播磨の山々

兵庫県姫路市周辺の山歩きと山道具の紹介をしています。2019年5月、Yahoo!ブログから引っ越してきました。原則として更新は週に1回です。広告は表示しません!

兵庫県宍粟市の東山(1015.9m)

警告
今回のルートは、一部で道のない所を通っています。登りでは比較的分かりやすいルートですが、下りでは誤った尾根に入り込む恐れがあるので、整備されていない山を歩いた経験の少ない方には、お勧めできません。
 
そろそろ涼しくなってきたので、山歩き再開と思っていたら、わーさん から山行のお誘い。
わーさんは膝が悪く、私は久しぶりの山歩きなので、あまりハードな所には行けません。
 
ということで、わーさん提案の高野峠~東山往復に行ってきました。
 
8:00
道の駅やまさきの駐車場で待ち合わせ。
 
国道29号線を北上し、波賀町の斉木口交差点の少し先で標識に従って信号のない丁字路を右折し、国道429号線に入ります。
 
峠への道は、最初は中央線のある2車線幅の道路でしたが、途中から1車線幅の急な上り坂となります。
 
 
▲対応する地図は、国土地理院発行の2万5千分の1地形図「音水湖」
 
9:00
道の駅やまさきからちょうど1時間で高野峠に到着(地図中「P」)。
広い駐車スペースと峠の石仏、一山への登山口があります。
 
 
▲高野峠の駐車スペースの様子
 
一山登山口の道を挟んだ向かい側が、今日の目的地である東山への取り付きとなります。
登山口の標識も登山道もありません。

林道(作業道)がついていますが、それを無視して斜面を登り、南西の810m標高点を目指します。
斜面を登って尾根の肩に着くと、そこには1車線幅の林道(作業道)がありました。
峠で見た道がここへ通じているのかも知れません。
 
 
▲810m標高点は林道の分岐のようになっていて、小ピークの雰囲気はない(810m標高点には9:16到着)
 
810m標高点から南へ進路を変えますが、林道もそちらへ延びています。
林道を通っても良いのですが、遠回りになるので斜面を適当に下って鞍部へ向かいます。
 
9:20
鞍部に到着。
ここから植林の細い尾根を登ります。
 
 
▲鞍部からの登り返し
 
この登り返しでは、最初の内こそ左右は植林でしたが、標高800mを越えた辺りから自然林が現れ始め、朝の光を受けた木々の葉が明るい雰囲気の登山道を演出してくれました。
 
 
▲自然林を見ながら尾根を登る
 
ただ、この尾根筋では伐採された木々が尾根の中央付近に多数横たわっていて、歩きやすいとは言えません。
 
10:00
尾根の形状に従って登っていくと、928m標高点に到着。
ここはフォレストステーション波賀を起点とする遊歩道が通っている尾根で、ベンチとテーブル2組、そして四等三角点標石(点名:上東山)と測量用の紅白ポールがありました。
 
 
▲928m標高点の様子
 
西を見ると、黒尾山や日名倉山方面の山並みを楽しむことが出来るので、ここでちょっと一休み。
遊歩道には木材チップが敷き詰められ、舗装されているように見えます。
 
 
▲遊歩道の表面(大きさの比較用にカメラのレンズキャップを置いています)
 
10:12
休憩を終えて出発。
なだらかな遊歩道を南へ進みます。
 
300mほどで、木材チップの遊歩道は終わり(正確に言うと、西に向きを変えて下ってしまう)(地図中「ここから山道」)。
ここには、山頂まで1.3kmの道標が立っています。
 
 
▲木材チップの道から山道に変わる地点の様子

山道と言っても、比較的緩やかな上り坂と平坦な道が交互に出てくるだけなので、数ヶ月間山歩きをさぼっていた私でも楽に歩けます。
 
 
▲山道に変わってからの道の様子(もっとも急なところでもこの程度)
 
 
▲平坦なところもある
 
10:36
伐採地に出会いました(地図中「伐採地」)。
ここには、登山道を横切るように林道がついていました。
 
 
▲伐採地と、そこを通る林道
 
10:38
今までは尾根の中央を通っていましたが、ここで稜線の西側斜面に少しずれるよう案内する道標に出会いました。
地形図では、破線道が南西へ分岐する辺りです。
 
尾根の中央をそのまま歩いて行っても山頂へ行けそうですが、道標に従って尾根の西側斜面に進むと、砂利が敷き詰められた遊歩道と出会いました。
 
 
▲尾根に沿って進むには直進する必要があるが、道標は90度右を指していた
 
 
▲道標から僅かな距離で、しっかりした道に出会う
 
10:46
東山の山頂に到着。
 
 
▲東山山頂の様子
 
高い展望台、二等三角点(点名:東山)、仮設トイレがあり、展望台に上ると周囲360度の大展望が楽しめます。
しかも、銅板で出来た山座同定用のプレートが四方に取り付けられており、山座同定が簡単。
 
野趣あふれる山頂には不似合いな展望台ですが、東山のように整備された山では違和感がほとんどありません。
 
展望台の上で休んでいると、二人組のハイカーが2組やってきました。
どちらも東山山頂の南側から登ってきたようです。
 
展望台で食事や無線、景色を楽しみ、11:58、下山開始。
 
下山途中では、JP3MXFさんとレピーター経由で少し無線でおしゃべり(レピーターなんて初体験)。
 
往路を忠実に辿って下山していましたが、810m標高点への登り返しでトラブル発生。
私の左足が攣ってしまい、動けなくなってしまいました。
 
数ヶ月山歩きをサボっていたので、ふくらはぎの筋肉がビックリしたようです。
しばらく休憩し、左足が動くことを確認してから下山再開。
 
13:25
駐車地に戻ってきました。
 
わーさんにはご迷惑をおかけしました。
これに懲りず、またお誘い下さい。