播磨の山々

兵庫県姫路市周辺の山歩きと山道具の紹介をしています。2019年5月、Yahoo!ブログから引っ越してきました。

兵庫県の六甲山(JR住吉~有馬温泉)

今日はOさんとIさん(どちらもハンドルネームのイニシャル)と一緒に六甲山系を歩いてきました。
JR住吉から歩き始め、有馬温泉へ下山するというコースです。

 

案内人は、六甲に詳しいOさん。私が参加しなかった前回は藪コースだったらしいですが、今日は一般的なコースということで安心です。

 


▲対応する地図は、国土地理院発行の2万5千分の1「有馬」「宝塚」「神戸首部」「西宮」

 

8:30
JR住吉駅に集合。
Iさんとは何度か会っていますが、Oさんは初めて。ものすごい健脚だと聞いており、パワフルな男性を想像していましたが、意外にも細身で服装がシンプル、物腰が柔らか。

 

9:08
住吉駅を出て川沿いに北上。途中、住吉山手で水車(何故か街中に水車があるのです)を見物し、北緯34度44分18秒、東経135度15分31秒付近のヘアピンカーブから未舗装の道へ入ります。

 

地形図に載っていない道で川沿いに北上し、途中から地形図の実線道に入ります。実線道ですから、一車線ほどの幅があります。実際に車が通っていたようで、轍の跡もあります。

 

このあたりは上空に送電線が通っているので、現在地が分かりやすい。
前方に灰色の構造物が見えていて、私はそれが五助堰堤だと思っていましたが、実際は地形図にも描かれている墓地でした。

 

9:24
五助堰堤の手前には分岐があり、大きな案内図が立っています。が、古くてあまりあてになりません。

 

9:31
大きな案内図のある分岐からまもなく、五助堰堤が見えてきました。
古めかしいですが、大きくて風格があります。

▲五助堰堤

 

9:36
突然、木道が現れました。木道の下にはきれいな水が流れており、かなり良い雰囲気です。

 

9:40
残念ながら木道はすぐに終わってしまい、池のほとりから植林の中の登山道に変わります。

 

分岐ごとに明確な公設の道標があるので、わかりやすそうです。といっても、ハイキング用の登山地図(コース名などが書かれている物)を持っていないと、道標に書かれている地名やコース名が分かりません。

 

渡渉地点が何カ所かありましたが、水位が通常より高いようです。

 


▲登山道の様子(写っているのは案内役のOさん)

 

10:40
東お多福山の西側の谷から始まる「七曲がり」と呼ばれる道の入り口に着きました。
ここは沢が流れており、適当な空きスペースもあって休憩に最適なようです。私たちもここでしばらく休憩。
この沢の手前には広場のような空き地があり、道は二手に分かれています。ここには道標がなかったように思います。コンパスで方向を確認して下さい。

 

10:50
休憩を終えて出発。ここからは何故か私が先頭になりました。自分のペースで歩けるので快適です。

 

石段が多い上り坂で、かなり疲れます。途中で多数のハイカーを追い抜いて歩いていると、頭の上から車やバイクのエンジン音が聞こえてきました。

 

11:21
一軒茶屋の横に出ました。
一軒茶屋の北向かいに公衆トイレがあるので、ここで用を足します。そのトイレの裏に簡易舗装の上り坂があります。これを登れば六甲最高峰。

 

11:32
六甲最高峰の山頂に到着。
警戒厳重な自衛隊の中継所(アンテナ)が立っており、その横の広いスペースでたくさんのハイカーが憩っています。

 

三角点は、山名碑の右横にありました。

▲一等三角点(点名:六甲山)

 

一等三角点の割には標石が小さいように見えますが、気のせいかな。

 

ここで記念撮影と昼食をすませて、有馬へ下ります。

 

12:00
六甲最高峰山頂から少し下ったところにある四阿から南西へ進みます。

 

ここからは、「凌雲台・摩耶山」と書かれた道標に従って、車道を何度か横切りながら登山道を南西へ進みます。ちょっとアップダウンがあり、昼食直後の体にはこたえます。

 

12:32
地形図で866m標高点のある「極楽茶屋(閉鎖中)」に到着。
閉鎖された店の横にある空き地ではたくさんのハイカーが休憩をしていました。

 

極楽茶屋からは北東へ、地形図の波線をたどります。紅葉谷と呼ばれる谷だそうです。
日があまり当たらない薄暗い谷間の道で、かなり段差の大きい石段になっています。石段とはいっても自然石を適当な間隔で並べた物です。歩きやすくはありませんが、先人達の努力に感心させられます。

 

前半は石段の道でしたが、後半はなだらかなで雰囲気の良い道です。
地形図には「がま滝」が書かれていますが、滝の姿は見かけませんでしたし、案内も見ませんでした。

 

13:23
やがて堰堤の脇を通り、林道に出ました。

 

13:34
真新しい堰堤を左手に見下ろしながら未舗装林道を下ると、まもなくロープウェイのありま駅。

 

ここからは温泉街を通り、とある旅館の外湯に入って神戸電鉄で高速神戸へ。
高速神戸でJRに乗り換えて姫路へ帰りました。

 

空気がかすんでいて展望はありませんでしたが、蜘蛛の巣やハチに悩まされる里山とは違う、快適な歩きを楽しむことが出来ました。
ただ、道はよく整備されていますが、ガイドブックやハイキングマップなしで歩くのは難しそうです。

 

歩行距離:約15km(JR住吉駅から有馬温泉駅)
歩行時間:約4時間