播磨の山々

兵庫県姫路市周辺の山歩きと山道具の紹介をしています。2019年5月、Yahoo!ブログから引っ越してきました。

城跡

兵庫県赤穂市の有年山城跡(大鷹山城跡)

赤穂市東有年には、有年山城があったとされる山があります。登山道が整備されたと新聞に掲載されていたので、早速登ってみました。

兵庫県姫路市香寺町の恒屋城跡

姫路市香寺町に残る山城跡「恒屋城跡」に行ってきました(通算6回目)。畝状竪堀群や横堀、堀切などが綺麗に残っていて、山城好きには見どころが満載です。

岡山県の備中松山城を散策

岡山県にある備中松山城に出かけてきました。天守が現存する山城の中では、標高がもっとも高いお城です。

兵庫県加東市の三草山「畑コース」から巨大宗教施設を見る

兵庫県加東市の三草山の東には、超巨大な寺院が建っています。その全景を三草山に登って見物してみました。

姫路城 冬の特別公開「太鼓櫓・帯の櫓特別公開」

観光客が減少する冬の時期、姫路城では普段公開しない場所が一般公開されます。2019年度は、「太鼓櫓」と「帯の櫓」が公開されたので、見学してきました。

兵庫県神崎郡市川町の城山(川辺城跡)

2019年10月24日(木)付の神戸新聞朝刊、「西播」のページに「市川の山城 いざ参らん」と見出しが付けられた記事があり、以下の通り書かれていました。 市川町の旧4カ村(鶴居、甘地、川辺、瀬加)に残る山城跡をめぐるイベント「いちかわ山城戦国祭り」が1…

兵庫県赤穂郡上郡町の生駒山(260m)

天気予報の最高気温がようやく25℃を下回ったので、久しぶりに山を歩こうと思って出かけてきました。 行き先は、兵庫県赤穂郡上郡町(あこうぐんかみごおりちょう)にある生駒山(いこまやま。260m)。中世には駒山城という山城があった山です。 木陰が多いた…

兵庫県宍粟市の高取山(490+m)

宍粟市山崎の市街地を南北に貫く国道29号線を走っている時、東側の山の上に神社が見えるのが気になっていました。 「家に帰ったら調べよう」と思いつつ、帰宅するとすっかり忘れるということを何度も繰り返していましたが、Yahoo!ブログ「ハナの城探訪日記」…

姫路市の甲山(功山・国府山)と御旅山

兵庫県北部は天気が悪そうなので、姫路市近辺の低山でのんびり散歩をしようと思い、本日は姫路市妻鹿(めが)にある甲山(功山・国府山)と御旅山を歩いて来ました。 ▲甲山(山陽電車 妻鹿駅近くから撮影) 甲山は、黒田官兵衛が姫路城を秀吉に明け渡した後…

兵庫県神崎郡市川町の谷城跡と飯盛山城跡

年末から正月にかけて風邪が治らず、山歩きをしていませんでした。 また、この時期はお酒とごちそうにおぼれる日々でもあるため、身体はなまりきっています。 そんな身体でも歩けそうということで、兵庫県神崎郡市川町谷にある低山「古城山」に残る山城跡「…

恒屋城跡に植樹された桜を見てきました

2018年12月3日の神戸新聞の記事で、「中世の山城・恒屋城跡、住民の手で復活へ 姫路」というものがありました。 内容は、恒屋城跡に住民が桜を植樹したというもの。 この新聞記事にも紹介されている方々と今年2月に恒屋城(つねやじょう)跡を歩いたこともあ…

兵庫県神崎郡福崎町の春日山(飯盛山)

ようやく涼しくなってきたので、久しぶりに山歩きを再開することにしました。 今日は陸上自衛隊姫路駐屯地の記念行事の日でもあるのですが、期待していた16式機動戦闘車は来そうにないので、今年は記念行事へ行く代わりに山歩きをすることに。 永らく山歩き…

兵庫県加西市の小谷城跡(218m)

本日も山に出かけてきましたが、行き先は兵庫県加西市にある小谷(こだに)城跡。 小谷城(こだにじょう) 室町時代の山城で、現在は本丸、西小丸、堀等の城跡が残るのみであるが、同時代中期に起こった「嘉吉の乱」(かきつのらん 1441年)により滅亡した赤…

兵庫県高砂市の竜山(92.4m)

先日、たつの市の鶴嘴山で出会ったハイカーさんにお勧めされた竜山(たつやま。兵庫県高砂市)に行ってきました。 竜山は日本三奇の一つ「石の宝殿」がある生石(おうしこ)神社の南の山です。 というわけで、石の宝殿を見物してから竜山に上ることにしまし…

兵庫県姫路市の増位山に砥堀駅から登る

姫路市の増位山に登るルートとしては、随願寺の西にある南北の尾根をたどる「西尾根ハイキングコース」と、随願寺の東を南北に走る、増位山のある尾根を通る「東尾根コース」、北のキャンプ場から登るルートの合計3つが一般的です。 以前、とある休日に増位…

兵庫県宍粟市の長水山(584.2m)

本日は、兵庫県宍粟市にある長水山(ちょうずいさん)に登ってきました。 標高は584.2m、山頂に長水城跡がある山です。 長水城址(ちょうずいじょうし)【所在地】宍粟市山崎町五十波(いかば) 市街地より北西に約5キロ、五十波地区と宇野地区に跨りそびえ…

兵庫県赤穂市の尼子山(259.2m)

本日は、兵庫県赤穂市にある尼子山(尼子山城跡)に登ってきました。 尼子山は山頂に巨岩があって、麓からでも非常に目立った山容をしています。 ▲対応する地図は、国土地理院発行の2万5千分の1地形図「相生」。 08:50 姫路市街の自宅を車で出発。 姫路南…

兵庫県姫路市の庄山城跡

警告 今回紹介するルートは、一部の区間で道が分かりにくいところがあります。 GPSとコンパス、地形図を使わないと、道迷いの心配やルートの誤りによる時間超過の恐れがあります。 山歩きの初心者の方や、経験者であっても整備された山しか歩かない方、ナビ…

兵庫県姫路市香寺町の恒屋城跡

本日は、4度目の恒屋(つねや)城跡歩きを楽しんできました。 恒屋城 【城史】恒屋城の築城について『播磨鑑』は「恒屋肥後守(伊賀守)光氏が長禄2戊寅年(1458)之を築く」とある。光氏は、北垣聡一郎氏の引用した『恒屋の里』『播磨古城記』によると城主…

姫路城 冬の特別公開:折廻り櫓 内部公開

本日は、2018年2月の間だけ期間限定で公開される姫路城・折廻り櫓(おれまわりやぐら)を見に行ってきました。 ▲折廻り櫓の位置(備前丸で撮影)矢印が指しているのが折廻り櫓 イベント名称: 折廻り櫓 内部公開 期間: 2018年2月1日(木)~2月28日(水) …

兵庫県たつの市の城山城(きのやまじょう)跡縦走

注意 今回の山行で歩いたルートは大半が明確な道ですが、前半の一部で道が不明確なところがあります。下山に利用したコースは、足場の悪い区間が長く続きます。歩行距離は比較的長めで、累積標高差も大きい(アップダウンが多い)です。詳細は、文末のグラフ…

兵庫県市川町の鶴居城山(433m)(南コース往復)

本日は、2014年1月5日に一度登り、展望の良さや山城跡らしさを満喫できるという理由で好きになった鶴居(つるい)城山に再度登ってきました。 山頂(主郭跡)で展望を楽しみながらのんびり昼食を食べることと、ドローンを飛ばして空中パノラマ写真を撮るのが…

兵庫県姫路市香寺町の恒屋城跡

本日は、姫路市香寺町にある恒屋(つねや)城跡に出かけてきました。 ここは2014年と2015年に1度ずつ登ったことがあり、今回で3度目です。 今日は午後3時から予定があったため、自宅からそう遠くなく、午後3時までに確実に帰ってこれる場所で、なおかつドロ…

兵庫県加西市の善防山城跡(烏帽子岩コースを歩く)

ゴールデンウィーク最終日の本日は、兵庫県加西市の善防山(ぜんぼうさん)城跡へ登ってきました。 善防山城 善防山城は、善防山(標高251m)の山頂にある。この山は、凝灰岩の岩質であるが、一の郭は、いわば城の主郭にあたる所で、腰郭が渦巻状に周囲を二…

兵庫県西脇市の比延山城跡

今日は兵庫県西脇市の比延(ひえ)山城跡に出かけてきました。 比延山城(西脇市比延町比延) 【城史】 比延山城の地は、『和名抄』の資母郷に属し、また『播磨国風土記』の都麻里条の「比也山」をさすものであろう。西脇市街の西方約2km地点には、国鉄加古…

兵庫県加古川市の城山(中道子山城跡)

今日は加古川市の志方にある城山(中道子山:ちゅうどうしさん)に登ってきました。 ここは以前にも登ったことがあるのですが、その時は車道と擬木階段の道(本道)で往復するという味気ないルートでした。 今回は旧道で登り、下山のルートはその時適当に考…

兵庫県加東市の三草山(423.9m)

このブログのアクセス解析を見ると、山歩きの記事の中では何故か兵庫県加東市の三草山の記事へのアクセスが多い(※)のですが、当該記事は2012年のもの。 ※2017年2月25日時点で、「三草山」をキーワードにGoogle検索すると、4番目に私の記事が出てきます。 5…

兵庫県加西市の善防山(ぜんぼうさん)城跡

今日は山の上でラーメンでも食べようと思い、行き先を善防山城跡に決めて出かけてきました。 何年も前に訪れた善防山城跡は、他の山城跡と同様に自然の中に埋もれていて、郭の形もよく分からない状態でした。しかし、2016年の3月、加西市の善防山城跡を見に…

姫路城 菱の門内部特別公開

▲姫路城前交差点から見た姫路城(2017年1月21日午前9時頃) 2017年1月21日(土)から2017年3月17日(金)までの期間限定で、姫路城の菱の門内部が公開されることになりました。 冬場の観光客減少への対策だそうです。 というわけで、公開初日(今までに一般…

兵庫県姫路市の蒲田(かまた)城跡と青山新道を歩く

警告 今回紹介するコースには、所々で道が分かりづらい場所があるので、初心者の方や、整備された山しか歩かない方にはお勧めしません。 暑い夏と蜂が多い秋が終わり、ようやく私にとって山歩きに適した時期になったのに、天気が今ひとつだったり、公私とも…