に挟む方は要注意かも知れません。紛失が心配な方は、クリップケースに入れず、本体を直接ポケットに入れておいた方が安心です(その場合は、洗濯してしまうという別の危険性がありますが...)。
 
バッテリーは1週間程度もつとカタログには書かれていますが、私の使い方ではもっと長持ちするので、つい充電を忘れがち。
 
スマホの画面でバッテリー残量が確認できるので、私は残量メーターが赤色になっていたら充電するようにしています。
好みの問題ですが、毎週土曜に充電するといった具合に、曜日を決めておいても良いかも。
 
 
▲充電ケーブルにセットした状態(パソコンのUSBポート等に挿すと、1時間程度で充電完了)
 
歩数などの測定値はfitbit one本体の液晶画面に表示出来ますが、項目を切り替えるためにボタンを何度も押す必要がありますし、そもそもベルトから外す手間があるため面倒。

スマホの専用アプリなら測定項目を一覧表示出来るため、本体の液晶画面はほとんど使っていません。
 
 
▲fitbit one本体の液晶表示(消費カロリーの表示。本体のボタンを押す度に項目が切り替わる)
 
 
▲スマホの専用アプリ画面(最上段右側にバッテリー残量が表示される)
 
 
▲パソコンの専用サイトでも測定値を確認できる(スマホがあれば不要だと思います。私はほとんどこの画面を見ません。)
 
fitbit oneの測定精度が気になったので、他の万歩計と比較してみました。
fitbit oneとの比較に使ったのは、万歩計機能付きの古いガラケー(F-01C)。

左腰にfitbit one、右腰にF-01Cをケースに入れて装着し、帰宅後に歩数を記録してみました。
その結果(6日間の測定結果)は、以下の通りです。
 
fitbit one  F-01C
10,534歩   9,372歩
9,201歩    8,173歩
7,962歩    7,292歩
11,846歩   10,142歩
8,640歩    7,924歩
9,292歩    8,256歩
 
fitbit oneの方が歩数を多くカウントしていますが、2つのデバイス間での歩数の差は十数パーセント程度で、おおよそ一定に保たれています。
 
どちらの歩数計機能も、デバイスを手に持って振っても歩数が増えないため、人間の歩行時の揺れ方をきちんと測定できるセンサーを持っていて、それをある程度正しく認識できるプログラムで動作しているようです。
 
ところで、パッケージ内容の写真の右端にリストバンドが映っていますが、当記事内では一切触れていません。
私が使っていないため書いていないだけなのですが、簡単に説明すると、就寝時にfitbit oneをセットしたリストバンドを手首に装着しておくと、寝返り等の動きを加速度センサーが感知して、眠りの深さを記録してくれます。
 
 
▲リストバンドにはfitbit one本体を収納するポケットがある
 
目覚まし機能も持っていて、設定時刻になると内蔵のバイブレーターが作動し、周囲の人に迷惑をかけずに起きられます。が、内蔵バイブレーターは思ったより音が大きいですし、寝ている最中にリストバンドが外れることもあります(購入後数回だけ使いました)。
 
私がfitbit oneを就寝時に使っていないのは、同様の機能を持つiPhoneアプリ「Sleep Time」を使っているから。
 
このアプリを使うと、アプリを起動して枕元にiPhoneを置いて寝るだけで、ベッド全体の振動を感知して睡眠の深さを測定・記録してくれて、目覚ましをセットしておくと、その時間になるべく近い時刻で、眠りが浅くなっているタイミングを見計らってアラームを鳴らしてくれるため、快適に起きられるというわけ。
 
fitbit oneの場合は、クリップケースから本体を取り出し、リストバンドにセットして、手首に巻いて寝る必要があるのが面倒。せっかく眠りの深さを測っているのに、それに関係無くアラームが作動するのも今ひとつ。
 
睡眠管理とアラームを、iPhoneアプリからfitbit oneに切り換えるメリットが見当たりません。
 
睡眠計としてはどうかと思いますが、活動量計としては非常にコンパクトで高機能。私が求めていた機能は十分に果たしてくれています。
 
スマホとの連携を考慮しなければ、もっと安価な活動量計はいくらでもありますから、この製品は万人向けではないと思います。
 
Bluetooth 4.0に対応したスマホ(iPhoneなら4S以降)をお持ちの方で、活動量計本体の画面を見ないと測定結果が分からないのはイヤとか、小さな活動量計の細かいボタンで説明書を見ながら操作をするのは煩わしい、電池の買い置きをしていても、いざというときに見つからない(充電式の方が良い)という方は、選択肢の一つにしても良いのではないでしょうか。