播磨の山々

兵庫県姫路市周辺の山歩きと山道具の紹介をしています。2019年5月、Yahoo!ブログから引っ越してきました。

兵庫県宍粟市の三の丸で「やまあそ」グループオフ会

今日は「やまあそ」さんつながりの面々が三の丸でビアパーティーをされる(主催はOAPさん)ということで、私も飛び入りで勝手に参加させて頂きました。

 

私は最近山を歩いていませんでしたし、仕事のストレスを発散したいという理由もありました。

 

三の丸で現地集合なので、ルート設定は自由です。
三の丸へ登る最も簡単なルートは、殿下コースでしょう。1時間あれば登山口から三の丸に到着できます。

 

ただ、国道29号線から殿下コース登山口へ行く林道がやっかいです。
1車線幅の未舗装林道で、かなり荒れています。この林道の走行に手間取るだろうと考え、かなり余裕を持って自宅を出発しました。

 


▲対応する地図は、国土地理院発行の2万5千分の1地形図「氷ノ山」と「戸倉峠」(位置関係を分かりやすくするため、氷ノ山山頂や西側のスキー場を含めた大きめの地図にしています。)

 

8:00
姫路市街の自宅を出発。

 

国道29号線をひたすら北上し、有名な「滝流し素麺」を過ぎて間もなく、北へ延びる細い道へ入ります。
ここには「ヤマメ茶屋」の看板が右手側(北側)にありますし、左手側(南側)には「氷ノ山登山口」と書かれた公設の標識もあります。

 

林道を走ると車が激しく揺れます。
私の車には事故発生時の証拠撮影用にドライブレコーダーを取り付けていますが、衝撃や振動で作動するドライブレコーダーが、この林道を走っている間中ずっと作動していました。

 

10:30頃にようやく殿下コースの登山口(地図中「殿下コース登山口」)に到着。
バイオトイレがあるので、一目でここが登山口だと分かります。

 

すでにOAPさんご夫妻やTQFさんご一家、MXFさん、kokoさんご夫妻が準備中でした。
TQFさんはふたりの女性を連れておられたのですが、OAPさんに「あのふたりはTQFさんの娘さん?」と尋ねると「ひとりは奥さんや!」と言われてしまいました。

 


▲殿下コース登山口前の駐車スペース(地図中「P」)

 

10:50
殿下コース登山口を出発。

 


▲殿下コースの様子

 

殿下コースは地形図を見て分かるとおり、非常に緩やかです。おまけに、写真のように道の幅が広く、快適に歩くことが出来ます。

 

ただ、今にも雨が降りそうな空模様が気になります。

 

11:19
二股の木がまるで門のように見える「仙人門」を通過。

 

11:30頃
登山道にガスがかかってきました。視界が悪くなり、やがてバラバラと激しい音を立てて雨も降ってきました。

 


▲ガスがかかって視界が悪くなった登山道。この後すぐに雨が降ってくる。

 

11:37
坂の谷コースとの合流地点を通過(地図中「坂の谷コース合流地点」)。

 

ガスのため数メートル先しか見えない中をのんびりと登ります。

 

11:47
三の丸コースとの合流地点に到着(地図中「三の丸コース合流地点」)。ここから若桜側へ少し下った所に今回のパーティー会場となる東屋があります。(当初の予定では三の丸展望櫓が会場でしたが、天候不順のため屋根のある東屋に変更)

 

11:49
若桜側の東屋に到着(地図中「東屋」)。気温は摂氏19度。

 


▲東屋の様子(氷ノ山山頂の東屋と同じ構造)

 

ここで参加者が揃うのを待ち、ビアパーティー開始。
私は野菜コンソメリゾットである程度おなかをふくらませ、たぬきさんが作って下さったかき氷を頂きました。
車の運転があるので、私はお酒を飲むことが出来ません。

 

わーさんは私たちが到着した頃には、すでにある程度できあがっていました。ちょっと早すぎ。

 

今までお名前しか知らなかった方々と顔を合わせることが出来ましたし、なんと!やまあそさんのオカリナ生演奏(アメイジング・グレイス)まで聴くことが出来ました。

 

私は最近買ったWillcomのD4というUMPC(Ultra Mobile Personal Computer。要は超小型パソコン)にカシミールを入れ、山の上で山座同定が出来るか実験。カシミール3Dのカシバード機能を使うと、目の前に広がっている展望と同じ絵がD4の画面上に再現され、それぞれの山に名前が表示されます。家だと画面上の絵しか見られませんが、山の上だと画面上の絵と実際の景色を比べられるので楽しい。

 

D4の処理速度が遅いため、カシバードの「撮影」を実行してから表示されるまでにずいぶん待たされますが、山座同定がこんなに楽になるなら、処理速度の遅さは気にならないかも知れません。

 

私たちが東屋に到着した頃はガスに覆われて展望は皆無。時折ガスが晴れて北方面が一瞬だけ見える程度でしたが、風が強くなり、ガスが稜線を越えて南へ吹き飛ばされると(その間は気温が摂氏16度まで下がりました)、たちまちすばらしい展望が広がりました。
そして、この好展望は下山するまで続いてくれました。この季節にこんなすばらしい景色を見られるなんて、そうそうありません。

 

北方面を見ると、氷ノ山の山頂がすぐ近くにくっきりと見えます。三の丸の展望櫓なんて、手が届きそうなほど近くに見えます。

 


▲東屋から北方面の展望。中央奥が扇の山。画面右端が三の丸展望櫓、その左が氷ノ山山頂。

 


▲東屋から南西方面の展望。

 

あずまや内の様子を写した写真には参加者が写っていますので、ここでは公開しません。あらかじめご了承下さい。

 

14:20
各自おしゃべりやお酒、おつまみ、果物などをたっぷりと楽しんだ後、解散。各自下山開始。

 

私は「わーさん」とそのお友達の「かずちゃん」と一緒に殿下コースで下山しました。

 

わーさんは運転をしなくて良いので、ぐでんぐでんに酔っぱらっています。千鳥足の登山者を山で見ることなんてまずありませんから、今日は珍しい物を見られて良かった。

 

いくら緩やかな殿下コースとは言え、ぬかるんで滑りやすいところもあります。かずちゃんは「2回は転ぶで」と言う予想でしたが、実際は私が見ていただけで3回しりもちをつき、私が殿下コースの北側へ下っている間に(わーさんたちは通常の殿下コースを下山)、わーさんはゴロゴロと斜面を転げ落ちたそうです。全身泥だらけになったわーさん、派手に転んだようですが、ケガもなく無事に下山できて何よりです。
ストックを使っていたのが良かったんでしょうね。自分の足だけで歩いていたら、もっと頻繁に転んで変なところに頭を打ち付け、ただでは済まなかったかも知れません。

 

それにしても、久しぶりの山歩きでお世話になっている方々と顔を合わせることが出来、すばらしい展望を楽しめて、ストレスを忘れてすっきりとリフレッシュすることが出来ました。

 

氷や飲み物、食べ物を準備、荷揚げして下さった参加者の皆様、こんな良い機会を作って下さったOAPさん、ありがとうございました。



本日の歩行距離は約4キロ。