播磨の山々

兵庫県姫路市周辺の山歩きと山道具の紹介をしています。2019年5月、Yahoo!ブログから引っ越してきました。原則として更新は週に1回です。広告は表示しません!

兵庫県高砂市の高御位山(たぬき道で登る)

天気は良いのですが、外の景色を見ると、全然遠くが見えません。こんな様子だと、高い山に登っても展望は得られそうにありません。

 

それなら近場で適当にお茶を濁そうと思い、以前から気になっていた高御位山の「たぬき道」を歩くことにしました。

 


▲対応する地図は、国土地理院発行の2万5千分の1地形図「加古川」

 

8:30
姫路市街の自宅を出発。

 

9:00
成井登山口の駐車場に到着。この時間でほぼ満車です。
駐車場の北端が運良く空いていたので、そこに車を止めることにします。

 

9:05
登山靴に履き替えて出発。

 

いつも通り高御位神社の参道の石段を登ります。

 

vemsさんという方の「日本百名山」というサイトに「たぬき道」が紹介されていました。
この方は高御位山塊のありとあらゆるルートを歩かれているので、非常に参考になります。

 

vemsさんのサイトによると、たぬき道は参道の四丁から分岐しているとのこと。

 

9:14
駐車場を出発して9分。石段を登り続けて四丁の丁石のある地点に到着しました。
ちょうど参道が折れ曲がる地点で、石段の手すりに「タヌキ岩」への案内表示が付いていました。

 


▲四丁にある案内表示

 

ここからたぬき道が分岐しています。
初めてのルートなので、ワクワクしながらたぬき道へ突入。

 

最初の数分だけはしっかりした歩きやすい道でしたが、すぐに藪っぽくなってきました。

 


▲たぬき道の様子

 

足下を見ればしっかりとした道がついているので、道をはずれる心配はないのですが、葉っぱや枝、蜘蛛の巣に行く手を遮られます。

 

9:36
「タヌキ岩」に到着。
「タヌキ」と言うよりは「鳥」に見えてしまいます。

 


▲タヌキ岩

 

タヌキ岩を過ぎると、今までの藪っぽい道が樹林帯に変わります。

 


▲タヌキ岩を過ぎて間もなくの地点の様子

 

樹林帯になると、道が分からなくなってしまいました。が、とりあえず南へ登れば参道と合流できるので南へ向かうと、すぐに踏み跡が見つかり、正規のたぬき道に復帰できました。

 

樹林帯はすぐに終わり、再び日当たりの良い尾根道に変わります。
四丁からタヌキ岩までは平坦な道でしたが、ここからは急坂の連続です。

 

風がまったく吹かず、蒸し暑い。上半身はシャワーを浴びたかのように、汗でずぶ濡れ。

 

あえぎながら、相変わらず蜘蛛の巣まみれの急斜面を登り切ると、見たことのないちょっとした広場に出ました。
地形図では標高200m付近で破線道が直角に折れ曲がっている地点です。この破線道は現在の参道の形とは少し異なっており、参道を歩いていたら通ることのない場所です。

 

石を積んで花壇のようなものが作られていて、ペットボトルが数本刺さっています。

 


▲破線道が直角に折れ曲がる地点の様子(たぬき道は左奧)

 

ここから南西に少し進むと、一般の参道(十丁の丁石のすぐ上にあるベンチのある休憩スペース)に合流します。

 

ここからは快適な参道を標高差100m弱を登れば山頂です。

 


▲十五丁にある展望岩場から高御位山山頂を望む

 

10:06
高御位山山頂に到着。
駐車場の車の数と比べると、ハイカーの人数はかなり少なく、神社の南にある岩場の上にも誰もいません。

 

ここでカロリーメートを食べながら休憩。

 

ハエやアブはおらず、飛んでいるのはトンボと蛾、小さなハチくらいなものです。ハチもまだ攻撃的ではない時期なので、ハチ嫌いの私でもなんとか耐えられます。

 

10:25
霞んでいる展望を楽しんだ後、下山開始。
下山には一般の参道を使いました。

 

10:42
駐車場に到着。