播磨の山々

兵庫県姫路市周辺の山歩きと山道具の紹介をしています。2019年5月、Yahoo!ブログから引っ越してきました。

兵庫県姫路市の苫編山

山へ行きたかったのですが、昨日土曜は雨(出勤だったので、たとえ晴れていても山には行けませんでした)。
さらに、少し風邪気味なのと、所用があるため、せっかく雨が上がった本日日曜も終日の山歩きは出来ません。
 
昨日は雨が降ったので、空気中のゴミが綺麗に洗い流され、遠望がきくようになっているかも知れません。
そんなわけで、自転車で気軽に行けてそこそこ展望が楽しめそうな苫編山へ行ってきました。
 
 
▲対応する地図は、国土地理院発行の2万5千分の1地形図「姫路南部」
 
JRの姫路~英賀保駅間の線路沿いを走る県道415号線(和久今宿線)を走っているとき、英賀保駅近くで北の方を見ると、尾根の中腹に四阿(あずまや)があるのが見えます。

今日歩いたのは、その四阿がある尾根を通り、電波反射板のある苫編山山頂を目指すルートです。
 
距離が短く、一般的なルート(地元の方は手ぶらで歩くようなところ)なので、詳細は省略します。
 
この山を歩く上で一番難しいのは、登山口探しかも知れません。
苫編の集落の中にある苫道国主神社(とまみちくにぬしじんじゃ)から遊歩道があり、四阿へは簡単にいけるのですが、肝心の神社がわかりにくいのです。
 
車で行くと、苫編集落内の狭い道で大変な目に遭うと思います。
集落の外なら空き地や道の脇に車を止められますが、地元の方とトラブルになってもいけませんし、罰金という高い駐車料金を払う羽目になっても大変なので、苫編山を歩くときは私のように自転車を使うか、公共交通機関を使いJR英賀保駅から徒歩で行くのが良いと思います。
 
JR英賀保駅から登山口までのルートは、この記事の最後に掲載してあります。
駐車場所がないことは分かっているので、自転車(MTB)で出かけました。
 
11:30
登山口となる苫道国主神社(地図中「苫道国主神社」)に到着。
 
11:36
自転車を頑丈なワイヤーとU字ロックで木に固定し、出発。
 
簡易舗装の坂道を登ります。
 
 
▲登山口(赤矢印の方向へ進む)
 
最初は所々に段差がある簡易舗装の道でしたが、すぐに土嚢が階段状になった土の道になります。
 
 
▲土嚢が並べられた道
 
この土嚢の道の終点が四阿になっています。
 
11:39
四阿(地図中「あずまや」)に出会いました。
南側が開けていて、なかなかの展望が楽しめます。
 
 
▲四阿
 
この四阿の右後ろから山道が始まっていて、これを登っていけば四ッ池からの道と合流し、苫編山頂へ行けます。
 
一本道なので迷う心配はなく、登るにつれて展望が開けていく楽しい道です。
 
11:54
四阿からわずか15分で、大きな電波反射板のある苫編山山頂(地図中「苫編山」)に到着。
空が暗く、今にも雨が降り出しそうな雰囲気です。
 
苫編山山頂の全天球パノラマ(撮影日2011年10月23日)

https://shimiken1206.sakura.ne.jp/panorama/tomamiyama20111023/virtualtour.html
 
 
パノラマを撮影したら、山頂の南西にある岩場(地図中「岩尾根」)を目指します。
ここは播州野歩記さんのサイトで存在を知った場所で、昼食ポイントとして最適な空間です。
 
今日は景色を楽しんですぐに帰るつもりだったので、昼食の用意はしていません。

パノラマを撮ろうとしたら、突然雨が降ってきました。
カメラとレンズを濡らさないように体でかばいながら、林の中へ避難。
 
15分ほどで雨はやみました。
岩場に戻ってパノラマを撮影し、山頂へ引き返します。
 
携帯電話で雨雲レーダーの画像を見られるサイトを見ると、今日は北から南へ雨雲が流れてくるとのこと。
山頂から北を見ると、景色が白くなっています。つまり、雨が降っています。
あの雨雲がここへたどり着くのにそう時間はかからないでしょう。
というわけで、12:40に下山開始。
 
12:50頃
また雨が降り始めました。
 
12:55
四阿に到着。

岩が滑りやすかった(普通のスニーカーで歩いていた)ため慎重に歩かざるを得ず、登りと同じ時間をかけて四阿へ帰ってきました。
ここで雨宿り。
 
13:05
雨が弱くなってきたので、下山再開。
 
神社に戻ると、また雨が強くなってきました。
神社の手水舎で雨宿りをし、霧雨程度の雨になるのを待ってから自転車で家路につきました。
 
帰宅途中でまた雨が本降りになり、全身ずぶ濡れ。
泥よけのないマウンテンバイクなので、前輪が顔の高さまで地面の雨水を巻き上げてくれます。
上からも下からも水を顔に浴びながらのサイクリングになってしまいました。
 
参考:
JR英賀保駅から苫道国主神社の登山口までのルート
 
 
▲JR英賀保駅を南へ出て、交番のある角で左折。
 
 
▲線路沿いに北東へ歩く
 
 
▲姫路バイパスの高架の手前にある村前第一踏切で線路を越える
 
 
▲姫路バイパスの高架をくぐる
 
 
▲苫編集落に突き当たったら、左折
 
 
▲集落内の細い道路を西へ進む
 
 
▲右側を注意しながら歩き、鳥居のある石段が見えたら、それを登る(これで、本記事1枚目の写真の場所に出る)
 
私は自転車だったので、石段を使わず、地形図の破線道を使って神社へ行きました(地図中青線参照)。
 
JRで英賀保へ来た場合、苫編山から北へ縦走すると、JR姫新線の播磨高岡駅へ行けるので、手軽に縦走を楽しめます。 
 
JR英賀保駅から苫道国主神社までは、約1kmです(徒歩で15~20分)。