播磨の山々

兵庫県姫路市周辺の山歩きと山道具の紹介をしています。2019年5月、Yahoo!ブログから引っ越してきました。

兵庫県宍粟市の東山(1015.9m)

今日も相変わらず暑いのですが、山に行かないとどうも落ち着きません。
1000m級の山なら涼しいでしょう。ということで、宍粟市にある東山に行ってきました。

 

標高は1000mを超えていますし、遊歩道が整備されているらしいので、くもの巣や生い茂った雑草と格闘しなくても楽に歩けるはず。

 

ルートは東山尾根コースで登り、東山登山コースで下るというもの(下の地図参照)。
東尾根コースの方が緩やかに見えるので、こちらを登ることにしました。

 

駐車場の標高が700m近いので標高差も少ないし、曇りがちな天気ということで、今日は非常に楽な山歩きとなりました。(山歩きというより、ピクニックに近いかな)

 


▲対応する地図は、国土地理院発行の2万5千分の1地形図「音水湖」

 

9:00
姫路市街の自宅を出発。国道29号線を北上していきます。
ところが、山崎の市街地から安積にかけて渋滞・・・。

 

安積橋を越えてからはいつもどおり快適に走れます。

 

斉木口交差点を越えてまもなく「フォレストステーション波賀」を示す標識があるので、それにしたがって信号のない交差点を右折。ここからはフォレストステーションの標示にしたがって進むだけです。

 

11:15
家から2時間以上もかかってようやく東山温泉メイプルプラザ前の駐車場に到着。
公衆トイレがあるので、用を足して出発。

 


▲駐車場の様子。写真中央左よりに見える建物が公衆トイレ。

 

11:23
駐車場を出発。

 

アスファルト舗装の車道は緩やかな上り坂になっています。これを進んで行くと、すぐにコテージ村。
家族連れが何組か楽しそうに遊んでいる脇を通り過ぎます。普段の装備(迷彩ズボンでゴテゴテと体中に装備をくっつけている)、なら不審者を見るような目で見られるでしょうが、今日は遊歩道歩きということで普段着に近い格好で、登山用に見えない小さなザックを背負っているので、あまり注目されずにすみました。

 

コテージ村にあるバーベキューサイトでは、子鹿が一頭、なにやら一生懸命に食べていました。
調理くずか食べ残しがあったのでしょうか。
私の姿を見て怯えたそぶりは見せますが、逃げません。人間に慣れているのかな。

 


▲こんな車道を歩いていく。(上り坂になっていますが、斜度が分かるでしょうか)

 

11:33
歩き始めてちょうど10分で「東山登山口」と書かれた道標のある丁字路に出会いました。
道標に従って右折します。

 

ここからの道は、標識によるとメイプルロード2号という名前だそうです。

 

11:42
相変わらず緩やかな道を上っていくと、小さな小屋に出会います。この小屋のある場所で車道は終わり。
ここから先は、木材のチップを敷き詰めて固めた、珍しい舗装(?)の遊歩道になります。

 

遊歩道に入ってすぐ二股の分岐に出会いました。地形図でも破線道が二股に分かれています。どちらを進んでも稜線に出られるようですが、私は「東山尾根コース」と書かれた方へ進みました。

 

植林の斜面を登る道ですが、道がジグザグに付けられているため非常に楽に歩けます。
丸太階段に出会うと、間もなく稜線に出ます。

 

11:50
途中で親子三代3人組(祖父、父、孫)のハイカーを追い越し、稜線に出ました。
いいなぁ。我が家では絶対実現できない組み合わせ(父が運動嫌い)なので、うらやましく思えます。自分が祖父になったとき、孫は一緒に歩いてくれるかな。

 

稜線上にも木材チップを敷き詰めた道が続いています。

 


▲稜線上の道の様子。

 

曇っている上に気持ちよいそよ風が吹き抜けるため、涼しい。
展望はありませんが、思ったほど汗もかかず、快適に歩けます。

 

11:58
地形図の928m標高点に到着。見慣れた標柱と紅白ポールが立っています。地形図では単なる標高点なのに、実際は四等三角点が埋まっています。まだ新しい三角点なので、今日 国土地理院のページを見てもこの三角点は載っていませんでした。

 

三角点の他にテーブルと椅子が置かれていて、南西方向の展望を楽しみながら休憩することが出来ます。

 


▲928m標高点の様子

 

12:05
928m標高点から少し南へ下ると、別の遊歩道との合流地点に出会います。最初に出会った分岐のもう一方の道です。

 

ここから南は、木材チップが敷き詰められた快適な道ではなく、普通の山道になります。
最初のうちこそ倒木が整理された荒々しい雰囲気の山道ですが、すぐに写真のような快適な道になります。

 


▲左は自然林、右は植林

 


▲両側が植林の区間もある

 

傾斜が緩やかなので、休むことなく気楽に進んでいけます。

 

12:23
頂上まで500mほどの地点では伐採地に出会います。西方面に展望が開けており、雲がかかった植松山の姿を見ることが出来ました。

 

12:28
山頂まで200mという地点で、今まで尾根の中心を進んでいたのに、西へそれるよう案内する道標に出会いました。
そのまま尾根を進めば山頂に行けるはずですが、イタズラで向きを変えられるような貧弱な道標ではないので、これを信じて西へ下ってみます。すると、すぐに遊歩道の分岐に出会いました。地形図で東山山頂の北西にある破線道の丁字路です。

 

この付近の遊歩道は、砂利が敷き詰められています。
尾根の中心を外れている区間はたいした距離ではなく、山頂手前で再び尾根の中心に乗ります。

 

そして、アセビに挟まれた庭園のような道を抜けると、展望櫓のある東山山頂です。

 


▲東山山頂直前の様子

 

12:34
東山の山頂に到着。

 


▲山頂の様子。標柱の右にあるのが三角点標石。

 

展望に期待して櫓に登ってみますが、雲が低いため遠くの山が見えません。また、櫓の周囲の木々も生長してしまい、櫓に付けられている展望図どおりの景色は見られません。

 

でも、それなりの展望に満足しながら昼食。今日のメニューはフリーズドライのチキンテリヤキwithライス。似たようなメニューばかりですが、牛肉の入った食品が輸入できないので、メニューが限られてしまうんです。

 

今日はデザートにBackpacker's Pantryというメーカーのティラミスを頂きました。粉末に水を入れてかき混ぜ、10分放置すると、ドロッとした不気味な茶色い物質になります。おそるおそる食べてみると、味はまさしくティラミス!一袋に二人分入っているのですが、フルーチェ(四人分)一袋を一人で一気食いするほど甘い物が好きな私にとって、二人分のティラミスは苦になりません。



13:18
櫓の上の空間を独り占めして過ごしたあと、下山開始。

 

山頂まで200mの標識のある分岐で、登りで追い越した3人組に出会いました。ずいぶんとのんびり歩いていたようです。

 

登りと同じルートで戻るのは面白くないので、この分岐から西へ下ってみます。

 

このルート(東山登山コース)は終始砂利が敷き詰められていて、丸太階段がかなり多く設置されています。
ほぼ全体が植林の中なので、あまり楽しいルートではありません。このコースを登りに使わなくて正解でした。

 

地形図では尾根をたどるように書かれていますが、実際は途中で90度右に折れ、谷へ下りていきます。

 

13:39
尾根を外れて谷へ下っていく地点を通過。

 

13:58
いやになるほど多くの丸太階段を下り、林道に出ました(地図中「東山登山コース登山口」)。

 


▲東山登山コースは丸太階段が多い。

 

未舗装の林道を北へ進み、舗装道路に出ます。

 

後は舗装道路を進み、メイプルプラザの駐車場へ戻るだけ。

 

14:13
駐車場に到着。