播磨の山々

兵庫県姫路市周辺の山歩きと山道具の紹介をしています。2019年5月、Yahoo!ブログから引っ越してきました。原則として更新は週に1回です。

Garmin Oregonの日本語化を試してみました

去年購入したGarminのハンディGPS「Oregon300」。
私は英語版を購入したのですが、最近になってこのOregonに日本語が表示出来る方法が発見されたらしく、Web上はそのことで結構賑わっているようです。
というわけで、私も実験してみることに。

 

(注)誰にでも出来る作業ではないと思い、詳細な方法は伏せています。日本語化するとどうなるかを簡単に紹介する記事ですので、あらかじめご了承下さい。
「日本語化」という言葉を使っていますが、ここでは「日本語を表示出来るようにする」という意味で使っています。

 

並々ならぬ苦労で各種ファイルを調べ、日本語化する方法を見つけて下さった皆さん、ありがとうございます。

 

 

製品名:Oregon300
メーカー:GARMIN(アメリカ)
サイズ:11.4 cm x 5.8 cm x 3.5 cm(カタログ値)
画面サイズと解像度:3.8 cm x 6.3 cm、解像度240 x 400ピクセル、半透過型TFT液晶タッチスクリーン
アンテナ:セラミックアンテナ(外部アンテナの使用は不可能)
GPSチップ:ST Cartesio (STA2062)
PCインターフェイス:USB (NMEA 0183 compatible )
重量:206g(ニッケル水素電池、microSDカード含む)(実測値)
電源:単3電池x2本(アルカリまたはニッケル水素)
防水性能:IPX7
US定価:$533.32
国内価格:2009年2月現在、Garmin正規輸入代理店による販売なし。

 

英語版Oregonに日本語を表示する方法は、台湾版Oregonのファームウェアを無理矢理 英語版Oregonに放り込み、他機種用の日本語フォントファイルも入れてしまうという力業。

 

日本語化する手順は2ちゃんねるに掲載されていましたが、いくつかのフリーウェアや、各種ファームウェアをダウンロードしてかき集める必要があります。

 

手順の詳細は、各自で検索して見つけて下さい。
私が読んだ手順は概略ですし、必要なファイルの種類やバージョンに誤りがあったりします。そういった障害(大げさ)を解決しないといけませんから、手順すら検索出来ない方は、日本語化に手を出さない方が良いと思います。

 

2ちゃんねるに掲載されている方法により、英語版Oregonは自分を台湾版だと思い込んでいますし、フォントファイルも用意されているため、漢字が表示出来るようになります。

 

試しにGarmin純正の地図(microSD版)を入れてみましたが、見事に地名が漢字で表示されました。
漢字だけでなく、ひらがなやカタカナも問題なく表示されています。

 


▲漢字で地名が表示されています。(使用地図:GARMIN 日本地形図(TOPO10M) Ver.8 microSD/SD版)

 


▲メニュー画面(私の好みでボタンを並べ替えています)

 

メニュー関係は日本語版Colorado用のファイルを使用したので、一部英語のまま残っている箇所もあります。

 

これで満足していたのですが、さらに調べてみると、手書きで漢字が入力できるとのこと。
Oregonはタッチスクリーンを搭載していますが、台湾版Oregonは、言語設定でTaiwaneseを選択すると、これを活かした手書き認識機能で漢字が入力できます。
ところが、言語設定をTaiwanese以外にすると、手書き認識は無効になってしまいます。

 

これの解決策もWebで公開されていました。
Japan.gttファイルを少しいじってやるだけで、言語設定を日本語にしているときでも、キーボードボタンを押すと手書き入力画面が表示されるようになりました。(ついでに注音符号の入力画面も表示されますが)

 

ただし、手書きで認識されるのは、漢字と英数字のみです。ひらがなとカタカナは認識されません。
しかも、明らかに日本では見かけない漢字が検索候補に挙がり、目的の漢字が入力できないこともあります。たとえば「戸」や「姫」、「氷」という字が入力できません。手書き認識できるのは台湾で通用する漢字のみで、日本の国字や俗字、略字は、表示は出来ますが認識はできないようです。

 


▲手書き入力モードの画面(書き終わってしばらくすると、手書きエリアが空白になり、下に候補が表示されます。この画像は、手書き認識機能を分かりやすく示すために、手書きエリアも候補エリアも表示された状態にしています。)

 

書きやすさを向上させるために、ストラップにスタイラスを取り付けても良いかも知れません。

 


▲このような小型のスタイラスなら、邪魔になりません(品名:011SHPEN スタイラスペン)

 

Oregonを日本語化して感じたメリットは、次の通りです。
・Garmin純正の日本地図が使えるので、紙の地形図と同様に等高線間隔が10mの地図を液晶画面で見られる。
・地名が漢字で表示されると、速く読める(でも、読み方が分からない地名だと、やっぱりローマ字が恋しくなる)。
・新機種が出たりしてOregonがいらなくなったとき、英語が苦手な人にでも譲れる(売れる)。

 

日本語表示を可能にしたOregonを電源ONで一晩(8時間程度。移動距離はゼロ)放置したり、出勤日に電源ONのまま鞄に入れっぱなし(14時間程度。移動距離は90km程度)にしておいても、途中で固まることなく正常に動作していました。

 

ローマ字+20m間隔の等高線でも実用上まったく問題はないのですが、地図に漢字の地名が並んだのを見たときは「読みやすい」と素直に感動してしまいましたし、10m間隔の等高線にも感心しました。
高いお金を出して日本語版GPSを買っている人たちの気持ちが、何となく分かったような気がします。