播磨の山々

兵庫県姫路市周辺の山歩きと山道具の紹介をしています。2019年5月、Yahoo!ブログから引っ越してきました。

陸上自衛隊姫路駐屯地創立60周年記念行事

今日は地元の陸上自衛隊姫路駐屯地創立60周年記念行事が開催されたので、見に行ってきました。
 
天気は悪そうでしたが、記念式典と訓練行事の間だけは雨が降らず、いつも通り155mmりゅう弾砲FH70x5門の轟音を味わえました。
 
8:50
姫路市街の自宅を自転車で出発。
 
9:10
陸上自衛隊姫路駐屯地に到着。
例年通り、正門から入って左側に駐輪場がありました。
 
まだ訓練展示が行われるグラウンドの周辺に人は少なかったので、良い場所を探してウロウロしてみるも、北側は来賓と招待者用の席だし(パイプいすの席の後ろで立ち見)、東側は車両のおしりを見るだけになるし、ということで、やはりグラウンドの南側に落ち着きました。
(グラウンドの西へ向けて空包射撃をするため、西側は立ち入り禁止。北か東、南からしか見物出来ません。)
 
 
 
▲グラウンド南側から整列している車両を見る(画像にマウスポインタをあわせた際に右下に表示される虫眼鏡アイコンをクリックすると、拡大表示されます)
 
9:30頃
隊員達が部隊ごとに分かれて整列し始めました。何やら部隊長から説明を受けている様子。
 
9:35
グラウンド南端に並んでいる中砲牽引車の間を通って行進し、グラウンド中央に隊員が整列しました。
 
9:40
音楽隊が入場。
 
10:00
記念式典が始まりました。
まずは国旗が入場。こういったイベントに来る人は愛国心が強いらしく、君が代の演奏が始まると歌い始める人もいます。
 
10:06
巡閲。
 
10:08
観閲官の式辞が始まりました。ちょっと長く感じましたが、時間にして5分。
この後は、石見市長、県知事代理、国会議員x4人の祝辞がありましたが、グラウンド南端では声がほとんど聞こえず、退屈きわまりない時間でした。
 
10:45
ようやく全員の祝辞が終わりました。
引き続き来賓紹介。
 
10:50
来賓紹介が終わり、観閲行進が始まりました。
 
 
▲観閲行進に向かう中砲牽引車とFH70(155mmりゅう弾砲)
 
今年は、日の丸を持った人たちが多くいたのが印象的でした。
 
 
 
▲行進する部隊を、日の丸を振って応援する見学者
 
11:08
観閲行進が終わると、今度は音楽隊による演奏です。

人気があったテレビドラマのテーマ曲や、東日本大震災の被災者を応援するという意味でZARDの「負けないで」等の曲が演奏されました。
 
11:20
82式指揮通信車がグラウンドに入ってきました。
これに指揮官が乗っていて、観閲官に向かって訓練展示の開始を報告します。
 
 
▲指揮官が訓練展示の開始を報告する様子
 
訓練展示が始まると、まずは偵察用オートバイと軽装甲機動車、87式偵察警戒車がグラウンドに侵入。
敵陣地に向けて発砲します。
 
 
▲偵察部隊
 
続いて82式指揮通信車、81式短距離地対空誘導弾、93式近距離地対空誘導弾、79式対空レーダ装置JTPS-P9が侵入し、敵航空機の攻撃に備えます。
 
 
▲93式近距離地対空誘導弾と79式対空レーダ装置JTPS-P9
 
今度は歩兵を乗せた82式指揮通信車が登場し、下車した歩兵が155mmりゅう弾砲FH70を展開する陣地に目印をつけます。
その間に、81式短距離地対空誘導弾はミサイルをランチャーに装填していました。
 
 
▲ケースに入っていたミサイルをランチャーに装填する様子
 
 
準備が整ったFH70が敵陣地を制圧するために斉射を行います。
5門同時の発砲は、いつ聴いてもすさまじい音です。しかも、私の位置からだと目の前なので、発砲の瞬間に風というか、発射ガスに押しのけられた空気の圧力を全身で感じます。
 
 
▲FH70の発砲炎
 
ドカンドカンと派手にぶっ放していたら、敵の攻撃ヘリコプターが接近してきたという想定で、射撃を一時中断。
対空ミサイルと車載機関銃で応戦します。
 
 
▲81式短距離地対空誘導弾を発射したことを表す白煙
 
 
▲82式指揮通信車の12.7mm重機関銃(M2)による射撃
 
これで敵機を撃墜したということにして、FH70による射撃再開です。
 
音がすさまじいので小さい子ども達はおびえていますが、大人達は大はしゃぎ。「来るぞ、来るぞ」と楽しんでいる様子。
 
 
▲FH70の一斉射撃の様子
 
敵陣地を制圧にかかる前に、74式戦車が2両登場しました。
例年なら1両ですが、今年は創立60周年記念なので数を増やしたのでしょうか。
 
登場した戦車は、油圧ダンパーで姿勢を自由に変えられることをアピール。
 
 
▲車体前部を下げて「お辞儀」をしているように見える74式戦車
 
FH70の間を走り抜けて74式戦車は敵陣地へ向かい、主砲を発射します。
 
 
▲主砲を発車した直後の74式戦車
 
戦車と一緒に突撃した96式装輪装甲車からは歩兵が下車し、敵陣地の掃討に向かいます。
 
 
▲96式装輪装甲車から下車する歩兵
 
12:00
歩兵が敵陣地を掃討し、訓練展示は終了。
天候が悪かったためか、ヘリコプターは飛来しませんでした。
 
 
▲訓練展示終了直後のグラウンドの様子(画像にマウスポインタをあわせた際に右下に表示される虫眼鏡アイコンをクリックすると、拡大表示されます)
 
訓練展示が終わってまもなく、雨が降ってきました。
売店でお土産を買おうかと思いましたが、雨宿りや買い物をする人たちでいっぱい。
 
銃器が展示されているところに行っても、やはり人だらけ。建物に入るために行列を作っている状態です。
仕方がないので雨のかからない場所でしばらく休んでからグラウンドへ向かいました。

ちょうど装備品展示が始まったので、重い戦闘用車両が走ったためドロドロ、グジュグジュになったグラウンドを、注意深く歩いて装備品の写真を撮って回りました。
 
 
▲装備品展示開始直前のグラウンドの様子(画像にマウスポインタをあわせた際に右下に表示される虫眼鏡アイコンをクリックすると、拡大表示されます)
 
グラウンドに展示されていたのは、以下の装備品。
・81式短距離地対空誘導弾
・03式中距離地対空誘導弾
・94式水際地雷敷設装置
・81式自走架柱橋
・対砲レーダ装置(JTPS-P16)
・FH70
・軽装甲機動車
・74式戦車
・93式近距離地対空誘導弾
・96式装輪装甲車
・対人狙撃銃
・120mm迫撃砲
・オートバイ
・87式偵察警戒車
姫路駐屯地の記念行事で今まで見たことが無かったのは、94式水際地雷敷設装置と81式自走架柱橋です。
 
 
▲94式水際地雷敷設装置(荷台に乗れるので人気があった)
 
 
▲81式自走架柱橋(なんだか分からないので、あまり人気がなかった)
 
対人狙撃銃も大人気。構えてスコープを覗けるので、老若男女を問わず喜んで触っていました。
戦車の試乗も始まり、すごい行列が出来ています。
 
 
▲戦車の試乗待ち行列。右端が戦車です。(画像にマウスポインタをあわせた際に右下に表示される虫眼鏡アイコンをクリックすると、拡大表示されます)
 
多くの人がグラウンドに集まってきているので、売店や銃器の展示に行くなら今がチャンスと思い、売店へ。
お土産をいくつか購入し、銃器の展示コーナーで机に置かれた12.7mm重機関銃のコッキングレバーを何とか動かそうとがんばったものの撃沈し、89式小銃を構えさせてもらってその軽さに驚き、家路につきました。
 
屋内の装備品展示(銃器)コーナーに展示されていた(実際に構えることが出来た)のは、以下の装備品です。
・12.7mm重機関銃
・84mm無反動砲
・110mm個人携帯対戦車弾
・91式携帯地対空誘導弾
・89式5.56mm小銃