播磨の山々

兵庫県姫路市周辺の山歩きと山道具の紹介をしています。2019年5月、Yahoo!ブログから引っ越してきました。

兵庫県宍粟市の藤無山(1139.2m)

注意!
今回歩いたルートは、一部で道がありません。藪漕ぎもあります。
初心者や読図の出来ない方は、道迷いの恐れがありますので挑戦しないでください。
上級者向けのルートですので、登山ルートの説明は最低限にしています。(上級者の方なら、どこでどちらへ曲がる等の説明は不要でしょう。)

 

最近私が山歩きをさぼっていたので、久しぶりにわーさんが山へ連れ出してくれました。

 


▲対応する地図は、国土地理院発行の2万5千分の1地形図「戸倉峠」

 

ルート設定はOAPさんが担当とのことで、ルートが分からないまま道の駅やまさきで待ち合わせ。

 

8:00
道の駅やまさきでメンバーが集合。
参加者は以下の5名(順不同)。

 

 

今日の山歩きは、他のメンバーの方々について歩くだけという気楽な山行です。

 

道の駅やまさきを出発して国道29号線を北上し、播州戸倉スキー場の少し南にある出合橋で右折(新戸倉スキー場へ行くルート)。
ここからは県道48号線です。

 

道の右側を注意しながら東進していると、案内標識が立った細い車道が南へ延びているのに出会います。
南へ延びる車道は何本かあるので、間違えないようにする必要があります。目的の車道(県道521号線)は、県道48号線との合流地点近くに案内標識(48号線側から見ると裏向き)が立っています。

 

アスファルト舗装ですが、幅は1車線分しかなく、走っている内に舗装がなくなり、未舗装の林道のようになってしまいます。一部荒れているところもあるので、地上高の低い車では通行が困難です。

 

9:15
道路がコの字型に曲がっている部分の「コ」の字の右上の角にあたる部分に林道があり、その入口に数台の車が置けるようになっています(地図中「P」)。ここに駐車。

 


▲駐車スペースの様子(地図中「P」)

 

林道にしか見えない県道521号線を登り、峠に向かいます。

 


▲県道521号線を歩いて登る

 

9:33
峠(地図中「峠」)に着きました。ここから尾根に取り付きます。特に道はないので、草や木の枝をつかんで斜面を這い上がります。

 


▲峠から適当に尾根に取り付く

 

尾根に取り付いてまもなく、尾根を横切る林道に出会いますが、これを渡ってまた尾根に取り付いて進みます。
目障りなマーキングや意味不明な道標のない、快適な尾根歩き。
途中の鞍部は美しい雑木の谷間になっていて、目の保養になります。

 

注)上の地図にも表記してあるとおり、峠から縦走路のある主稜線までは、道がありません。登りの場合は間違えて無関係な支尾根に入り込む心配はないでしょうが、初心者の方にはお勧めしません。

 

10:07
笹藪の自然林に出会いました(地図中「笹藪」)。密度は低いものの、笹の高さが1m~身長程度の藪になっています。

 


▲笹藪(地形図の等高線通り、やや急な上り坂)を突破する

 

10:22
笹藪から主稜線(縦走路がある)に飛び出しました。

 

この稜線に通っている縦走路は普通の山道なのですが、峠から道を歩いていませんでしたし、直前が笹藪だったので、道があるというだけで凄く感動します。

 


▲主稜線上の縦走路を登る

 

縦走路はなだらかにアップダウンするだけの道で、楽に歩けます。時折左側に展望が開けて、ガスがかかった氷ノ山や広大な杉ヶ沢高原を見ることが出来ます。

 

10:31
1076m標高点を通過。

 

10:46
なだらかな道を歩いていると、「突然」という感じで山頂に到着しました。

 


▲藤無山の山頂に到着

 

山頂には二等三角点標石が埋まっており、宍粟市の公設標柱と私設(?)標柱があるだけで、東側の展望が開けています。それ以外の方向は、雑木によって展望が遮られてはいますが、その雑木林の明るい緑色の光が気持ちいい。(展望がまったくなければ、木々の緑を気持ち良いとは感じなかったと思いますが・・・)

 


▲藤無山山頂から東側の展望(右下の虫眼鏡をクリックすると拡大されます)

 

本日の昼食は、尾西のアルファ米「炊込みおこわ」と、フリーズドライ食品で有名なアマノフーズのフカヒレスープ。
アルファ米のおこわが出来上がるまでフカヒレスープとmkさんに頂いたおかきを楽しみ、最後におこわを頂きました。おこわはアルファ米なので想像通りの味ですが、フカヒレスープは予想以上に美味しかった。

 

11:30
mkさんご夫妻は距離の長い別ルートで下山されるとのことなので、先に出発。

 

12:00
OAPさん、わーさん、私の3名が下山開始。

 

12:19
登山時に縦走路と合流した地点を通過。

 


▲歩きやすい縦走路を下る

 

縦走路は所々でぬかるんだ急な斜面がありますが、大半はなだらかで歩きやすい快適な道です。

 

最後に植林の中の急な斜面を下りきると、大屋スキー場方面から登ってきている林道の終点です。

 

12:40
林道終点(地図中「林道終点」)に到着。
ここには駐車スペースと、「ふじなし登山道」と書かれた小さな手作りの道標があります。
その道標の後ろの谷間を下ると、駐車スペースへ行くことが出来ます。

 

が、この谷間は伐採された木材が大量に転がっており、歩きにくいことこの上ありません。地形図では広い谷間として描かれていますが、実際は複雑な地形をしており、谷の東よりの斜面にある僅かな道跡をたどる必要があります。

 


▲荒れた谷間を下る

 

今日はOAPさんが先頭で歩いて下さったおかげで難なく下山できましたが、私単独なら、きっと谷の真ん中を泥だらけになりながら、時間をかけて歩いていたと思います。

 

谷間の東側を歩いていると、やがて小さな尾根に乗り、その尾根の先端から林道(地図中「林道」)に下り立ちました。

 


▲矢印の方向に下ってきた

 

この林道を西へ進めば、すぐに駐車地点です。

 

12:54
駐車地点に戻ってきました。
後は、若杉峠へ向かい、mkさんご夫妻をピックアップすれば本日の山行は終了です。

 

久しぶりの山行でしたが、距離が手頃だったため問題なく歩けましたし、快適な尾根歩き、藪漕ぎ、たっぷりの休憩、倒木帯・・・色々な要素を楽しむことが出来ました。

 

参加者の皆様、ありがとうございました。

 

ちなみに、今日は無線機からAPRSのビーコンを15分毎に発射していましたが、受信してもらえたのは藤無山山頂にいる間だけでした。