播磨の山々

兵庫県姫路市周辺の山歩きと山道具の紹介をしています。2019年5月、Yahoo!ブログから引っ越してきました。

兵庫県西脇市の白山

今日某オフ会に参加させていただき、黒田庄にある白山に登ってきました。

 


▲対応する地図は、国土地理院発行の2万5千分の1地形図「谷川」

 

姫路の自宅を出発し、国道372号線をひたすら北東へ進みます。そして、社の総合庁舎前交差点を左折(北進)します。ここからは国道175号線です。闘竜灘を左手に見ながらまたひたすら北へ車を走らせます。
地形図で津万井と書かれている近くの交差点を右折(東進)し、畑瀬橋を渡ります。
突き当たり(「津万井」交差点)を左折して北へ進み、左手に神社の見える交差点(「岡」交差点)を左折。カーブの途中に右手に伸びる道が分岐する三叉路があるので、ここを右手にとってしばらく走ると、東はりまフォルクスガーデンという施設の駐車場が右手に見えます。が、ここまで来ると行き過ぎ。この駐車場の直前に左(北東)へ伸びる道があるので、これを入ると、秋谷池に出ます。この池の北側は広い空きスペースになっており、トイレもあります。

 

9:00
姫路市街の自宅から1時間ほどでフォルクスガーデンの駐車場に到着。

 

秋谷池の車で移動し、参加者が集まるのを待ちながらトイレに行ったり装備を調えます。

 


▲秋谷池北端の駐車スペース(登山道から撮影)

 

9:30
出発。
駐車スペースの北端から小道が始まっています。

 

いきなりの急登です。
地形図ではこの尾根に岩場の記号がたくさん表示されていますが、まさにその通りで岩肌むき出しの場所がたくさんあります。

 


▲駐車場所の北にある尾根の様子。

 

登りながら振り返ると、霞んではいるもののなかなかの展望が楽しめます。

 

9:25
のんびりと急な斜面を登り切り、稜線に出ました。

 

稜線上は左右が雑木の低山らしい山道です。
尾根の中央に登山道が通っている区間の南側は雑木の密度が低く、それなりに展望を楽しみながら歩けます。北側は雑木が邪魔で展望はありません。

 

場所によっては、尾根の北側に少しずれたところに道がついているところもあり、そうなると自動的に北側の展望しか得られなくなります。

 


▲尾根の中心から北側にずれたところに道があるところもある

 


▲尾根の中心に道が通っている区間は、右手側(南側)の雑木の密度が低い

 

道中特に見所などはなく、淡々と雑木の中を歩くのみです。

 

10:32
397.2m三角点ピークを通過。
397.2m三角点ピークは、北側を巻くように道がついているため、結局本日は三角点に一つも出会わずじまいでした。
(三角点ピーク東側に「とがのお」と書かれた道標があり、道が南西へ延びています。この道を行けば三角点にたどりつけそうです)

 

白山山頂南西の鞍部には、南東へ下る分岐があります。本日はこの分岐から下る予定。

 

11:00
分岐を通り過ぎ、白山山頂への最後の登りにかかります。

 

稜線上は緩やかなアップダウンしかありませんでしたが、ここからは比較的急な登り一辺倒の道になります。
展望もありません。

 

が、これを我慢して登り切ると、白山山頂です。

 

11:11
白山山頂に到着。
山頂は岩場になっており、南に向けて180度ほどの展望が開けています。

 

木々の間から笠形山や千ヶ峰が霞んで見えます。
南側は、三角点山(?)が大きく見えますし、西光寺山も手が届きそう。

 


▲白山山頂から南方面の展望

 

12:03
山頂でのんびりと景色と昼食を楽しみ、下山に取りかかります。
登ってきた道を引き返し、鞍部から南東への小径に入ります。

 


▲白山南西の鞍部から南東へ下る道の様子(序盤だけこんな感じ)

 


▲下山ルートの様子(大部分はこんな感じ)

 

急で滑りやすい道を下ると(私は一度思いっきり滑りました)、電気柵に出会います。

 

電気柵を左手に見ながら下り、壊れそうなハシゴを下りると、電気柵の向こう側に金属製の網が寝かされています。これは、この網は放置されているのではなく、歩きやすくするための道になっています。この網のある場所で電気柵のコードをはずせるようになっているので、ここを開閉して通過。

 


▲電気柵の開閉部分(下の網は歩きやすくするためのもの)

 

車道に出て、あらかじめデポされていた自動車で登山口へ戻りました。

 

自転車をこちらに置いておけば、一人でも楽に縦走できそうです。